ミキハウス子育て総研がお届けする育児・子育て支援サイト【ハッピー・ノート.com】。 Q&A、リサーチ、専門家のコラムなど子育てファミリーの暮らしに役立つ情報満載!
HOME
結婚・妊娠・出産
授乳・離乳食
育児・しつけ
こどもの病気
ママ・家事・家計
おでかけ
住まい
教えて!ドクター とは
専門医や開業医など頼れるドクターが、子育て応援情報誌「Happy-Note」に特別寄稿してくださったコラムを、随時ご紹介しています。子どもの病気、予防接種、ママの病気・健康に関する、わかりやすくて役立つメッセージ。バックナンバーも一挙公開!
教えてドクター 記事一覧
子どもの病気
> 感染症
お医者さんはどうやって病気を診断しているの?
発熱して医療機関を受診したとき、小児科医は、どのようなことに注意して診察しているのでしょうか。山辺こどもクリニックの板垣勉先生が解説します。
板垣勉
先生
子どもの病気
> 健診・かかり方
入園前や入園後に気をつけること
幼稚園や保育園のような集団生活を始めると、いろいろな病気にかかりやすくなります。「入園前や入園後に気をつけること」について、つだ小児科クリニックの津田正彦先生が解説します。
津田正彦
先生
子どもの病気
> アレルギー
「うちの子、アレルギーかな?」と思ったら
皮膚のトラブル、咳や鼻水が止まらないなど「うちの子、アレルギーかな?」と思った時の原因・症状と正しい対処方法について、日本アレルギー学会専門医の佐守友仁先生が解説します。
佐守友仁(ともじ)
先生
予防接種
> 接種スケジュール
予防接種で子どもを守ろう!
実は病気をワクチンで予防できるということは、とても素晴らしいことなのです。しかしながら、ワクチンの重要性は理解できても、ワクチンによる副反応が怖いということもよく聞きます。予防接種についてどのように考えたらよいか、かわむらこどもクリニック(仙台市)院長、河村和久先生が解説。
川村和久
先生
予防接種
子どもの病気
> ロタウイルス
> 感染症
ロタウイルス感染症とワクチン
ロタウイルス感染症とそのワクチンについて、症状、接種スケジュールなど海外の事例を交えながら長崎大学大学院・医歯薬学総合研究科・感染免疫学講座・教授:中込治先生がわかりやすく解説しています。
中込治
先生
予防接種
子どもの病気
> インフルエンザ
> ポリオ
> 感染症
> 日本脳炎
> 発熱、かぜ
海外旅行中に病気にならないように
海外旅行に出かけるときの病気の予防、予防接種、目的地の感染症の調査の重要性、旅行中の衛生管理、渡航前後の医療相談について国際渡航医学会認定医:近利雄先生がわかりやすく解説しています。
近利雄
先生
子どもの病気
> 発熱、かぜ
風邪・発熱のよくある相談と対処法
風邪、発熱の相談と対処法について、実際に風邪にかかってしまった場合、よくお母さま方に聞かれることを「MMわんぱくこどもクリニック」の院長:坂本浩一先生がわかりやすく回答しています。
坂本浩一
先生
予防接種
> インフルエンザ
「2011年のインフルエンザワクチン予防接種が変わる」
今シーズンの予防接種から、インフルエンザワクチンの接種時期と接種量が変更になりました。このことから、これまでよりも副反応が出やすくなることが考えられますので、予防接種の前後は十分な体調管理を行ない、体が疲れてしまう様な行為は避けるようにしてください。
坂本浩一
先生
ママの病気・健康
> 妊娠・マタニティ
不育症には治療法があります
不育症は、いまだ発展途上の分野であり、医師によって検査、治療方針が異なる事も多いかも知れません。根拠のある検査、治療を適切に受ける事をお勧めします。
杉俊隆
先生
子どもの病気
> 事故・ケガ
子どもとママの骨力アップ
骨力強化には、適度な運動で骨を刺激し、活性化させることも効果的。骨の形成を促す成長ホルモンは寝ている間に分泌されるので十分な睡眠も必要です。
福田千晶
先生
子どもの病気
> 嘔吐・下痢
> 感染症
乳幼児の食中毒を予防しましょう
食中毒予防のための3原則は、繰り返しになりますが、「付けない」、「増やさない」、「殺す」です。しかし免疫抵抗がまだ十分に発達していない乳幼児を育てておられる皆さんは、もう1つの原則、「(危険な食材は)食べない」を加えることが必要です。
竹田美文
先生
予防接種
> ポリオ
予防接種の陽と陰
予防接種は、輝かしい陽の大きい部分がある一方、悲惨な陰の部分があることから目をそらすわけにはいかず、常に陽の部分(ベネフィット)と、陰の部分(リスク)のバランスをはかりながら、行っていく必要があると思います。
岡部信彦
先生
子どもの病気
> 歯
お口の健康 家族みんなで気をつけよう! ママとパパの口の中はどう?
歯磨きなどの生活習慣を身に付けるうえで、乳幼児期はとても大切です。しっかりした生活リズムは、大人になっても健康な歯でいられる秘訣です。虫歯・歯みがについて歯科医:田中英一先生がわかりやすく解説しています。
田中英一
先生
子どもの病気
> 事故・ケガ
急性ストレス障害、そして 外傷後ストレス障害(PTSD)
外傷後ストレス障害(PTSD)とは、不慮の事故など命の危険を感じる体験をはじめ、虐待、いじめ、暴力、犯罪が心の傷となり、不安や不眠、恐怖や悪夢、無気力感などを慢性的に生じる病気です。PTSDについて小児科医:服部益治先生がわかりやすく解説しています。
服部益治
先生
医療福祉センターさくら
予防接種
> 水ぼうそう
水痘(水ぼうそう) はVPDです。2回のワクチン接種を
「ワクチンで防げる病気」を“VPD”(Vaccine Preventable Disease)といいます。水痘(水ぼうそう)はVPD のひとつです。水痘(水ぼうそう)の症状、ワクチン接種による予防について小児科専門医:菅谷明則先生がわかりやすく解説しています。
菅谷明則
先生
子どもの病気
> 発熱、かぜ
夏バテ対策 バランスのよい食事と水分補給を
小児の体温調節機能は大人より未熟です。高温で多湿な状況下で体温調節機能が破綻し脱水症、熱中症を発症します。治療の基本は体温、水と電解質の管理です。また夏は食中毒の季節です。脱水症と腸管感染症について小児科医:山口淑子先生がわかりやすく解説。
山口淑子
先生
子どもの病気
> 発達障がい
子どもの気になるくせとは
子どもにみられる気になるくせは習癖と言われ、指をしゃぶる、爪をかむ、性器をいじる、歯ぎしりをする、などがあります。大人の対処法について、子どもの心の専門家である秋山千枝子先生がわかりやすく解説しています。
秋山千枝子
先生
あきやま子どもクリニック
ママの病気・健康
> 腰痛・腱鞘炎
子育てママのための美姿勢エクササイズ
立ってひねっておなかスッキリ運動!座って上げて下半身強化運動!寝てねじってウエストくびれ運動!ちょっとした時間でできる子育てママのための美姿勢エクササイズについて医学博士:福田千晶先生がイラスト図解入りでわかりやすく解説しています。
福田千晶
先生
ママの病気・健康
> 腰痛・腱鞘炎
産後のママのための美姿勢レッスン
良い姿勢、悪い姿勢ってどんなもの?おなかの筋肉が姿勢のポイント!姿勢の大切さ、美しい姿勢=「美姿勢」をつくる方法について医学博士:福田千晶先生が図解入りでわかりやすく解説しています。
福田千晶
先生
ママの病気・健康
> 禁煙
女性と子どもをタバコの害から守るには
妊娠中の禁煙補助剤による治療は禁忌とされていますが、止めたいという強い動機が働くため、薬剤無しで半数以上の方が禁煙に踏み切ることができます。女性と子どもをタバコの害から守るテーマについて日本小児科学会小児科専門医:原田正平先生が提言しています。
原田正平
先生
< 前
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
次 >
教えて!ドクター カテゴリー一覧
子どもの病気
おちんちん (1)
/
けいれん (3)
/
アレルギー (38)
/
事故・ケガ (17)
/
便秘 (7)
/
健診・かかり方 (15)
/
嘔吐・下痢 (8)
/
夜泣き・夜尿症 (6)
/
感染症 (36)
/
栄養素 (7)
/
歯 (24)
/
発熱、かぜ (23)
/
発達障がい (12)
/
皮ふ・スキンケア (36)
/
目 (7)
/
耳鼻咽喉 (12)
/
脱水・熱中症 (1)
/
予防接種
BCG (2)
/
おたふく (3)
/
インフルエンザ (7)
/
ヒブ・肺炎球菌 (4)
/
ポリオ (3)
/
ロタウイルス (1)
/
三種混合(DPT) (2)
/
接種スケジュール (6)
/
日本脳炎 (4)
/
水ぼうそう (3)
/
麻疹・風疹(MR) (6)
/
B型肝炎 (3)
/
ママの病気・健康
おっぱい (8)
/
こころ・疲れ (6)
/
冷え性 (3)
/
妊娠・マタニティ (7)
/
尿漏れ (1)
/
性感染症 (2)
/
歯 (2)
/
痔・便秘 (8)
/
禁煙 (4)
/
腰痛・腱鞘炎 (5)
/
花粉症 (1)
/
注目トピックス
1〜3歳に不足しがちな「鉄」をサポートするフォローアップミルク 「明治ステップ」
家が子育てのパートナー
家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
育児する人にもやさしく、お手入れしやすい
先輩ママに人気のやわらかクッションマット
省エネライフを気軽に始められる!
薄くて軽くて取り付けやすいソーラーパネル
食材の宅配サービスが強い味方に!
妊娠期〜産後の食生活をごきげんにするコツ
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
みんなのキャンプを参考に、気軽に楽しく、より快適な親子キャンプデビューを応援
Weeklyゴーゴーリサーチ ★投票受付中★
今週の投票
大阪・関西万博に行ってみたい?
抽選で5名様に『図書カード500円分』をプレゼント。
教えて先輩ママ アクセスランキング
母乳を止める<コツ>は?
子連れ飛行機の<コツ>は?
子どもに薬を飲ませる<コツ>は?
赤ちゃん用の洗濯洗剤を使う<コツ>は?
無痛分娩ってどう思う?
哺乳びんから飲ませる<コツ>は?
寝相の悪さを防ぐ<コツ>は?
産後の抜け毛を減らす<コツ>は?
夜泣きを克服する<コツ>は?
苺状血管腫とつきあう<コツ>は?
>>もっと見る
Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.