マザーズバッグのことならハッピー・ノート.com!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

マザーズバッグ使ってますか?

Weekly ゴーゴーリサーチ(第191回分析結果) Weekly ゴーゴーリサーチ

●分析

子育て中は、それぞれの期間に必要なグッズがあると思いますが、ベビーカーやチャイルドシートと並んで外出グッズとして挙げられるのがマザーズバッグ。
赤ちゃんや小さなお子さまを連れての外出は何かと荷物が多く、ママにとって便利なバッグは欠かせませんよね。
最近は機能的に収納、ラクに携帯できる工夫が満載のマザーズバッグがたくさん登場しています。

そこで今回はマザーズバッグについてリサーチ。マザーズバッグに限らず、「バッグ」はママにとっていつもそばにあるアイテムだけに、たくさんのご回答をいただき、感謝感謝です。
それではさっそく結果をチェックしてくださいね。

Q1.お子さまが赤ちゃんの頃、マザーズバッグを使っていましたか(いますか)?

img104_1

マザーズバッグを使っていたとお答えの方は約57.3%で、半数以上の方がマザーズバッグをご利用でした。

反対に使っていなかったとお答えの方は約42.7%という結果になりました。

Q2-1.使っていた方にお伺いします(使わなかった方はQ3へ)。どんなタイプのものを、よく使いましたか?(複数可)

img104_2

最近はいろいろなマザーズバッグがあり、どれにするか迷っちゃいそうですよね。
Q1.で「使っていた(約53.7%)」とお答えの方はどんなタイプのバッグがお気に入りなのかを伺ったところ、
「トートバック型(約48.0%)」がトップでした。
トート型は持ちやすい、荷物が入れやすい、装いを選ばないなど、女性用のバッグの中でもとくに人気があるようですね。

続いては
「リュック型(約38.8%)」
「ショルダー型(約33.7%)」が支持されているよう。
これらは両手が空いて、赤ちゃんやお子さんとお出かけしやすいのがポイントのようです。

Q2-2.マザーズバッグのブランド(メーカー)が分かれば教えてください。

マザーズバッグのブランド(メーカー)も、赤ちゃんアイテムの専門メーカー、洋服のブランドなど、多彩でした。

特に、
「ミキハウス」「コムサ・デ・モード、コムサ・イズム」「コンビ、ニンナナンナ」をお使いの方が多いご様子。
その他にも、
「無印良品」「アップリカ」「たまひよショップ」という方も結構いらっしゃいました。

Q3.マザーズバッグを使わなかった方にお伺いします。使わなかった理由を教えてください。(複数可)

img104_3

Q1.でマザーズバッグを「使わなかった(約42.7%)」とお答えの方に理由を伺うと、
「手持ちのバッグで代用できた」が約80.8%でトップでした。

使わないとお答えのママの多くが、使いなれているものやお気に入りのものがあればOKなのでは…と、思っていらっしゃるようです。
「特に必要だと思わなかった(約37.0%)」とお答えの方も同じではないでしょうか。

以下は 「使う期間が短いから用意しなかった(約23.3%)」
「気に入ったデザインがなかった(約21.2%)」と続きます。

Q4-1.マザーズバッグ(またはお子さまが赤ちゃんの頃に使っていたバッグ)に、良く入れていたものは何ですか?(複数可)
Q4-2.その他の場合はどんなものですか?

img104_4

バッグの中身、堂々の1位に輝いたのは
「オムツ・お尻ふき」で、約99.4%ものお答えがありました。
自分の物を忘れてもオムツだけは絶対バッグへというママがほとんどなのでしょう。
私の友達も「オムツのためにバッグを持っている」と話していましたよ。

続いては
「ハンカチ・ミニタオル(約88.0%)」、
「着替え・上着(約80.7%)」で、これらもミルクをこぼしたり、汗をかいたり、寒くなったりと外出先で対応するためには欠かせませんよね。

また
「ベビーフード・お菓子(約75.7%)」
「ほ乳瓶・ミルク(約64.6%)」といった飲み物・食べ物類、
「おもちゃ(約61.1%)」で、赤ちゃんのゴキゲンを損なわないようにするための物も必携のようです。

その他、まるでドラえもんのポケットのようにママのバッグにはいろいろなものが入っているようですが、中でも多かったお答えは、
「ビニール袋(ゴミ袋)」「バスタオル」などがあげられました。
また、「お湯・魔法瓶」「ベビーパウダー」「子ども用カイロ」というご意見も。
これらをバッグに入れておくとなにかと便利かもしれませんね。 

Q5.マザーズバッグにこんな機能が欲しい。これは便利だったというのがあれば教えてください。また使わなかった方は、お子さまが赤ちゃんの頃に、どんなバッグを使っていたかを教えてください。

ポケットがたくさんあって哺乳瓶入れや防水になっているところがあり汚れたオムツや濡れたものも入れられて便利でした。(りゅうちゃん/兵庫県神崎郡)オムツとお尻ふきを入れるところが外側についていたのでオムツを取り替えるときがとても便利でした。(天裕のママ/大阪府大阪市)かなりの重量になるので重宝するのは肩掛けのひもの幅が広いものでした。結構スレて、痛いんですよね。あとはポケットが複数付いているもの。トート型だったので、外側のポケットにはとっさに使うガーゼやティッシュ、財布や母子手帳はまとめて内ポケット、というように使い分けました。中の物は用途別に巾着袋にまとめて入れていましたよ。(ありすがわ/北海道札幌市)とにかく軽くて蒸れないバッグが良いです。機能を追及するあまり、たくさんの区切りがあると、かえって使いにくかったり、重くなってしまったりすると思います。(ポッポ/神奈川県横浜市)片手で中の物が取り出しやすいのが一番。(りなごん/長野県長野市)

●感想

女性にとってバッグはとっても重要なアイテムですよね。それがママの物はもちろん、赤ちゃんに欠かせない物も入れるバッグとなると、さらに注文が増えるのもうなずけます。
ポケットにしても「多いと何かと便利」「ゴチャゴチャになるから少ない方がいい」と、使うママによって意見も違っていましたね。

「コレ!」というマザーズバッグに出会うのはなかなか大変ですが、ただ選ぶ時には赤ちゃんとママの必需品、行動範囲、ママ自身の装いや好みを考えたり、機能に頼らず工夫したりすることも必要かもしれませんね。
赤ちゃんとの楽しいお出かけをサポートしてくれる、とっておきのバッグが見つかりますように!

第192回目のゴーゴーリサーチNOWの投票テーマは「母親学級で役に立ったことは?」です。今週もぜひ、ご投票ください。

風船みたいに膨らんだママのバッグには、赤ちゃんへの愛情がいっぱい詰まってる!…ゴーゴー育児!(byミキハウス子育て総研)

投票テーマ
マザーズバッグ使ってますか?
投票期間
2004.10.28~2004.11.03
有効回答数
382
質問内容

Q1: お子さまが赤ちゃんの頃、マザーズバッグを使っていましたか(いますか)?
Q2-1: 使っていた方にお伺いします(使わなかった方はQ3へ)。どんなタイプのものを、よく使いましたか?(複数可)
Q2-2: マザーズバッグのブランド(メーカー)が分かれば教えてください。
Q3: マザーズバッグを使わなかった方にお伺いします。使わなかった理由を教えてください。(複数可)
Q4-1: マザーズバッグ(またはお子さまが赤ちゃんの頃に使っていたバッグ)に、良く入れていたものは何ですか?(複数可)
Q4-2: その他の場合はどんなものですか?
Q5: マザーズバッグにこんな機能が欲しい。これは便利だったというのがあれば教えてください。また使わなかった方は、お子さまが赤ちゃんの頃に、どんなバッグを使っていたかを教えてください。

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

0

0

0

この記事にコメントしよう

コメントを見る


注目TOPICS

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2023特別増刊号
Happy-Note For マタニティ
Happy-Note For mum

注目トピックス

組み合わせ自由、1枚単位で簡単に模様替え!赤ちゃんと家族との時間を快適におしゃれにできる高機能ラグ
組み合わせ自由、1枚単位で簡単に模様替え!赤ちゃんと家族との時間を快適におしゃれにできる高機能ラグ
「ここに住みたい!」と思わず声が出るモデルハウス<br>子育てしやすい住まいのヒミツが詰まっています
「ここに住みたい!」と思わず声が出るモデルハウス
子育てしやすい住まいのヒミツが詰まっています
ハーゲンダッツ『バニラ』に何添える?アイデア募集!
ハーゲンダッツ『バニラ』に何添える?アイデア募集!
必要な時に、必要な分だけ補償してくれる最短12時間から入れる「1日自動車保険」
必要な時に、必要な分だけ補償してくれる最短12時間から入れる「1日自動車保険」
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
お子さまや家族の将来のために資産の増やし方を知ろう
お子さまや家族の将来のために資産の増やし方を知ろう
「顔認証」の自動玄関ドアはハンズフリーで入室スムーズ。<br> 家族みんなが使いやすく、セキュリティと快適性を両立
「顔認証」の自動玄関ドアはハンズフリーで入室スムーズ。
家族みんなが使いやすく、セキュリティと快適性を両立
伊勢丹が厳選した逸品やOisixの便利な食材も<br>「ISETAN DOOR」の食品宅配
伊勢丹が厳選した逸品やOisixの便利な食材も
「ISETAN DOOR」の食品宅配
傷あとを刺激から守るテープと保湿クリームで、帝王切開の傷あとを簡単セルフケア!
傷あとを刺激から守るテープと保湿クリームで、帝王切開の傷あとを簡単セルフケア!
"繊細な肌に5ッ星のやさしさを*"。新メリーズファーストプレミアムのサンプルプレゼント!【 応募期間:10/31(火) ~ 12/23(土) 】
家も街も子育てを全力サポート 家族が笑顔になれる場所で家を建てよう
家も街も子育てを全力サポート 家族が笑顔になれる場所で家を建てよう
子連れ海外旅行の強い味方!家族全員を補償してくれる「海外旅行保険」
子連れ海外旅行の強い味方!家族全員を補償してくれる「海外旅行保険」
大きな動作音なし!手動式で静かに強力吸引<br>はじめてでも吸いやすい「鼻水吸引器 SuiSui(スイスイ)」
大きな動作音なし!手動式で静かに強力吸引
はじめてでも吸いやすい「鼻水吸引器 SuiSui(スイスイ)」
栄養をしっかり摂りたい産前産後<br>安心・安全な宅配サービス(生活クラブ)で健康的な食生活を
栄養をしっかり摂りたい産前産後
安心・安全な宅配サービス(生活クラブ)で健康的な食生活を
"仕事も子育ても私らしく楽しみたい" "長く働きたい"<br>ママの願いを叶える仕事【ニッセイトータルパートナー】
"仕事も子育ても私らしく楽しみたい" "長く働きたい"
ママの願いを叶える仕事【ニッセイトータルパートナー】
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.