ミキハウス子育て総研がお届けする育児・子育て支援サイト【ハッピー・ノート.com】。 Q&A、リサーチ、専門家のコラムなど子育てファミリーの暮らしに役立つ情報満載!
HOME
結婚・妊娠・出産
授乳・離乳食
育児・しつけ
こどもの病気
ママ・家事・家計
おでかけ
住まい
教えて!ドクター とは
専門医や開業医など頼れるドクターが、子育て応援情報誌「Happy-Note」に特別寄稿してくださったコラムを、随時ご紹介しています。子どもの病気、予防接種、ママの病気・健康に関する、わかりやすくて役立つメッセージ。バックナンバーも一挙公開!
教えてドクター 記事一覧
子どもの病気
歩き方が気になるとき (歩容異常)
歩き方が気になるとき(歩容異常)について、亀ヶ谷 真琴先生の解説です。
亀ヶ谷真琴
先生
千葉こどもとおとなの整形外科
子どもの病気
> 歯
はじめての歯みがき習慣
はじめての歯みがき習慣について、入江歯科医院の入江 庸介先生にうかがいました。
入江庸介
先生
入江歯科医院
子どもの病気
> アレルギー
> 皮ふ・スキンケア
秋から冬にかけての 子どもの皮膚のスキンケア
秋冬に向けてのスキンケアについて、公立学校共済組合関東中央病院皮膚科の日野 治子先生にうかがいました。
日野治子
先生
子どもの病気
> アレルギー
腸内細菌叢(さいきんそう)を整えて食物アレルギーを予防しよう
環境因子として最近特に注目されている腸内細菌叢(腸内細菌の集合)について
下条直樹
先生
TUMSわんぱくクリニック
子どもの病気
> 皮ふ・スキンケア
夏のスキンケア 虫さされ、日焼け、あせも
夏は本当に気持ちが良くなる季節です。でも赤ちゃんにとっては、気持ちよさよりもその裏側に潜む危険や注意することのほうが多いのです。夏のスキンケア 虫さされ、日焼け、あせもについて皮膚科・形成外科医:斉藤浩先生がわかりやすく解説しています。
斉藤浩
先生
はこのもりクリニック
ママの病気・健康
子どもの病気
> 痔・便秘
家族みんなの腸活
腸内細菌のバランスを整えると、便通がよくなるのはもちろん、お肌の調子もよくなり、免疫力を高め、病気やアレルギーの予防にもつながることがわかっています。
福田千晶
先生
子どもの病気
> 感染症
> 発熱、かぜ
> 皮ふ・スキンケア
> 目
> 耳鼻咽喉
知って安心!夏かぜの特徴
夏の時季、気をつけたい感染症は、“ヘルパンギーナ”“手足口病”“咽頭結膜熱(プール熱)”に代表される「夏かぜ」です。
田草雄一
先生
ぽよぽよクリニック(島根県松江市)
子どもの病気
> 脱水・熱中症
赤ちゃん・子供の 熱中症・脱水症・かくれ脱水
赤ちゃん・子供の 熱中症・脱水症・ かくれ脱水について、済生会横浜市東部病院の十河 剛先生にうかがいました
十河剛
先生
済生会横浜市東部病院
ママの病気・健康
> 痔・便秘
ママの体調不良
ママの体調不良について今津嘉宏先生にうかがいました。
今津嘉宏
先生
芝大門 いまづクリニック
子どもの病気
> 栄養素
くる病は過去の病気? 現代病!?
くる病について、兵庫医科大学小児科学教授で医学博士の服部益治先生にうかがいました。
服部益治
先生
医療福祉センターさくら
子どもの病気
> 夜泣き・夜尿症
> 発達障がい
子どもの気になるくせとは
子どもにみられる気になるくせは習癖(しゅうへき)と言われ、指をしゃぶる、爪をかむ、まばたきをくり返す、のどを鳴らす、性器をいじる、髪の毛を抜く、歯ぎしりをする、などがあります。
秋山千枝子
先生
あきやま子どもクリニック
子どもの病気
> 発熱、かぜ
保育所や幼稚園が始まって流行するかぜ
これからの季節、保育所、幼稚園の新しい生活が始まります。新型コロナの流行が始まって、2022年の夏前まで、不思議なことに子どもの中で、「かぜ」の流行が全くといってありませんでした。しかし、今年はインフルエンザの流行も3年ぶりに戻ってきました。集団生活が始まれば、今まで経験してこなかった、コロナ前の沢山の「かぜ」にかかるようになるでしょう。そこで、「かぜ」のことを知って、慌てることなく、適切に症状に対処してください。
柴田雄介
先生
子どもの病気
> 感染症
お子さまの感染症予防とホームケアのポイント
さまざまな感染症が気になる季節だからこそ、かかりつけ医の大切さや、普段から心がけたいこと、ホームケアのポイントなどを小児科医の松永先生にお聞きしました。
松永貞一
先生
永寿堂医院
子どもの病気
> 栄養素
骨が伸びる、体が育つ
赤ちゃんのビタミンD摂取目安について寺澤大祐先生にうかがいました。
寺澤大祐
先生
岐阜県総合医療センター新生児内科 医長
子どもの病気
> 便秘
子どもの腸活
子どもの腸活について今津嘉宏先生にうかがいました。
今津嘉宏
先生
芝大門 いまづクリニック
子どもの病気
> 皮ふ・スキンケア
スキンケアでアレルギーを防ごう
スキンケアとアレルギーについて、岡村理栄子先生にうかがいました。
岡村理栄子
先生
子どもの病気
> 便秘
赤ちゃんと便秘
赤ちゃんと便秘について、谷村聡(さとし)先生にうかがいました。
谷村聡(さとし)
先生
子どもの病気
> 耳鼻咽喉
中耳炎について
中耳炎について、柴田修宏先生にうかがいました。
柴田修宏
先生
子どもの病気
> 皮ふ・スキンケア
赤ちゃん、子どものあせも対策
赤ちゃん、子どもの あせも対策について、佐藤德枝(とくえ)先生にうかがいました。
佐藤德枝 (とくえ)
先生
子どもの病気
> 歯
子どものむし歯予防とママの歯周病
子どものむし歯予防とママの歯周病について、田中英一先生にうかがいました。
田中英一
先生
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
次 >
教えて!ドクター カテゴリー一覧
子どもの病気
おちんちん (1)
/
けいれん (3)
/
アレルギー (37)
/
事故・ケガ (16)
/
便秘 (6)
/
健診・かかり方 (11)
/
嘔吐・下痢 (8)
/
夜泣き・夜尿症 (5)
/
感染症 (32)
/
栄養素 (4)
/
歯 (24)
/
発熱、かぜ (20)
/
発達障がい (10)
/
皮ふ・スキンケア (36)
/
目 (7)
/
耳鼻咽喉 (12)
/
脱水・熱中症 (1)
/
予防接種
BCG (2)
/
おたふく (3)
/
インフルエンザ (7)
/
ヒブ・肺炎球菌 (4)
/
ポリオ (3)
/
ロタウイルス (1)
/
三種混合(DPT) (2)
/
接種スケジュール (6)
/
日本脳炎 (4)
/
水ぼうそう (3)
/
麻疹・風疹(MR) (6)
/
B型肝炎 (3)
/
ママの病気・健康
おっぱい (8)
/
こころ・疲れ (6)
/
冷え性 (3)
/
妊娠・マタニティ (6)
/
尿漏れ (1)
/
性感染症 (2)
/
歯 (2)
/
痔・便秘 (8)
/
禁煙 (4)
/
腰痛・腱鞘炎 (5)
/
花粉症 (1)
/
注目トピックス
家も街も子育てを全力サポート 家族が笑顔になれる場所で家を建てよう
笑顔あふれる「おうち時間の過ごし方」
出産準備に揃えておきたい家電(パナソニック編)
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
お子さまや家族の将来のために資産の増やし方を知ろう
妊婦さんや家族の健康を"お口"から考える ヒト由来のスーパー乳酸菌「ロイテリ菌」
汗をかく季節こそ「洗浄」+「保湿」が大切。お肌のバリア機能をしっかり保とう
子連れ海外旅行の強い味方!家族全員を補償してくれる「海外旅行保険」
「顔認証」の自動玄関ドアはハンズフリーで入室スムーズ。
家族みんなが使いやすく、セキュリティと快適性を両立
「ここに住みたい!」と思わず声が出るモデルハウス
子育てしやすい住まいのヒミツが詰まっています
傷あとを刺激から守るテープと保湿クリームで、帝王切開の傷あとを簡単セルフケア!
家庭内のエネルギー収支を「プラス」にする
「超ZEH(ゼッチ)」の住まいで快適&安心な子育て生活を
Weeklyゴーゴーリサーチ ★投票受付中★
今週の投票
"スーパー"どれくらい行ってる?
抽選で5名様に『図書カード500円分』をプレゼント。
教えて先輩ママ アクセスランキング
母乳を止める<コツ>は?
子連れ飛行機の<コツ>は?
子どもに薬を飲ませる<コツ>は?
赤ちゃん用の洗濯洗剤を使う<コツ>は?
無痛分娩ってどう思う?
哺乳びんから飲ませる<コツ>は?
寝相の悪さを防ぐ<コツ>は?
産後の抜け毛を減らす<コツ>は?
夜泣きを克服する<コツ>は?
苺状血管腫とつきあう<コツ>は?
>>もっと見る
Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.