ミキハウス子育て総研がお届けする育児・子育て支援サイト【ハッピー・ノート.com】。 Q&A、リサーチ、専門家のコラムなど子育てファミリーの暮らしに役立つ情報満載!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
教えて!ドクター とは
専門医や開業医など頼れるドクターが、子育て応援情報誌「Happy-Note」に特別寄稿してくださったコラムを、随時ご紹介しています。子どもの病気、予防接種、ママの病気・健康に関する、わかりやすくて役立つメッセージ。バックナンバーも一挙公開!

教えてドクター 記事一覧

子どもの病気 > 発達障がい
子どもにテレビは必要か?
子どもにテレビやビデオがすべて悪いとは思いません。時には良いですし、役に立つこともあります。でも気になること、それは親子のかかわり方です。子どもにテレビは必要か?について小児科医:武居(たけすえ)正郎先生がわかりやすく解説しています。
武居(たけすえ)正郎 武居(たけすえ)正郎先生
ママの病気・健康 > おっぱい
食育 育てる原点は「日々の食生活」
「食育」の意味は、望ましい食生活を過ごせる能力を身につけさせることです。健全な心身をつちかい豊かな人間性を育むことができるためには食事が重要と「食育基本法」も施行されています。食育について日本小児科学会専門医:服部益治先生がわかりやすく解説しています。
服部益治 服部益治先生 医療福祉センターさくら
ママの病気・健康 > 妊娠・マタニティ
すべては赤ちゃんのために~マタニティビクス~
30年程前まで、流産や早産は運動や乗り物の振動によるものと考えられていました。従って妊娠すると安静を基本とする生活指導が行われました。その結果肥満妊婦が激増し妊娠中毒症(妊娠性高血圧症)や難産が多発しました。これを防ぐには妊婦にも適度な運動負荷が必要という信念を持ち、1981年マタニティビクスを考案しました。マタニティビクスについて日本マタニティビクス協会会長:田中康弘先生がわかりやすく解説しています。
田中康弘 田中康弘先生
子どもの病気 > 発熱、かぜ
風邪の初期 発熱、嘔吐・下痢のホームケア
私たち小児科医が夜間急病センターに出務していて、一番多い訴えが「発熱、嘔吐・下痢」です。急病時の家庭での対処の仕方や受診する目安について日本アレルギー学会専門医:佐守友仁(ともじ)先生がわかりやすく解説しています。
佐守友仁(ともじ) 佐守友仁(ともじ)先生
子どもの病気 > 感染症
「川崎病」って公害の病気?
川崎病は主に4歳以下の子どもに生じる病気で皮膚症状を伴う発熱する病気です。現在の研究結果から他の患者さんにうつしたりすることはないですが、流行する様なことがあると考えられております。川崎病について外来小児科・小児循環器・漢方治療医:豊川達記先生がわかりやすく解説しています。
豊川達記 豊川達記先生
ママの病気・健康 > 禁煙
さわやか禁煙プレゼント
大人のタバコは、子どもの受動喫煙被害を引き起こし、気管支喘息・気管支炎・中耳炎・歯肉着色・アトピー性皮膚炎などの発症や増悪の原因となります。また乳幼児突然死症候群のリスクも上昇します。禁煙とタバコの子どもへの害についてNPO法人日本禁煙学会理事:薗潤先生がわかりやすく解説しています。
薗潤 薗潤先生
ママの病気・健康 > 歯
妊娠中のむし歯治療
妊娠中に歯のトラブルが起きたら、まずは歯医者さんに「妊娠している」ことを伝え、どうするかよく相談しましょう。妊娠中の治療は最小限の応急処置にとどめます。妊娠中のむし歯治療について小児歯科・矯正歯科医:島田昌也先生がわかりやすく解説しています。
島田昌也 島田昌也先生
子どもの病気 > 夜泣き・夜尿症
赤ちゃんの夜泣きの対処法
子どもの夜泣きは、いずれはなくなるものですが早く夜泣きから開放され親子とも快適な生活を取り戻しましょう。赤ちゃんの夜泣きの対処法について荻原医院院長:荻原正明先生がわかりやすく解説しています。
荻原正明 荻原正明先生
子どもの病気 > アレルギー
ゼイゼイ、ヒューヒュー これって「ぜんそく」?
うちの子は風邪をひくとゼイゼイ、ヒューヒューするな?とか、何度も気管支炎を繰り返しているなあ、とお悩みのお母さんは一度専門機関に相談してみてください。子ども達のぜんそくは大人と違い適切な治療をすることによって治癒する可能性の高い病気です。小さい子ども達のぜんそくに特徴的な症状、対処について呼吸器・アレルギー疾患専門医:岡田邦之先生がわかりやすく解説しています。
岡田邦之 岡田邦之先生
子どもの病気 > 事故・ケガ
子どもにとって全身麻酔って何?
現在は呼吸や循環の状態を細かく観察できるモニターを用い全身麻酔はとても安全になりました。全身麻酔は専門の医師が安全を心がけながら行っている限り、けっして恐ろしいものでなく、怖がることもないのです。子どもにとっての全身麻酔について麻酔科標榜医:新崎康彦先生がわかりやすく解説しています。
新崎康彦 新崎康彦先生
予防接種 > BCG
結核の予防接種(BCG)
BCGは子どもの結核、とりわけ重症結核に予防効果が高いといわれています。また、安全性はワクチンの中でも高く、免疫不全症の子どもにあやまって接種してしまう以外には、死亡リスクは通常ほとんどありません。結核の予防接種(BCG)について大阪府立呼吸器・アレルギ-医療センタ- 小児科部長:高松勇(いさむ)先生がわかりやすく解説しています。
高松勇(いさむ) 高松勇(いさむ)先生
予防接種 > インフルエンザ
インフルエンザとタミフル
インフルエンザにかかっても大多数の人は特に治療を行なわなくても少々つらい思いを我慢すれば1〜2週間で自然に治りますが、高齢者では肺炎や気管支炎を合併しやすく、小児では脱水症や熱性けいれん、そして1歳から小学校前の幼児を中心にして急性脳症がおきることがあります。インフルエンザとタミフルについて国立感染症研究所感染症情報センター長:岡部信彦先生がわかりやすく解説しています。
岡部信彦 岡部信彦先生
子どもの病気 > 歯
食事と歯みがきで虫歯予防を
食べ物を噛むことにより、口の周りの様々な筋肉や舌、あごなどが動き、口の中では唾液がたくさん出て、歯が自浄されていきます。唾液は消化を助けるだけでなく、口の中の浄化にも大いに役立つというわけです。食事と歯みがきで虫歯予防をについて小児歯科:鳥山栄先生がわかりやすく解説しています。
鳥山栄 鳥山栄先生
子どもの病気 > アレルギー
「アレルギーっ子の入園・入学」 何に気をつけて、どう準備したらいいのか
食物アレルギーを持つ子どもが、入園・入学した後に必ずぶつかる壁は「給食」や「集団生活」の問題です。一口に「食物アレルギーを持つ子ども」と言っても気管支喘息や食物アレルギーなどさまざまな病態を示しています。安心して子どもを通わせるためにはどうするとよいかについて日本小児科学会専門医等の佐守友仁(ともじ)先生がわかりやすく解説しています。
佐守友仁(ともじ) 佐守友仁(ともじ)先生
子どもの病気 > 事故・ケガ
知って防ごう! 熱中症
熱中症は、「暑さによって引き起こされる様々な体調の不良」のことです。暑い夏はもちろんですが、冬でも晴天下の車内で発生したりします。知って防ごう! 熱中症について小児科・アレルギー科医:田草雄一先生がわかりやすく解説しています。
田草雄一 田草雄一先生 ぽよぽよクリニック(島根県松江市)
子どもの病気 > 皮ふ・スキンケア
赤ちゃんから始めたい紫外線対策
市橋正光 市橋正光先生
子どもの病気 > 感染症
ペットとの上手な暮らし方
犬も人間も予防接種!狂犬病は予防できますよ。動物から人間にうつる「動物由来感染症」。ペットとの上手な暮らし方について小児科医:服部益治先生がわかりやすく解説しています。
服部益治 服部益治先生 医療福祉センターさくら
子どもの病気 > 事故・ケガ
誤飲と誤嚥/窒息の対処法
赤ちゃんはなんでも口に運ぶものなので、要注意。特につかまり立ちが出来始めたころはテーブルの上のものを口に運んで、誤って飲み込んでしまう事故が多く発生します。タバコの誤飲事故は絶対に起さないようにしてください。赤ちゃん・子どもの誤飲と誤嚥/窒息の対処法について小児科専門医:小坂和輝先生がわかりやすく解説しています。
小坂和輝 小坂和輝先生
子どもの病気 > 嘔吐・下痢
乳幼児の嘔吐と下痢
乳幼児にとって「嘔吐」は、さまざまな原因で起こる症状です。そのなかでも「下痢」を伴う場合はいわゆる嘔吐下痢症(=急性胃腸炎)の事が少なくありません。乳幼児の嘔吐と下痢の症状・対処・予防について小児科医:町田孝先生がわかりやすく解説しています。
町田孝 町田孝先生
子どもの病気 > 皮ふ・スキンケア
赤ちゃんの頭と体の洗い方
赤ちゃんの頭と体の洗い方について、小児アトピー性皮膚炎などの専門研究医:佐々木りか子先生が、頭も体も同じ石けんを使ってよいのか?など、わかりやすく解説しています。
佐々木りか子 佐々木りか子先生
< 前 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2023特別増刊号
Happy-Note For マタニティ
Happy-Note For mum

注目トピックス

お子さまや家族の将来のために資産の増やし方を知ろう
お子さまや家族の将来のために資産の増やし方を知ろう
「ここに住みたい!」と思わず声が出るモデルハウス<br>子育てしやすい住まいのヒミツが詰まっています
「ここに住みたい!」と思わず声が出るモデルハウス
子育てしやすい住まいのヒミツが詰まっています
栄養をしっかり摂りたい産前産後<br>安心・安全な宅配サービス(生活クラブ)で健康的な食生活を
栄養をしっかり摂りたい産前産後
安心・安全な宅配サービス(生活クラブ)で健康的な食生活を
"仕事も子育ても私らしく楽しみたい" "長く働きたい"<br>ママの願いを叶える仕事【ニッセイトータルパートナー】
"仕事も子育ても私らしく楽しみたい" "長く働きたい"
ママの願いを叶える仕事【ニッセイトータルパートナー】
組み合わせ自由、1枚単位で簡単に模様替え!赤ちゃんと家族との時間を快適におしゃれにできる高機能ラグ
組み合わせ自由、1枚単位で簡単に模様替え!赤ちゃんと家族との時間を快適におしゃれにできる高機能ラグ
傷あとを刺激から守るテープと保湿クリームで、帝王切開の傷あとを簡単セルフケア!
傷あとを刺激から守るテープと保湿クリームで、帝王切開の傷あとを簡単セルフケア!
子連れ海外旅行の強い味方!家族全員を補償してくれる「海外旅行保険」
子連れ海外旅行の強い味方!家族全員を補償してくれる「海外旅行保険」
ハーゲンダッツ『バニラ』に何添える?アイデア募集!
ハーゲンダッツ『バニラ』に何添える?アイデア募集!
家も街も子育てを全力サポート 家族が笑顔になれる場所で家を建てよう
家も街も子育てを全力サポート 家族が笑顔になれる場所で家を建てよう
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
伊勢丹が厳選した逸品やOisixの便利な食材も<br>「ISETAN DOOR」の食品宅配
伊勢丹が厳選した逸品やOisixの便利な食材も
「ISETAN DOOR」の食品宅配
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
必要な時に、必要な分だけ補償してくれる最短12時間から入れる「1日自動車保険」
必要な時に、必要な分だけ補償してくれる最短12時間から入れる「1日自動車保険」
「顔認証」の自動玄関ドアはハンズフリーで入室スムーズ。<br> 家族みんなが使いやすく、セキュリティと快適性を両立
「顔認証」の自動玄関ドアはハンズフリーで入室スムーズ。
家族みんなが使いやすく、セキュリティと快適性を両立
"繊細な肌に5ッ星のやさしさを*"。新メリーズファーストプレミアムのサンプルプレゼント!【 応募期間:10/31(火) ~ 12/23(土) 】
大きな動作音なし!手動式で静かに強力吸引<br>はじめてでも吸いやすい「鼻水吸引器 SuiSui(スイスイ)」
大きな動作音なし!手動式で静かに強力吸引
はじめてでも吸いやすい「鼻水吸引器 SuiSui(スイスイ)」

Weeklyゴーゴーリサーチ ★投票受付中★

今週の投票

"ママ友・パパ友づきあい"どうしてる?
抽選で5名様に『図書カード500円分』をプレゼント。
投票する
今週のプレゼント
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.