ミキハウス子育て総研がお届けする育児・子育て支援サイト【ハッピー・ノート.com】。 Q&A、リサーチ、専門家のコラムなど子育てファミリーの暮らしに役立つ情報満載!
HOME
結婚・妊娠・出産
授乳・離乳食
育児・しつけ
こどもの病気
ママ・家事・家計
おでかけ
住まい
教えて!ドクター とは
専門医や開業医など頼れるドクターが、子育て応援情報誌「Happy-Note」に特別寄稿してくださったコラムを、随時ご紹介しています。子どもの病気、予防接種、ママの病気・健康に関する、わかりやすくて役立つメッセージ。バックナンバーも一挙公開!
教えてドクター 記事一覧
子どもの病気
> 健診・かかり方
赤ちゃん連れ旅行の際に気をつけること
赤ちゃん連れ旅行の際に気をつけることについて、澤田こどもクリニックの澤田雅子先生にうかがいました。
澤田雅子
先生
子どもの病気
> 歯
乳幼児のオーラルケア~歯並び~
乳幼児のオーラルケアについて、おかもと歯科医院の岡本千春先生にうかがいました。
岡本千春
先生
子どもの病気
くる病は過去の病気?現代病!?
くる病について、兵庫医科大学小児科学教授で医学博士の服部益治先生にうかがいました。
服部益治
先生
医療福祉センターさくら
予防接種
> 水ぼうそう
水ぼうそう(水痘)
水ぼうそうのことについて、山形市立病院済生館小児科勤務の勝島矩子先生にうかがいました。
勝島矩子
先生
予防接種
ワクチンの歴史
ワクチンの歴史について、落合小児科医院の落合仁先生にうかがいました。
落合仁
先生
子どもの病気
> 発熱、かぜ
子どもの急病で困ったときは、浣腸を!
お子さんの急病のとき、私が勧めるのはグリセリン浣腸です。多くの場合、浣腸するとたちまち頭痛や不機嫌、腹痛なども治まり、ずっと具合が良くなります。
草刈章
先生
子どもの病気
> 発達障がい
発達しょうがいって?
子どもの発達しょうがいのことについて、にしむら小児科院長の西村龍夫先生にうかがいました。
西村龍夫
先生
子どもの病気
> アレルギー
気管支ぜん息 家庭での予防
気管支ぜん息のとき、家庭でできる予防について、藤谷クリニックの藤谷宏子先生にうかがいました。
藤谷宏子
先生
子どもの病気
> 皮ふ・スキンケア
夏の赤ちゃんのスキンケア
夏の赤ちゃんのスキンケアについて、りかこ皮フ科クリニック院長の佐々木りか子先生にうかがいました。
佐々木りか子
先生
子どもの病気
> 感染症
ヘルパンギーナ
ヘルパンギーナについて、矢嶋小児科小児循環器クリニックの矢嶋茂裕先生にうかがいました。
矢嶋茂裕
先生
子どもの病気
> 目
6歳では遅すぎる子どもの眼の発達チェック
6歳では遅すぎる子どもの眼の発達チェックについて、医療法人 湖崎会 理事長の湖崎克先生にうかがいました。
湖崎(こざき)克(まさる)
先生
子どもの病気
> 歯
子どものハミガキのポイント
むし歯がなくきれいな歯になるようにと願うママとパパへ、ぜひ知ってほしいハミガキのポイントについて、おかもと歯科医院の岡本千春先生にうかがいました。
岡本千春
先生
子どもの病気
> 感染症
子どもの感染症と季節
前もって一年間のどの時期にどういった感染症が流行するのかということについて、八木小児科副院長の八木由奈先生にうかがいました。
八木由奈
先生
子どもの病気
> 皮ふ・スキンケア
春先からGWにかけてのママと子どものUV対策
ママと子どものUV対策について、佐藤皮膚科小児科クリニック院長の佐藤徳枝先生にうかがいました。
佐藤德枝 (とくえ)
先生
ママの病気・健康
> 妊娠・マタニティ
産後ママのよくあるカラダの気がかり
産後ママのよくあるカラダの気がかりについて、いけした女性クリニック銀座院長の池下育子先生にうかがいました。
池下育子
先生
子どもの病気
> 健診・かかり方
乳幼児検診
乳幼児検診のことについて、金子小児科院長の金子淳子先生にうかがいました。
金子淳子
先生
金子小児科
子どもの病気
> 発熱、かぜ
病児保育について
病児保育、病後児保育のことについて、まなこどもクリニックの原木真名先生にうかがいました。
原木真名
先生
予防接種
> BCG
「結核は昔の病気」と思っていませんか?
結核のことについれ、結核予防会結核研究所、結核予防会複十字病院勤務の吉山崇先生にうかがいました。
吉山崇
先生
ママの病気・健康
> おっぱい
乳がん検診 ―子育て中のママ・パパに知ってもらいたいお乳の健康のこと―
乳がんの検診について、順天堂大学乳腺内分泌外科教授の齊藤光江先生にうかがいました。
齊藤光江
先生
予防接種
> 接種スケジュール
ワクチンは子どもへの大事な贈り物
ワクチンやワクチンの同時接種のことについて、かたおか小児科クリニック院長の片岡正先生にうかがいました。
片岡正
先生
< 前
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
次 >
教えて!ドクター カテゴリー一覧
子どもの病気
栄養素 (2)
/
脱水・熱中症 (1)
/
発熱、かぜ (19)
/
けいれん (3)
/
感染症 (29)
/
嘔吐・下痢 (6)
/
便秘 (5)
/
アレルギー (33)
/
耳鼻咽喉 (10)
/
皮ふ・スキンケア (32)
/
おちんちん (1)
/
目 (6)
/
歯 (22)
/
健診・かかり方 (11)
/
夜泣き・夜尿症 (4)
/
発達障がい (9)
/
事故・ケガ (15)
/
予防接種
接種スケジュール (6)
/
BCG (2)
/
三種混合(DPT) (2)
/
麻疹・風疹(MR) (6)
/
日本脳炎 (4)
/
おたふく (3)
/
水ぼうそう (3)
/
ヒブ・肺炎球菌 (4)
/
インフルエンザ (7)
/
ポリオ (3)
/
B型肝炎 (3)
/
ロタウイルス (1)
/
ママの病気・健康
妊娠・マタニティ (6)
/
おっぱい (8)
/
痔・便秘 (6)
/
尿漏れ (1)
/
冷え性 (3)
/
こころ・疲れ (5)
/
性感染症 (2)
/
腰痛・腱鞘炎 (4)
/
歯 (2)
/
花粉症 (1)
/
禁煙 (4)
/
注目トピックス
家族みんなの安全性を追求したクルマだから。自然豊かなキャンプ場へのロングドライブも安心
ママ・パパと企業、保育所をつなぐ子育て支援事業「子育てみらいコンシェルジュ」
不要な皮脂や汚れを落として「うるおい」は残す お風呂上がりのココロと肌に差がつく洗顔シリーズ
妊娠・出産の「もしも 」に備える医療保障 妊娠中も加入しやすい*CO・OP共済
音声操作で家事ラクに、スマホ通知で安全確認 スマートホーム「HESTA」が暮らしをサポート
忙しい⼦育て中こそ、⼿紙に書いて送りたい⼤切な⼈への感謝の気持ち
笑顔あふれる「おうち時間の過ごし方」
小児科医のママも大満足 ガス衣類乾燥機で家事が劇的にラクに
【参加無料】お子さま撮影会とライフプラン相談会
大人が責任を持って子どもたちの命を守るために。妊婦さんも赤ちゃんも家族みんなを守るため、安全性に優れる車を選び、平常心を保とう!
ピュアウォーターを主成分に添加物フリーにこだわるサロンのプロが生み出したスキンケアシリーズ
【栃木県】 キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原
マザーズセレクション大賞投票
出産準備に揃えておきたい家電(パナソニック編)
収納便利でコンパクトなパパバッグは「ちょい抱き」サポートもできる優れもの
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
水のない場所でもすぐに手指のウイルス・細菌対策ができる! お出かけに必ず持っていきたい手指の消毒液
阿蘇のミネラル水と植物の恵みを配合 無添加処方の保湿スキンケアシリーズ
Weeklyゴーゴーリサーチ ★投票受付中★
今週の投票
ママの”お昼ごはん”どうしてる?
抽選で5名様に『図書カード500円分』をプレゼント。
リサーチ特別編
ママたちにオススメしたいマザーズセレクション大賞に向けた投票をお願いしています。コロナ禍で子育てを頑張るママ・パパを応援したい一般社団法人日本マザーズ協会「子育て応援パック」をプレゼントいたしますので、ぜひご協力ください。
教えて先輩ママ アクセスランキング
母乳を止める<コツ>は?
子連れ飛行機の<コツ>は?
子どもに薬を飲ませる<コツ>は?
赤ちゃん用の洗濯洗剤を使う<コツ>は?
無痛分娩ってどう思う?
哺乳びんから飲ませる<コツ>は?
寝相の悪さを防ぐ<コツ>は?
産後の抜け毛を減らす<コツ>は?
夜泣きを克服する<コツ>は?
苺状血管腫とつきあう<コツ>は?
>>もっと見る
Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.