内閣府 子ども・子育て本部のことならハッピー・ノート.com!

上手に活用して育児にまつわる悩みを解消!わたしの子育てを応援してくれる「子ども・子育て支援新制度」

みんな頼って大丈夫!すべての家庭が支援の対象

安心して子育てできる社会をめざし、平成27年4月にスタートした「子ども・子育て支援新制度」。その財源には消費税が活用され、乳幼児期の教育・保育の場の拡充や質の向上、地域の子育て支援の充実が進められています。保育所などの来春入園の申請手続きが始まっている今、知っておきたい情報がたくさん。育児にまつわる心配事も、新制度の活用で解決できるかもしれません。5人のママの悩みに合わせて、上手な活用法を紹介します。


Voice1
下の子がもう少し大きくなってから働き出そうと思っていますが、フルタイムはとても無理。時間の融通のきくパートでも保育所を利用できるのでしょうか?
そもそも、乳児と幼児を連れて就職活動なんてできるのかしら?いつまでたっても働けなさそうです…。
千葉県/モモママ、よむちゃん(2歳10ヵ月)、いまちゃん(2ヵ月)
千葉県/モモママ、よむちゃん(2歳10ヵ月)、いまちゃん(2ヵ月)

パートタイムや求職活動中でも、保育を利用できます

「子ども・子育て支援新制度」では、保育を利用できる人が増えました。フルタイム就労だけでなく、パートタイムや在宅ワークでもお子さまを預けることができるほか、求職活動や起業準備、資格を取るために学校に通う場合でも大丈夫。仕事探しがしやすくなり、家庭の状況に応じた働き方が選べます。

こんな方も保育施設を利用できます!

  • パートタイム※、在宅ワーク※
  • 妊娠・出産や親族の介護・看護
  • 求職活動(起業準備を含む)
  • 就学(職業訓練を含む)
  • 育児休業中の継続利用 など

※ 就労時間が市町村の定める条件を満たしている場合

わたしも利用しています

K.Iママ就職活動のために保育所に子どもを預けられたので、安心して面接の予定が入れられました。無事にパートが決まり、引き続き保育所のお世話になっています。


Voice2
出産を機に仕事を辞めたものの、やっぱり私はバリバリ仕事をしたい。パパは「急いで働かなくてもいいんじゃない?」と言いますが、もし来年4月からの保育所入園を目指すとすると、どのくらい前から準備を始めればいいのかな…。
神奈川県/梨紗ママ、門司(もじ)くん(1歳1ヵ月)
神奈川県/理紗ママ、門司(もじ)くん(1歳1ヵ月)

来年4月の入園なら、今すぐ行動開始!
預け先のタイプもいろいろあります

来春からの入園を考えているなら、この秋〜冬には申し込み手続きが必要。幼稚園や保育所のほか、「認定こども園」や新制度で新たに加わった「地域型保育」など預け先のタイプもさまざまです。施設や市町村によって申し込み先や時期が異なるため、施設や市町村に問い合せてみましょう。

預け先のタイプを知って、選択肢を広げよう!

幼稚園…… 3〜5歳

幼児期の教育を行う学校で、保護者の就労にかかわらず入園できる。お昼ごろまでの教育時間の後に預かり保育を行う園も多い。

保育所…… 0〜5歳

保護者の就労などで家庭以外での保育が必要な場合に入園できる。園により延長保育を実施。

認定こども園… 0〜5歳

幼稚園と保育所の機能や特長をあわせ持つ施設。3歳以上の場合、保護者の就労にかかわらず入園できる。園により延長保育を実施。

地域型保育… 0〜2歳※

保育所よりも少人数の単位で、家庭以外での保育が必要な子どもを預かる。園により延長保育を実施。

  • 家庭的保育(保育ママ)→定員1〜5人
  • 小規模保育→定員6〜19人 など

※ 地域型保育では、卒園後の受け皿の役割を担う連携施設(幼稚園、認定こども園、保育所)の設定が求められています。

乳幼児期の教育・保育施設等の利用を希望する場合は、市町村から利用のための認定を受ける必要があります

  家庭以外での保育が…
必 要 不 要
子どもの年齢 3〜5歳 2号認定
・保育所
・認定こども園
が利用できる
1号認定
・幼稚園※
・認定こども園
が利用できる
0〜2歳 3号認定
・保育所
・認定こども園
・地域型保育
が利用できる
認定の必要なし
必要に応じて地域の子育て支援を活用しよう

※幼稚園には新制度の対象にならない施設があります。

わたしも利用しています

K.Tママ上の子(2歳6ヵ月)を、定員13人の小規模保育に預けています。家庭的な雰囲気に触れ、下の子(7ヵ月)の入所も検討中。子どもが小さいうちはお世話になろうと思っています。


Voice3
パートで働きはじめました。仕事に慣れたらフルタイムにしてもらいたいと思っていますが、近くに親類もいないので、残業や子どもが病気になった時のことなど、いろいろ心配です…。
埼玉県/三希ママ、莉里(りり)ちゃん(2歳9ヵ月)
埼玉県/三希ママ、莉里(りり)ちゃん(2歳9ヵ月)

「延長保育」や「病児保育」などを利用しましょう

多くの保育所が延長保育を実施しているほか、平日の夜間などに一時的に子どもを預かってくれる地域のサポート「子育て短期支援(トワイライトステイ)」もあります。また、病気や病後の子どもを預かる「病児保育」をしてくれる病院・保育所も。中には、保育中に具合が悪くなった子どもを病児保育施設に送迎してくれるところもあるので、お住まいの市町村に確認してみましょう。

わたしも利用しています

N.Kママうちの保育所では、当日でも延長保育が申し込めます。ちょくちょく急な残業が入るので、そんな時はとても助かっています。


Voice4
2人目を妊娠中ですが、上の子が元気いっぱい動き回るので、妊婦検診に行くのもひと苦労。用事があるたびに実家の母に頼っていましたが、1時間かけて来てもらうのも申し訳なくて、最近出かける回数がめっきり減りました…。
東京都/春帆ママ、海清(かいせい)くん(1歳10ヵ月)
東京都/春帆ママ、海清(かいせい)くん(1歳10ヵ月)

時には「一時預かり」を利用してリフレッシュ

通院など用事がある時はもちろん、ちょっとしたお出かけでも、保育所や地域の支援拠点でお子さまを一時的に預かってくれる「一時預かり」が利用できます。時には子育てから離れてリフレッシュしてみては?

わたしも利用しています

M.Kママちょっとお出かけしたい時やリフレッシュしたい時、母にばかり頼れないので、「一時預かり」を利用しています。ランチの後にささっと買い物もすませたり、ひとりだと身軽に動けるので、今後も利用したいな。


Voice5
パパの仕事の都合で昨年引っ越しました。実家は遠いし、知人はいないし、この地域についてもよくわからず、平日は子どもと2人きりなので心細いです。身近なところに、誰か頼れる人がいれば安心なんですが…。
埼玉県/優ママ、美緒(みお)ちゃん(1歳4ヵ月)
埼玉県/優ママ、美緒(みお)ちゃん(1歳4ヵ月)

「地域子育て支援拠点」や「ファミリー・サポート・センター」へ

まずは、近所の「地域子育て支援拠点」に行ってみましょう。気軽に子育て相談や親子交流ができますよ。また、子どもの預かりなどの子育てサポートを受けたい人と、サポートしたい人が相互に助け合う地域の活動をコーディネートする「ファミリー・サポート・センター」の会員になるのもおすすめです。

わたしも利用しています

E.Yママ産後3ヵ月の時に、近くの「地域子育て支援拠点」の紹介で新米ママの会に参加しました。そのママたちとは、3年経った今でも時々連絡を取り合っています。子育てをきっかけに地域ともつながりができて良かったです!