ミキハウス子育て総研がお届けする育児・子育て支援サイト【ハッピー・ノート.com】。 Q&A、リサーチ、専門家のコラムなど子育てファミリーの暮らしに役立つ情報満載!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
子育て応援隊のズバリ!アドバイス とは
小児科のお医者さんや専門医、助産師、保育士、栄養士などの有資格者、それに先輩ママで結成した「子育て応援隊」が、育児中の相談に答えます。困ったことがあったら、みんなの悩みQ&Aを探してみて。読めばスッキリ!あなたの悩みも解決しますよ。

子育て応援隊のズバリ!アドバイス 記事一覧

授乳・離乳食 > 幼児食
水分補給を以前に増して嫌がるようになり、脱水になるのではと心配
その子の性格にもよります。例えば本人が飲みたい時にいつでも飲めるような体制にしておくのはいかがでしょうか?お母さんが飲ませてあげることを続けていると、お母さんも疲れてしまうかもしれません。これからの季節、お母さんも暑くて大変だと思います。お母さんも自分補給をたくさんしながら、ゆっくりと見守ってあげてくださいね。
育児・しつけ > 保育園・幼稚園
お休みが楽しいから保育園に行きたくない(年中)
朝は泣いてしまうけれど、日中の様子はどうなのでしょう?先生に訊いてみたことはありますか?元気に過ごしていますか?お迎えの時の様子はどうでしょう?朝だけ泣いてしまうのであれば、そのことを受け入れて先生に任せてもいいかと思います。きっと、お母さんが大好きでお家が楽しいのでしょうね。
育児・しつけ > ベビー服、おしゃれ
何をどこまできれいにしたら水通しと言えるの?
赤ちゃんを迎える準備楽しいけど大変ですね。誰しも一つ気になりだしたら、全てが気になりますよね。無理せずにできる範囲、ご自身の判断でいいのではないでしょうか?楽しみながら準備できるのが一番だと思います。
結婚・妊娠・出産 > 妊娠
体重や体脂肪率の増え方が適切かどうか分からない(妊娠25週目)
体脂肪率は妊娠中に増加するのは分かっていますが、正常値/異常値の設定、BMIの設定も決まっていません。あくまで参考値でしかありません。あまり体重を気にされてストレスをためるのもカラダによくありませんよ。
ママ・家事・家計 > ストレス
赤ちゃんのお世話をしたことがなく、楽しみより不安が大きい
赤ちゃんも産まれたばかりですが、私たちもママ1年生です。できなくて当たり前。ほとんどのお母さんがみな同じ思いをもって、母親になっていきます。最初からベテランお母さんは誰もいませんから、大丈夫ですよ。赤ちゃんと一緒に成長していけばいいと思いますし、皆さんそうだと思いますし、それが自然の形だと思います。
ママ・家事・家計 > ストレス
イライラをぶつけてしまい、子どもの心に傷がついていないか心配
「帰りたくない」「夜寝たくない」「抱っこをせがむ」これは3歳児あるあるなんです。受け止めてもらったという気持ちが大事なので、お子様の気持ちを受け止めたよとサインを送りつつ、お母様の要望を二択にして伝えてみては?
ママ・家事・家計 > ストレス
上の子のことが後回しになってしまい、罪悪感でいっぱい
全てを完璧にする必要はないと私は思っています。お母さんだってできないことはたくさんあるのです。そしてできなくてもいいんです。できないことに気が付いたらそれを少しづつできるようにしたらいいと思います。できていないことではなくできていることを考えてみてほしいです。
育児・しつけ > ほめ方しかり方
上の子が叱られる時に目をそらして話を聞かない(2歳5ヶ月)
上の子に同じように期待をかけて接していました。お兄ちゃんとして自分のことは自分で、また、いつもお利口にしていてほしい。つい先にこちらの気持ちを伝えたくなりますが、小さくても何か自分の思い、気持ちがあるはずなのです。怒るのも大切ですが、子どもは(大人も)褒められるのが好き。心理を理解して、楽しくこの時期を過ごして行かれませんか?!
結婚・妊娠・出産 > 妊娠
検診で逆子と言われました。なおりますか?
8か月頃までは自然に頭が下になる可能性が高いです。妊娠30週頃をこえると逆子体操を指導されてなおることがあります。36週をこえると、自然分娩か帝王切開術で出産するのか説明があると思います。
子どもの病気 > 予防接種
三種混合の1期追加を接種したかどうかわからなくなってしまった
様々な理由で予防接種の間隔があいてしまったり回数が規定に達していないお子さんがしばしば見られます。時期的に定期接種の対象でなくなっていても相当の理由があれば無料でできる場合もあります。
ママ・家事・家計 > ストレス
現在妊娠9ヶ月だが、漠然とした不安に押し潰されそうになる
忘れようとすればするほど、きっと重くのしかかってくると思います。だから嫌でたまらないあの時の経験、思い出したくないあの時を味方にするんです。そうすればその嫌な経験が、忘れたいという気持ちから、これからの人生の肥やしや栄養になると思えてきます。不幸だ、不幸だと言っていると不幸しか来なくなります。幸せ、幸せと呼ぶと幸せが近寄ってくれます。ちょっと心に留めておいてくださいね。
子どもの病気 > 予防接種
予防接種のワクチンは、接種部位によって効果に違いはありますか?
ワクチンを打つ場所が腕だろうと足だろうと効果に変わりありません。日本では少し前までは注射は腕にのみでした。今は予防接種の種類や回数が多くなって、同じ日に違うワクチンを何本か注射せざるを得ない状況もあり腕と太ももにも注射するようになりました。筋肉よりも浅めの場所で注射針が太い神経に触らないようにするための皮下注射です。腕の注射部位は、太い神経に遠い場所が選ばれています。安全性を考慮した結果です。
結婚・妊娠・出産 > 妊娠
3年前に風疹の予防接種を受けたが、HI抗体価に変化が見られない
3年が経過し、抗体価が元に戻った、または効果がなかった、と考えられます。ワクチン接種にて100%の効果が期待できないこと、効果があれば抗体価は十数年持続することから考えますと、後者であると考えられます。時間的に余裕があれば再接種をお勧めしますが、年齢を考えれば早く妊娠することも大切かと思われます。
育児・しつけ > 保育園・幼稚園
先生がお休みで、いつもは出来ることが出来なくなってしまったみたい
急に違う先生だったので緊張感、不安感などから自分自身を出せなかっただけだと思います。イレギュラーな事に戸惑ったり、私達大人でもよくあることではないでしょうか?私は慎重で物事をしっかりと捉えられる4歳児の姿だと感じました。
育児・しつけ > 保育園・幼稚園
保育園に行くのを嫌がる娘。保育園に入る理由をどう説明したらいい?
お母さんにとっても、お子さんにとっても初めての経験となるのですから、心配は当然かと思います。保育士さんも、様々なお子さんを受け入れているのですから、お子さんに合わせて対応してくれると思います。慣れていくものですから心配ありませんよ。入園したらお母さんの不安が少しでも解消されるように、保育士さんとの連絡を密にしましょう。
子どもの病気 > 皮ふ
秋から冬にかけて、背中と腹部に赤いブツブツが出来て痒がります
この時期は、服装に悩みますよね。一人で脱ぎ着をして調節できればいいのですが、子供は遊びに夢中になると、着たら着っぱなし、脱いだら脱ぎっぱなしですからね。保育園でも、着る枚数は大人より1枚少なくて大丈夫と言っていたので、厚着をさせず下着で調整するのは良い事だと思います。なかなか発疹がひかないようなら、医者へ受診した方がいいと思います。
育児・しつけ > ほめ方しかり方
人を叩いてはダメと手を叩いて怒っていたら、自分の顔を叩くように
怒る必要はありますか?怒るのではなく教えてあげることはできませんか?「どうしてそのようなことをしたのか」をお母さまとしてきちんと理解してあげて、その上でどのようにしたらいいのかを教えてあげてほしいと思います。リフレッシュする時間は作れますか?時にはお子さまから離れてお子さまの事を考えるのもいいですよ。
ママ・家事・家計 > ママの人間関係
我が家で娘を注意するのは私ばかり。祖父母や夫は見て見ぬふり。
躾のポイントとして、「3歳の娘」さんへの注意は、最優先する内容だったのか?「3歳の娘」さんが理解できていたのか?感情にまかせて叱ってしまった場合、親の興奮が冷めやらない内にまた何かが起きると、大したことではなくても同じトーンで叱ってしまいます。叱るときにはひと呼吸おくと感情をクールダウンすることができますので、やってみてください。
育児・しつけ > ほめ方しかり方
突然、毎日楽しく遊んでいた児童センターに行きたくないと大泣き
まずは本人の気持ちを「イヤなのね」と一旦受け止めて、追い追い、理由など聞いたり、状況から判断したりしていくようにして対処していくとよいと思います。園のこともこれから何度か足を運ぶうちに、雰囲気を知って気持ちが変わる可能性が大きいと思います。
育児・しつけ > すいみん
眠たそうなのに昼寝をあまりしないのは、何か理由があるのでは?
そんなときもあり良し良しと思っています。思う通りに育つことの方が稀で、それぞれ個性があり個人差があります。どこか痛がって眠れないとか、日中ずっとウトウトしているとか、食欲もなくこちらの刺激に反応が全くないとかそういったことがないのであれば、もう少し様子を見ても構わないと思います。
1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2023特別増刊号
Happy-Note For マタニティ
Happy-Note For mum

注目トピックス

必要な時に、必要な分だけ補償してくれる最短12時間から入れる「1日自動車保険」
必要な時に、必要な分だけ補償してくれる最短12時間から入れる「1日自動車保険」
子連れ海外旅行の強い味方!家族全員を補償してくれる「海外旅行保険」
子連れ海外旅行の強い味方!家族全員を補償してくれる「海外旅行保険」
組み合わせ自由、1枚単位で簡単に模様替え!赤ちゃんと家族との時間を快適におしゃれにできる高機能ラグ
組み合わせ自由、1枚単位で簡単に模様替え!赤ちゃんと家族との時間を快適におしゃれにできる高機能ラグ
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
傷あとを刺激から守るテープと保湿クリームで、帝王切開の傷あとを簡単セルフケア!
傷あとを刺激から守るテープと保湿クリームで、帝王切開の傷あとを簡単セルフケア!
伊勢丹が厳選した逸品やOisixの便利な食材も<br>「ISETAN DOOR」の食品宅配
伊勢丹が厳選した逸品やOisixの便利な食材も
「ISETAN DOOR」の食品宅配
栄養をしっかり摂りたい産前産後<br>安心・安全な宅配サービス(生活クラブ)で健康的な食生活を
栄養をしっかり摂りたい産前産後
安心・安全な宅配サービス(生活クラブ)で健康的な食生活を
"仕事も子育ても私らしく楽しみたい" "長く働きたい"<br>ママの願いを叶える仕事【ニッセイトータルパートナー】
"仕事も子育ても私らしく楽しみたい" "長く働きたい"
ママの願いを叶える仕事【ニッセイトータルパートナー】
大きな動作音なし!手動式で静かに強力吸引<br>はじめてでも吸いやすい「鼻水吸引器 SuiSui(スイスイ)」
大きな動作音なし!手動式で静かに強力吸引
はじめてでも吸いやすい「鼻水吸引器 SuiSui(スイスイ)」
ハーゲンダッツ『バニラ』に何添える?アイデア募集!
ハーゲンダッツ『バニラ』に何添える?アイデア募集!
お子さまや家族の将来のために資産の増やし方を知ろう
お子さまや家族の将来のために資産の増やし方を知ろう
"繊細な肌に5ッ星のやさしさを*"。新メリーズファーストプレミアムのサンプルプレゼント!【 応募期間:10/31(火) ~ 12/23(土) 】
家も街も子育てを全力サポート 家族が笑顔になれる場所で家を建てよう
家も街も子育てを全力サポート 家族が笑顔になれる場所で家を建てよう
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
「ここに住みたい!」と思わず声が出るモデルハウス<br>子育てしやすい住まいのヒミツが詰まっています
「ここに住みたい!」と思わず声が出るモデルハウス
子育てしやすい住まいのヒミツが詰まっています
「顔認証」の自動玄関ドアはハンズフリーで入室スムーズ。<br> 家族みんなが使いやすく、セキュリティと快適性を両立
「顔認証」の自動玄関ドアはハンズフリーで入室スムーズ。
家族みんなが使いやすく、セキュリティと快適性を両立

Weeklyゴーゴーリサーチ ★投票受付中★

今週の投票

"ママ友・パパ友づきあい"どうしてる?
抽選で5名様に『図書カード500円分』をプレゼント。
投票する
今週のプレゼント
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.