お子さまの水分補給のことならハッピー・ノート.com!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

お子さまの水分補給どうしてる?

Weekly ゴーゴーリサーチ(第605回分析結果) Weekly ゴーゴーリサーチ

●分析

これから暑くなってくると、大切なのが「水分補給」。とくに汗をよくかくお子さまは、こまめな水分補給が不可欠。ママも飲ませるものやタイミングなどに気を配られていると思います。そこで今回は「お子さまの水分補給」について教えていただきました。夏に向けてぜひ参考にしてくださいね!

Q1.お子さまの年齢を教えてください。(きょうだいがいる場合はお一人決めてください)

Q1.お子さまの年齢を教えてください。(きょうだいがいる場合はお一人決めてください)

今回のリサーチで対象となるお子さまの年齢は次の通りです。
「0歳(15.7%)」
「1歳(18.4%)」
「2歳(15.1%)」
「3歳(13.7%)」
「4歳(11.0%)」
「5歳(6.4%)」
「6歳(4.4%)」
「7歳以上(15.3%)」

Q2-1.お子さまが日常、よく飲むものを3つ選んでください。

Q2-1.お子さまが日常、よく飲むものを3つ選んでください。

お子さまが日常よく飲むものは、「家でつくったお茶」とお答えの方が多く、67.2%。お茶はどんな食事にもぴったり。お家でつくったものは安心で、また経済的ですよね。

続いては「牛乳」とお答えの方で42.3%。保育園・幼稚園、小学校で飲むことが習慣づいているのかも。

「果汁、果汁100%ジュース(34.4%)」は離乳後の飲みものとしても定着。おやつや外出中に、甘い炭酸飲料よりは安心して飲ませられるのでは?
以下は、「購入したお茶(20.0%)」「水、ミネラルウォーター(18.7%)」「野菜ジュース(17.1%)」でした。

Q2-2.その他の場合はどんなものですか?

  • ・手作りジュース
  • ・希釈性のリンゴ酢
  • ・ベビー茶
  • ・ゼリー飲料
  • ・ココア

Q3-1.水分補給を特に気をつけるのは、どんなとき?(複数可)

Q3-1.水分補給を特に気をつけるのは、どんなとき?(複数可)

水分補給を気をつける時は、
「遊びや運動の後(63.9%)」
「病気の時(発熱時)(58.4%)」
「発汗している時(55.4%)」
「入浴(前)後(52.1%)」
「気温が高い時(45.6%)」
「外出中(43.3%)」
「寝起き(38.7%)」
「食事中(38.4%)」
という順になりました。

トップは「遊びや運動の後」。お子さまが元気に遊んで、動き回るほど、汗をたっぷりかくので、しっかり補給が大切ですよね。
続いては「病気の時(発熱時)」。発熱時は体中から水分が奪われ、脱水状態になるので、ママも注意されていますね。
また、あきらかに「発汗している時」も水分を補給されるよう。
「入浴(前)後」「気温が高い時」も体の水分が発散されるので、補給のタイミング。
「外出中」「寝起き」「食事中」の水分補給にも、多くの方が気を遣っておられました。

Q3-2.その他の場合はどんな時ですか?

  • ・夜中
  • ・空気が乾いている時
  • ・泣いた時
  • ・外出して帰ってきたら
  • ・下痢のとき

Q4-1.子どもの飲み物を購入する時や、外食時に飲み物を注文する時に、気をつけていることは?(複数可)

Q4-1.子どもの飲み物を購入する時や、外食時に飲み物を注文する時に、気をつけていることは?(複数可)

お子さまの飲み物で気をつけていることは、
「糖分(46.2%)」
「カフェインの有無(44.9%)」
「炭酸の有無(37.1%)」
「香料や添加物(33.8%)」
「分量(20.7%)」
という結果になりました。

トップは、「糖分」。糖分を摂りすぎると虫歯になりやすい、ごはんを食べたがらなくなるなどの理由から注意されているのでしょう。
覚醒作用や興奮作用があるといわれる「カフェイン」もお子さまにはあまり与えたくないですよね。
「炭酸」も「糖分」と同じく、虫歯が気になり、おなかがふくれて食事にも影響を及ぼすこともあるので、気をつけられるよう。
「香料や添加物」、与える「分量」も気をつけるポイントのようです。

Q4-2.その他の場合はどんなことですか?

  • ・体が冷えすぎるのを防ぐために外食で注文する時の飲み物は氷を抜いてもらう
  • ・人工甘味料
  • ・外出時は注文しない。ベビー用を持参し飲む
  • ・果汁、果汁100%か確認しています
  • ・安全性

Q5.子どもの水分補給で場合に応じて飲料を使い分けていれば教えてください。また、常備している飲み物(麦茶など)も教えてください。

普段は麦茶がメインで、外で遊んでたくさん汗をかいた後などはスポーツドリンクなどを与える。おやつの時などに牛乳を飲ませたりしています。(みかん/愛知県春日井市)麦茶は常温で作って常温で飲んでいます。体を冷やさないようにあまり氷を入れないようにしたり野菜や果物をミキサーでフレッシュジュースを一緒に作って飲んだりもしています◎(ころぽっくる☆/神奈川県横浜市)朝食のときは牛乳、昼食・夕食はのときは麦茶を飲み、おやつのときは野菜ジュースか牛乳、果汁をあげています。そのほかの水分補給は麦茶です。(まるちゃん/兵庫県明石市)夜は虫歯予防のため甘い飲み物、ジュースなどは与えず、白湯にするようにしています。普段もなるべくカロリーも考慮してジュースよりは麦茶を常時用意しています。(よっしー/岐阜県大垣市)スポーツする時はスポーツ飲料を持って行っています。常備している飲み物は麦茶が多いです。(もこ/愛媛県松山市)砂糖が入っていないもの。虫歯に気を付けている。特別な日、誕生日やクリスマスの時以外はジュースは駄目と決めています。(にこにこ/鳥取県米子市)発熱時は脱水防止のためイオン系の飲み物を飲ませている。常時飲むお茶は,私が妊娠中から愛飲しているオーガニックルイボスティーを飲んでいます。(みんみん/香川県仲多度郡)外出した時は飲みやすいジュースを比較的あげています。よく動くので嫌がらず取ってもらいたいので。常備しているのはジュースです。体調が悪い時はご飯を食べてくれないので水分だけでもと思いジュースをあげています。お茶や水では嫌がるので。(クララ/埼玉県蓮田市)運動会の時や遠足の時は、レモン水やポカリスエットを作り持たせています!(たぁこ/静岡県静岡市)マグマグもストローも、練習しても飲めないので、コップを常に持ち歩いています!(ココア/岡山県岡山市)子供の好きなキャラクターの水筒をいつも持参しています。その中には麦茶をいれています。(ううま/静岡県浜松市)いつ風邪をひいても大丈夫なように子ども用のポカリを常備しています。公園で遊ぶときは必ず麦茶を水筒に入れて持って行き、こまめに飲ましています。(がっちゃんも/大阪府東大阪市)

●感想

「お子さまの水分補給どうしてる?」と題した今回のリサーチにもたくさんのご投票をいただき、ありがとうございます。
皆さん、お子さまの水分補給にはとても気を遣われていますね。飲み物はノンカフェイン・ノンシュガーの麦茶を常備・携帯されている方が多数。虫歯などの心配がなく、食事にも影響しないのでいいのでは? また朝は牛乳、おやつには果汁や野菜ジュースと、飲み分けもされていました。さらに今回フリーコメントで目立ったのが、風邪や発熱などに備えて、イオン系ドリンクをご自宅に常備されていること。吸収率が高く、脱水防止に適しているため安心なのでしょう。もちろん、イオン系ドリンクは夏場の熱中症対策にもぴったり。これからますます暑くなります。お子さまも大人もしっかり&こまめな水分補給を心がけましょう!


第605回の投票テーマは「防災対策してますか?」です。
今週もぜひご投票ください。

汗をかく前も後もゴクゴク水分補給。元気いっぱいに遊べて、ママもうれしいね♪・・・ (byミキハウス子育て総研)

投票テーマ
お子さまの水分補給どうしてる?
投票期間
2013.05.16~2013.05.22
有効回答数
378
質問内容

Q1.お子さまの年齢を教えてください。(きょうだいがいる場合はお一人決めてください)
Q2-1.お子さまが日常、よく飲むものを3つ選んでください。
Q2-2.その他の場合はどんなものですか?
Q3-1.水分補給を特に気をつけるのは、どんなとき?(複数可)
Q3-2.その他の場合はどんな時ですか?
Q4-1.子どもの飲み物を購入する時や、外食時に飲み物を注文する時に、気をつけていることは?(複数可)
Q4-2.その他の場合はどんなことですか?
Q5.子どもの水分補給で場合に応じて飲料を使い分けていれば教えてください。また、常備している飲み物(麦茶など)も教えてください。

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

0

0

0

この記事にコメントしよう

コメントを見る


注目TOPICS

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2023特別増刊号
Happy-Note For マタニティ
Happy-Note For mum

注目トピックス

大きな動作音なし!手動式で静かに強力吸引<br>はじめてでも吸いやすい「鼻水吸引器 SuiSui(スイスイ)」
大きな動作音なし!手動式で静かに強力吸引
はじめてでも吸いやすい「鼻水吸引器 SuiSui(スイスイ)」
ハーゲンダッツ『バニラ』に何添える?アイデア募集!
ハーゲンダッツ『バニラ』に何添える?アイデア募集!
栄養をしっかり摂りたい産前産後<br>安心・安全な宅配サービス(生活クラブ)で健康的な食生活を
栄養をしっかり摂りたい産前産後
安心・安全な宅配サービス(生活クラブ)で健康的な食生活を
傷あとを刺激から守るテープと保湿クリームで、帝王切開の傷あとを簡単セルフケア!
傷あとを刺激から守るテープと保湿クリームで、帝王切開の傷あとを簡単セルフケア!
必要な時に、必要な分だけ補償してくれる最短12時間から入れる「1日自動車保険」
必要な時に、必要な分だけ補償してくれる最短12時間から入れる「1日自動車保険」
"繊細な肌に5ッ星のやさしさを*"。新メリーズファーストプレミアムのサンプルプレゼント!【 応募期間:10/31(火) ~ 12/23(土) 】
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
お子さまや家族の将来のために資産の増やし方を知ろう
お子さまや家族の将来のために資産の増やし方を知ろう
家も街も子育てを全力サポート 家族が笑顔になれる場所で家を建てよう
家も街も子育てを全力サポート 家族が笑顔になれる場所で家を建てよう
子連れ海外旅行の強い味方!家族全員を補償してくれる「海外旅行保険」
子連れ海外旅行の強い味方!家族全員を補償してくれる「海外旅行保険」
"仕事も子育ても私らしく楽しみたい" "長く働きたい"<br>ママの願いを叶える仕事【ニッセイトータルパートナー】
"仕事も子育ても私らしく楽しみたい" "長く働きたい"
ママの願いを叶える仕事【ニッセイトータルパートナー】
「顔認証」の自動玄関ドアはハンズフリーで入室スムーズ。<br> 家族みんなが使いやすく、セキュリティと快適性を両立
「顔認証」の自動玄関ドアはハンズフリーで入室スムーズ。
家族みんなが使いやすく、セキュリティと快適性を両立
伊勢丹が厳選した逸品やOisixの便利な食材も<br>「ISETAN DOOR」の食品宅配
伊勢丹が厳選した逸品やOisixの便利な食材も
「ISETAN DOOR」の食品宅配
「ここに住みたい!」と思わず声が出るモデルハウス<br>子育てしやすい住まいのヒミツが詰まっています
「ここに住みたい!」と思わず声が出るモデルハウス
子育てしやすい住まいのヒミツが詰まっています
組み合わせ自由、1枚単位で簡単に模様替え!赤ちゃんと家族との時間を快適におしゃれにできる高機能ラグ
組み合わせ自由、1枚単位で簡単に模様替え!赤ちゃんと家族との時間を快適におしゃれにできる高機能ラグ
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.