子どもの食事のことならハッピー・ノート.com!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

お子さまの食事に関して気をつけていることは?

Weekly ゴーゴーリサーチ(第208回分析結果) Weekly ゴーゴーリサーチ

●分析

毎日欠かすことができない食事。
ママパパにとっては、子どもたちがモリモリ食べて、スクスク成長してくれるためにも、食事には何かと気を使われていることでしょう。

今回のリサーチでは、お子さまの食事について調査。
普段気をつけていらっしゃることから、マナー、習慣にいたるまで、幅広く伺いました。
それでは結果発表と、まいりましょう!

Q1.回答対象のお子さまの年齢は?(お子さまが複数の場合は、回答対象を任意でお一人決めてください。また妊娠中の方は、ご自身のことについて、Q2、Q4、Q5にお答えください)

img310_1

回答対象のお子さまの年齢は、
「3歳(約21.6%)」というお答えが多く、
「4歳(約20.5%)」
「2歳(約20.2%)」となりました。
2歳くらいになると、大人と同じメニューを食べ始める頃。味や栄養など気になることもたくさん出てきますよね。

以下は 「1歳(約19.7%)」
「5歳以上(約11.8%)」
「0歳(6.2%)」でした。

Q2.お子さまの食事に関して気をつけていることは?

img310_2

55192ママパパが食事に関して気をつけていることを具体的にみると、
「1)栄養のバランス」や
「3)好き嫌いをなくす」 ことについては、大変気をつけているとお答えの方が多く、
対して、
「2)食べる量」と
「7)楽しい盛りつけ」に関しては、特に気にしていないとお答えの方が多いという結果となりました。

Q3.食事の時の習慣やしつけ、マナーに関して

img310_3

食事につきものなのが習慣やしつけ、マナー。
小さな頃からやっておかないとなかなか覚えられないのですが、一度身につくと忘れないのも特徴ですよね。
そういった意味からも「ちゃんとしておきたい」とお考えのママパパが多いように感じました。

例えば 「2)だらだら食べない」
「3)なるべく残さない」
「5)決まった時間に食べる」
「7)なるべく間食させない」といった点は多くの方が意識して実行されているよう。
「8)食事のあと歯みがきをさせる」ことも習慣づけされているようです。

また、家族にとって食事は楽しい時間であり、お子さまにも大切にしてほしいという思いのあらわれでしょうか、
「6)家族みんなで食べる」ことにも気を使っていらっしゃるようです。

今回、食事に気をつけていらっしゃるお子さまの年齢にもよりますが、ある程度大きくなってくると、
「4)おかたづけの手伝い」も多くの方が習慣づけてほしいと思っておられるよう。
「1)一緒に調理する」のも将来的に楽しみですよね。

Q4.食事の時、テレビやビデオは

img310_4

食事中のテレビやビデオは
「消している」とお答えの方が約43.5%でトップに。
テレビやビデオがついていると、そちらに夢中になってお箸が止まってしまうことも…。
食事に集中するよう消されているのでしょうね。

「つけている」とお答えの方は約32.3%、
「特にこだわっていない」とお答えの方は約24.2%でした。

Q5.食事に関する我が家の工夫やお困りのことがあれば教えてください。

0歳 まだ離乳食初期の段階なので、すこしずつあげています。食べているときに「おいしいねー」とか声をかけながら食べさせることを心がけています。(なな/鹿児島県姶良郡溝辺町)1歳 うちの子は食欲はあるのでよく食べる方ですが、パパが夜遅くて一緒に食事の時間がとれないので、朝はなるべく一緒に食事をとるように心がけています。食事は楽しいもの♪だよという感覚を覚えさせて楽しい雰囲気になるようBGMなどを流すようにしています。(ようちゃん/静岡県浜松市)2歳 好き嫌いが出てくる時期なので、楽しく食事ができるように気をつけています。嫌いなものは、遊びのときに、折り紙で一緒にお弁当づくりをして、興味をもたせたり、買い物に行ってカゴに入れながら、食材をみせてあげると喜んで食べてくれます。(あやまま/大阪府大阪市)3歳 “箸を持って歩かない・立って食べない”という2つのことは食べ初めの時から特に気を付けてきたので、しっかり身についています♪(うるとらまん/宮崎県都城市)4歳 苦手な食材は、オープンオムレツに入れて、食べさせるようにしています。みじん切りにしたりせずに、きちんと食材が見える形で食べるので「食べられたね〜」とオーバーにほめることができます。(オレンジ/佐賀県神埼郡神埼町)5歳以上 ご飯をお茶碗いっぱいにつぐと残しがちなので、少なめについでおくとお代わりしてくれる。結果的にたくさん食べてくれます。(メイコ/熊本県熊本市)

●感想

食事に関して気をつけていることを伺った今回のリサーチ。有効回答数は403票と今回もご協力いただき、誠にありがとうございます。

食事はお子さまの成長にも大切なので、みなさま、いろいろと工夫されていらっしゃるよう。
「好き嫌いが多くて」「なかなか食べてくれない」といったお悩みの声も聞かれましたが、その中でこのようなコメントが寄せられていたので、ご紹介したいと思います。

「3歳まではすご~く偏食で食べるものがないぐらいでした。幼稚園にはいって給食が始まり、みんながおいしそうに食べているのをみて刺激されたようで、それからは嫌いなものが激減!今ではなんでも食べる子になってます。小さい頃はいろいろ食べなくて悩んでましたが、長い目で見てあげると気が楽になるかもしれません。(トニー/大阪府吹田市)」

お子さまによって個人差はあると思いますが、ママパパもあせらず、神経質になりすぎず、一歩ずつ進んでいくのがいいかもしれませんね。

第209回目のゴーゴーリサーチNOWの投票テーマは「誕生日プレゼントはどう選ぶ?」です。今週もぜひ、ご投票ください。

今日もみんなで「いただきま~す!」。「ごちそうさま、おいしかった」の笑顔に明日もお料理がんばるぞ…ゴーゴー育児!(byミキハウス子育て総研)

投票テーマ
お子さまの食事に関して気をつけていることは?
投票期間
2005.03.03~2005.03.09
有効回答数
403
質問内容

Q1: 回答対象のお子さまの年齢は?(お子さまが複数の場合は、回答対象を任意でお一人決めてください。また妊娠中の方は、ご自身のことについて、Q2、Q4、Q5にお答えください)
Q2: お子さまの食事に関して気をつけていることは?
Q3: 食事の時の習慣やしつけ、マナーに関して
Q4: 食事の時、テレビやビデオは
Q5: 食事に関する我が家の工夫やお困りのことがあれば教えてください。

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

1

1

0

この記事にコメントしよう

コメントを見る


注目TOPICS

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2023特別増刊号
Happy-Note For マタニティ
Happy-Note For mum

注目トピックス

大きな動作音なし!手動式で静かに強力吸引<br>はじめてでも吸いやすい「鼻水吸引器 SuiSui(スイスイ)」
大きな動作音なし!手動式で静かに強力吸引
はじめてでも吸いやすい「鼻水吸引器 SuiSui(スイスイ)」
組み合わせ自由、1枚単位で簡単に模様替え!赤ちゃんと家族との時間を快適におしゃれにできる高機能ラグ
組み合わせ自由、1枚単位で簡単に模様替え!赤ちゃんと家族との時間を快適におしゃれにできる高機能ラグ
お子さまや家族の将来のために資産の増やし方を知ろう
お子さまや家族の将来のために資産の増やし方を知ろう
"繊細な肌に5ッ星のやさしさを*"。新メリーズファーストプレミアムのサンプルプレゼント!【 応募期間:10/31(火) ~ 12/23(土) 】
子連れ海外旅行の強い味方!家族全員を補償してくれる「海外旅行保険」
子連れ海外旅行の強い味方!家族全員を補償してくれる「海外旅行保険」
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
「ここに住みたい!」と思わず声が出るモデルハウス<br>子育てしやすい住まいのヒミツが詰まっています
「ここに住みたい!」と思わず声が出るモデルハウス
子育てしやすい住まいのヒミツが詰まっています
ハーゲンダッツ『バニラ』に何添える?アイデア募集!
ハーゲンダッツ『バニラ』に何添える?アイデア募集!
「顔認証」の自動玄関ドアはハンズフリーで入室スムーズ。<br> 家族みんなが使いやすく、セキュリティと快適性を両立
「顔認証」の自動玄関ドアはハンズフリーで入室スムーズ。
家族みんなが使いやすく、セキュリティと快適性を両立
"仕事も子育ても私らしく楽しみたい" "長く働きたい"<br>ママの願いを叶える仕事【ニッセイトータルパートナー】
"仕事も子育ても私らしく楽しみたい" "長く働きたい"
ママの願いを叶える仕事【ニッセイトータルパートナー】
伊勢丹が厳選した逸品やOisixの便利な食材も<br>「ISETAN DOOR」の食品宅配
伊勢丹が厳選した逸品やOisixの便利な食材も
「ISETAN DOOR」の食品宅配
必要な時に、必要な分だけ補償してくれる最短12時間から入れる「1日自動車保険」
必要な時に、必要な分だけ補償してくれる最短12時間から入れる「1日自動車保険」
家も街も子育てを全力サポート 家族が笑顔になれる場所で家を建てよう
家も街も子育てを全力サポート 家族が笑顔になれる場所で家を建てよう
栄養をしっかり摂りたい産前産後<br>安心・安全な宅配サービス(生活クラブ)で健康的な食生活を
栄養をしっかり摂りたい産前産後
安心・安全な宅配サービス(生活クラブ)で健康的な食生活を
傷あとを刺激から守るテープと保湿クリームで、帝王切開の傷あとを簡単セルフケア!
傷あとを刺激から守るテープと保湿クリームで、帝王切開の傷あとを簡単セルフケア!
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.