ミキハウス子育て総研がお届けする育児・子育て支援サイト【ハッピー・ノート.com】。 Q&A、リサーチ、専門家のコラムなど子育てファミリーの暮らしに役立つ情報満載!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

下の子の方がかわいい?

ママのためのぷち心理学

(2006年 冬号 掲載)

下の子が産まれた日から、ママの関心は、下の子に向かいます。小さなきょうだいの出現を喜んでいた上の子にとって、弟や妹が少しずつ大きくなると、おもちゃやおやつ、ママを奪い合うライバルになることも。これまでは一人っ子として、まわりの大人たちの関心と愛情を一身に浴びていたのに、それらが弟や妹に移ってしまうのを感じると、上の子は、ときには反抗的になったり、下の子に意地悪をして泣かせてしまうことも。そんなとき、「なんで、こんな小さな子をいじめるのよ!」と、ママは頭に来て、上の子が少しにくらしく思えることもあるでしょう。実際、「下の子はかわいいのに、上の子がかわいく思えない」という悩みを漏らすママもいます。なぜ、こんなことが起こるのでしょうか? 原因はいろいろあるかもしれませんが、ひとつには、心理学でいう「ベビーシェマ」が関係していると思われます。

ベビーシェマとは、幼い子に特有の顔かたちの特徴です。つまり、体に対して頭が大きく、目や鼻や口が顔の低い位置についていて、ほっぺがぷっくり、手足が短く体型もぷっくりといった外観です。私たちは、こうした特徴を備えた幼児(さらには子犬や子猫なども)を見ると、「かわい~」と思わず目を細め、だっこしたくなります。これは、ほとんど本能的なものです。無力な存在の幼児(動物では幼体)が保護されやすくなるために、大人がその子をいとおしむ感情を誘発するようにできているのです。いわば、心のしくみとして組み込まれているのです。

体が引きしまり、少しずつスマートになってきた上の子に比べ、下の子の方にかわいさを感じてしまう背景には、こんな理由があります。したがって、こうした感情に後ろめたさを感じる必要はありませんが、自然の摂理を理解した上で意識的に、上の子をかわいがってあげるよう配慮したいものですね。

 

三宮真智子先生

大阪大学大学院人間科学研究科博士課程修了。学術博士。“どうすれば本当に賢くなれるか”というテーマで、コミュニケーションと思考の関連についての研究に取り組んでいる。一般向けの著書として、『メタ認知:あなたの頭はもっとよくなる』(中公新書ラクレ)などがある。専門は、認知心理学、教育心理学。

三宮真智子

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

25

7

0

この記事にコメントしよう

コメントを見る


注目TOPICS

ママのためのぷち心理学 記事一覧

ココもみてね!ココもみてね!

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2024特別増刊号
Happy-Note For マタニティ
Happy-Note For mum

注目トピックス

Weeklyゴーゴーリサーチ ★投票受付中★

今週の投票

どうする・どうした初節句のお祝い
抽選で5名様に『図書カード500円分』をプレゼント。
投票する
今週のプレゼント
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.