ハッピー・ノート.com

大掃除に大活躍!3つの優秀お掃除道具/2015年12月

一つで何役も!家中の汚れに使いまわせるお掃除道具

これまで、大掃除をテーマにして下準備、洗剤についてお伝えしてきました。

3回目の今回は、大掃除に活躍するお掃除道具を3種類ご紹介します。

私が家事サービスの際必携していて、これさえあれば家中の汚れを落とせる優れものです。特徴を押さえれば、一つで他用途に使いこなせるので、お掃除道具を減らすこともできるのです。

1枚3役、汚れ落としの決定版はこれ!

古タオルや雑巾で拭き掃除をするときに、汚れが上手く拭き取れないといった経験はありませんか?

拭き掃除に使うクロスを選ぶなら、マイクロファイバーをおすすめします。

マイクロファイバーについては、以前の記事「マイクロファイバークロスで、ラクラクお掃除」をご参照ください。

IMG_1952.JPG

 

マイクロファイバークロスは、少なくとも次の3つの使い方ができます。

  1. 拭く・・・床や窓、壁、収納棚、カウンターなどなど、どんな場所でもOK。
  2. 洗う・・・浴槽や浴室壁、網戸や窓など、スポンジがわりに使えます
  3. 磨く・・・窓や鏡、水栓金具など、ガラス製品や光るものを磨くとピカピカになります。

マイクロファイバークロスを何枚か用意して、使い分けると良いですね。汚れの種類や度合いで、クロスを色別に分けるとわかりやすいでしょう。

汚れを吸着、魔法の毛糸

掃除の後、道具が汚れて、その始末が億劫になることはありませんか?

キッチン周りのひどい油汚れは、道具自体を汚します。ですから、道具は「後始末しやすい」に目を向けて選ぶことも大切です。ひどく道具を汚してしまうような場所には、使い捨ての道具を選びましょう。

そこでおすすめするのは、アクリルたわしです。

アクリルたわしについては、以前の記事「アクリルたわしで、ラクラクお掃除」をご参照ください。

IMG_1953.JPG

 

アクリルたわしは、水をつけて洗う、また、乾いたままで磨くことで汚れを落とします。特にアクリルぽんぽんたわしは、マイクロファイバーよりも手になじみ、細かな部材にも使いやすいという特徴があります。ガス台の五徳、シンクのゴミ受け、タイルの目地、窓のパッキンなど、掃除道具が汚れに届きにくい場所にご活用ください。

油を吸着しやすい分、アクリルたわし自体が汚れますので、その場合には取り替えましょう。

汚れを消しとる、不思議なスポンジ

これまでご紹介したマイクロファイバークロスやアクリルたわしでは、落とせない汚れがあります。「固い」汚れです。

その場合には、「削り取る」といった少々手荒な対処が必要です。

そこでオススメなのが、メラミンスポンジです。

メラミンスポンジは、メラミン樹脂を成分とした、白いスポンジです。

IMG_1951.JPG

 

窓ガラスについた泥汚れや、鏡についた軽い水垢、硬い素材の風呂壁についた石鹸カスなども、こすり落とすことができます。

メラミンスポンジを使用するときは、汚れが付いているその素材自体も研磨してしまいますので、柔らかい素材のものには、力の入れ具合に注意してください。バスタブやトイレ、洗面ボールなど、加工のされた部材は、加工を剥がしてしまいますので、使用を避けてください。

目に見えない傷が付くことで、汚れがつきやすくなることもありますので、十分注意して活用してください。

道具は、使いこなさなきゃ意味がない!

大掃除に活躍する、3つの道具マイクロファイバークロス、アクリルたわし、メラミンスポンジをご紹介しました。

道具を効果的に使用すると、洗剤を少なく、または使用せずとも汚れを落とすことができますので、お子様とお掃除される場合にも、安心してお使いいただけます。

新たに道具を揃える前に、まずは今ある掃除道具を確認して、持っているものは活用しましょう。今回ご紹介した道具以外でも、「汚れを落とす」ことができるものでしたら、掃除道具として生かしてください。

マイクロファイバーがないけれど、古タオルやナイロンスポンジをお持ちなら、ぜひ今お持ちのものをお使いください。

良い道具を持っているのに、その使い方や特徴を知らないのでは、道具の価値が半減してしまいます。お掃除道具は、その特徴を理解されて、効果的に使ってくださいね。

Mama's profile/プロフィール

高麗 朋子

高麗 朋子 【1級家事セラピスト/整理収納清掃コーディネーター】

記事テーマ

家事から、ママが輝く・家族が笑顔になる!

掃除や片付けって、苦手な方が多いです。でもね、ちょっとしたコツを知るだけで、負担を減らすことができるんです!片付いた部屋では、ママの家事がはかどり、パパや子どもも、お手伝いがしやすくなります。ママの笑顔は、家族の笑顔。私たちの、最も身近にある「暮らし」に目を向けて、ママが輝き、家族が笑う、『暮らしやすく』のコツをお伝えします!

Vote/この記事に投票しよう

Evaluation/この記事のみんなの評価

lightbulb_outline

なるほどそうか!役に立った

0

favorite_border

わかる!わかる!共感した

0

feedback

この記事へのコメント

0

Comment/この記事にコメントしよう

Archives/高麗 朋子さんの記事一覧

最新記事

記事一覧を見る

注目トピックス

トピックス一覧を見る

Weeklyゴーゴーリサーチ