祖父母とのかかわりのことならハッピーノート.com

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

他の人が抱いて子どもが泣いても、そのまま放っておいていいの?

ママの人間関係 ママ・家事・家計 子育て応援隊のズバリ!アドバイス

他の人が抱いて子どもが泣いても、そのまま放っておいていいの?

生後5ヶ月、男の子のママです。最近、パパや実母が抱いた時にすっごく嫌がり、しまいには大泣きしてしまいます。私が抱いたらどんなに大泣きしていてもピタッと泣きやみ笑顔も見せるぐらいです。

私としてはそんなに大泣きしている息子が可哀そうで、すぐに抱っこを交代してしまいますが、実母は「泣いていても慣れてくるはず。すぐに交代してしまったらますますなつかなくなる。他人に抱っこされて大泣きする子は可愛がってもらえないから、そのまま放っておくのがいい」などと言います。どうすればいいのでしょうか?

アドバイス お悩み・相談は、ミキハウス子育て総研のスタッフがよく読み、200名以上の子育て応援団(専門アドバイザー)の中から適切な方にアドバイスを依頼しました。

人見知りが始まるというのは、これまで抱っこしてくれるなら誰でもよかったのが、ちゃんと人を区別して自分にとって重要なのは誰かがわかるようになったということですよね。ママとの関係がしっかりしてきたとも言えるでしょうか。
自分が泣いて訴えたことでママが抱っこしてくれたというのは、赤ちゃんにとって案外たいせつな経験です。コミュニケーションの一種とも捉えられます。

是非ママが抱っこしてあげてください。ママはしばらくは手がはなせなくて大変でしょうが、嫌がるのを無理に手放し他の人に抱っこしてもらわなくてもいいと思います。
人見知りは、どんなに長くても一時的なものなので、どうかママが抱っこしてたっぷり甘えさせてあげてください。 

臨床心理士:もとアリジゴク
2012年4月25日

それは「人見知り」で成長してる証ですよね。うちの子どもも人見知りでした。特にある程度大きくなるまで男性がだめでした。
やはりお子さんと同じくらいにパパでもだめでした。夕方、パパが帰ってきて相手をしてもらっている間に私が食事の支度などしようとすると大泣きして大変でした。でもすぐに収まりますよ。

パパやおばあちゃんには誰もがあることだからと説明してあげてください。おばあちゃんも昔は経験していることだと思いますが、忘れてしまっていると思います。
すぐにおばあちゃんにもパパにも「抱っこ」をせがむようになるのでご心配なく。
泣いていたら放っておくのはいけないと思います。あまりに泣いていたら抱っこして背中をぽんぽんとやさしくたたいてあげながら声をかけてあげましょう。「パパよ」「おばあちゃんよ」…と。

そのうちパパが嫌がるくらいまとわりついてきますし、帰ってくるとうれしそうにお迎えにもいくようになりますから、心配しなくて大丈夫です。
うちの子は人見知りも激しかったですが、周りの人からは可愛がられていました。

先輩ママ:めぐちゃん
2012年4月25日

ママの対応は間違っていないと思うのですが、パパやばあばたちの思いも尊重してあげればよいのではないかと…。
つまりはばあばたちもかわいい孫にいっぱいかまいたいのに、孫に泣かれてはがっかりするし、ほかの方たちにもかわいい孫を見せびらかしたいという思いもあるんですよ。

大泣きして他の人になかなかなつけずにいたり、もっと大きくなって幼稚園や保育園でなかなかなじめずにいても、ママがすぐ抱っこを代わったから、つまりお子さんの性格にほかならないのですが、ママがあのときどうしたからだ、何だかんだと言われるとママが悩んでしまい、結果的にお子さんも不安がるかもしれません。

これからもばあばたちに可愛がってもらうためにも、ばあばたちに納得してもらうまで抱っこしてもらうのがよいです。
お子さんが可愛そうに思うかもしれないですが、それよりもたくさんの人にどんどんまかせて、みんなに愛されるようにしたほうが良いでしょう。

うちの上の子も布団にほったらかしにするほうが泣きつかれて寝てしまう子だったのですが、みんなから非難轟々に言われたので、じゃあ抱っこして寝かしつけてよとお任せして、やっぱり抱っこでは寝付けないのかと納得してもらいました。
お子さんを知ってもらうためだと思って。最終的にはやっぱりママの出番ということでよいかと思います。

薬剤師:ねこにゃん
2012年4月25日

アドバイザー紹介

ねこにゃん
専門資格 薬剤師

薬剤師で2児のママです。妊婦さんを含めたおかあさんおとうさん、おこさん家族みんなのくすりについてのギモンはもちろん、いろんな育児相談にお答えしています。予防接種についてもお答えしますのでよろしくお願いします。

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

0

0

0

この記事にコメントしよう

コメントを見る


注目TOPICS

あなたのお悩みを、アドバイザーに相談してみませんか。

ミキハウス子育て総研のスタッフが、あなたのお悩み・相談をよく読み200名以上の子育て応援団の中から適切な数名の方にアドバイスを依頼します。※子育て応援団とは、医師・保育士・栄養士その他の有資格者や先輩ママで構成された専門アドバイザーです。
  • お悩み相談はこちら
  • アドバイザー一覧へ

ココもみてね!ココもみてね!

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2024特別増刊号
Happy-Note For マタニティ
Happy-Note For mum

注目トピックス

Weeklyゴーゴーリサーチ ★投票受付中★

今週の投票

どうする・どうした初節句のお祝い
抽選で5名様に『図書カード500円分』をプレゼント。
投票する
今週のプレゼント
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.