ママ友とのおつきあいのことならハッピーノート.com

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

ママ友が返事に困るようなメールを頻繁に送ってくる

ママの人間関係 ママ・家事・家計 子育て応援隊のズバリ!アドバイス

ママ友が返事に困るようなメールを頻繁に送ってくる

長男の小学校入学に合わせて引越ししてきました。子どもはすぐに馴染み、学校も楽しいと言っています。私はこれといってママ友ができるわけではなくそれに対して不満もありません。いつか自然とできるだろうと思っているので。

ただ、メールアドレスの交換もして家の行き来もさせてもらっているママさんのメールや言動に困っています。メールは一日に十数件を越し、内容は返事に困るようなテレビの感想や情報、他のママの悪口が大半。

実際「返信に困る」と言っても「自己満足で送ってるだけだから」と、言われてしまいました。子どもの悪口も多く自分の子も他のママの前で言われてるのかなと思うとその方のお宅に遊びに行かせるのも怖くなります。

ハッキリとやめてと言えばいいのでしょうが、以前「メールだと伝わりにくいし誤解も招くからあまりやりとりしたくない」と言ったところ、うちの子の悪口、私への攻撃を次々と送信されて、ノイローゼになりそうになりました。

他のママに相談しようとも思いましたが、他のママとの距離もそんなに近くないので単なる悪口と思われるのも嫌です。ぜひアドバイスお願いいたします。

アドバイス お悩み・相談は、ミキハウス子育て総研のスタッフがよく読み、200名以上の子育て応援団(専門アドバイザー)の中から適切な方にアドバイスを依頼しました。

ママ友とのメールは、本当にやっかいな問題です。メールがただの伝達道具として使われるのではなく、個人の生き甲斐にも等しい重要な存在になっている場合があるからです。
便利なはずの「時間を選ばない」ことも、頻繁に送られると受け取る側にはマイナスに働きます。メール利用のマナー、エチケットが守られていないことが残念ですね。

では、どのように対応したらよいのか。まずは「自分の子育てのスタンス」をしっかり持つことです。自分の子どもは、“こういう人間になってほしい”“こういう価値観を持った人間に育ってほしい”“そのために私は子どもにはこういった接し方をするんだ”という自分の行動規範を持つことです。
例えば、「思いやりを持った人間になってほしい」なら、子どもの行動に対して「○○ちゃん、手伝ってくれてありがとう!おかあさん、うれしいな」など、感謝の言葉を多く使うようにする、という具合です。
スタンスがしっかりすると、迷ってもブレずに自分の行動を決めることができますから、とても楽になります。

今回のママ友とのおつきあいも、自分のスタンスを持った上で、どういう付き合い方をしたいのかを、あらためて考えてみたらどうでしょう。一線を引きたいと思うのなら、「ああ、この人はこういう人だから」とご自身が割り切れる“相手との距離感”を見つければ、振り回されずにすむでしょう。
また、ブレない行動を示すことは、周りの人の態度をあなたにとって都合良く方向付けることにもなります。

これからもお母さん同士のおつきあいは、子どもの習い事、塾、進学などを通してまだまだ続きます。おつきあいを無視するわけにもいきません。だからこそ「自分の子育てのスタンス」をしっかり持つことをお薦めします。
しっかりとしたスタンスを持つと、自分や子どもが多少何か言われたとしても、「まあ、いろいろな人がいるから、いろいろあるでしょう」と流せるようになると思います。
一段上に立った目線で、自分や周りの子育てをみるイメージを持つと、さらに余裕が生まれ、つきあいのわずらわしさが薄まっていくでしょう。

心理カウンセラー:番長

アドバイザー紹介

番長
専門資格 心理カウンセラー

3人の子どもを育てながら「子どもの自立」をテーマに、教育の技術、カウンセリング、米国のセルフマネジメントなどを学んだのち、上級ケアストレスカウンセラーの資格を取得しました。現在、自立した親子関係構築(Family building)の支援や人事コンサルタントとして、一般個人と企業のサポートに携わっています。みなさん!自立に必要なものはなんだと思いますか?それは夢(ゴール)なのです。

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

2

2

0

この記事にコメントしよう

コメントを見る


注目TOPICS

あなたのお悩みを、アドバイザーに相談してみませんか。

ミキハウス子育て総研のスタッフが、あなたのお悩み・相談をよく読み200名以上の子育て応援団の中から適切な数名の方にアドバイスを依頼します。※子育て応援団とは、医師・保育士・栄養士その他の有資格者や先輩ママで構成された専門アドバイザーです。
  • お悩み相談はこちら
  • アドバイザー一覧へ

ココもみてね!ココもみてね!

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2024特別増刊号
Happy-Note For マタニティ
Happy-Note For mum

注目トピックス

Weeklyゴーゴーリサーチ ★投票受付中★

今週の投票

どうする・どうした初節句のお祝い
抽選で5名様に『図書カード500円分』をプレゼント。
投票する
今週のプレゼント
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.