ハッピー・ノート.com

親子で梅干しをつくりましょう!/2012年7月

昔ながらの梅干しづくり

梅が出回る時期しかできない梅干しづくり。まだ間に合います!
お子様と一緒に我が家の梅干しをつくってみませんか。

梅干し1.jpg
 

甘くて食べやすい梅干しもいいけれど、今回は昔ながらの塩だけで漬ける梅干しづくりをご紹介。

日本古来の梅干しの味を覚えて、先人の知恵や文化を伝えていくことも食育のひとつです。

 

また、梅干しは下準備をし、漬けて、干し、できあがるまでおおよそ一ヵ月。

この間、匂いや色、形が毎日変化していきます。

その様子を子どもと一緒に観察しながら、“我が家の梅干しちゃん”を育てるのはとても楽しい時間ですよ。 

梅干しには完熟の南高梅がおすすめ

梅干し2.jpg
 

梅干しには果肉が厚く、繊維質が少ない品種が適しています。

特におすすめは南高梅! 果実が非常に大きく、種が小さめで、果肉が厚くて柔らかいのが特徴です。
また、梅干し用の梅は完熟していることが大事です。買ってきたときまだ青い場合は、熟すまで待ちます。

子どもと一緒に漬ける準備

まず、梅の中央ヘタの部分をようじで取り除いたのち、表面の汚れをとります。

この作業はちいさなお子様でもできます! 我が家の息子が初めて体験したのは二歳でしたが、真剣にやっていましたよ。

梅干し3.jpg
 

その後、塩をまぶし、容器にいれます。

梅干し4.jpg 

塩で梅酢をあげる

梅に対して二倍の量の重しをのせて風通しのいい冷暗所におきます。

すると梅からどんどん水分がでてきます。この状態を“梅酢をあげる”といいます。

約三日ほど経つと梅酢がひたひたになりますので、重しを半分にし、あとは梅雨明けをまちます。

 

白梅干しと赤梅干し

梅干しには白梅干しと赤梅干しがあります。違いは赤紫蘇を入れるか入れないか。

赤紫蘇は梅より少し遅めに出回りはじめますので、梅を漬けている間に購入し、よく塩もみをしたあと、漬けている途中に加えます。
 
我が家は赤紫蘇入りがお気に入り。

白梅干しよりもひと手間かかりますが、香りも色もぐんとよくなりますし、漬けた赤紫蘇は後日自家製ゆかりにもなります♪

 


一方白梅干しは、梅本来のほんわりと淡い赤みがでて、梅の味がしっかり味わえます。

赤紫蘇を加えるものと加えないもので味比べするのもいいかもしれませんね。

土用干し

土用とは梅雨明けの晴天がつづく時期をさします。
この時期に梅干しを干すのが最適! 一日ごとに裏返して三日三晩。

梅干し6.jpg
 
日に当てることで皮がやわらかくなり、ふっくらとした梅干しになります。

 梅干し7.jpg


ほら、こんなにしわしわな梅干しちゃんに。
あとはよく消毒した器に保存しておけば、完成!
なお、梅からでた梅酢も立派な調味料になりますので、大切に保管してくださいね。 


レシピ・指導協力:easy kitchen講師 鈴木真理先生

Information/お知らせ

●●●~子連れdeお料理教室~マジカル☆クッキングin東松戸vol.12●●●

『お子様でも食べられる中華シリーズ第一弾~麻婆豆腐~』

2012年7月22日(日)10:30~12:00

場所:㈱大功 会議室二階 JR武蔵野線・北総線 東松戸駅より徒歩10分

主催:飯塚 悠

講師:easy kitchen鈴木真理先生

市販のたれを使わなくてもカンタンにおいしくできる麻婆豆腐の作り方を伝授!

大人用に辛くするアレンジ方法もお教えします。

 ☆9月より平日クラス開講決定!! 詳細決まり次第ブログにupします

 ●●●ブログ ●●●

 悠々life  はこちら☆☆☆

Mama's profile/プロフィール

飯塚 悠

飯塚 悠 【食育指導士 】

記事テーマ

手づくり料理ではぐくむ親子の絆

子どもの『ママのごはんおいしい!』は魔法のことば。その言葉で、ママは自然と笑顔になり、それをみたパパも笑顔に・・ 幸せの輪が広がります。なんでも手に入る便利な世の中だからこそ、手作りに目をむけましょう。子どもと一緒にできる日本の伝統的な発酵食や乾物料理、季節料理などの体験記とともに手作りのワンポイントを紹介。

Vote/この記事に投票しよう

Evaluation/この記事のみんなの評価

lightbulb_outline

なるほどそうか!役に立った

0

favorite_border

わかる!わかる!共感した

0

feedback

この記事へのコメント

0

Comment/この記事にコメントしよう

Archives/飯塚 悠さんの記事一覧

最新記事

記事一覧を見る

注目トピックス

トピックス一覧を見る

Weeklyゴーゴーリサーチ