図書館のことならハッピー・ノート.com!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

図書館を利用していますか?

Weekly ゴーゴーリサーチ(第849回分析結果) Weekly ゴーゴーリサーチ

●分析

お子さまが知識や想像力などを身につけるためにたくさん読んで欲しい本。そんな親心に答えてくれるひとつが図書館ですよね。豊富な蔵書に加え、大半が貸し出し無料、収納場所に困らないといったメリットが多く、ありがたい存在ではないでしょうか。今回は子育てファミリーの図書館の利用についてリサーチしました。

Q1.お子さまは図書館に行くのが好きですか?

Q1.お子さまは図書館に行くのが好きですか?

お子さまは図書館に行くのが「大好き」とお答えの方が23.0%、「好き」とお答えの方が38.4%。多くのお子さまが図書館がお気に入りのよう。図書館によってはキッズコーナーなどが設けられており、行くのが楽しみになっているのでしょう。

Q2.お子さまと一緒に図書館を利用する頻度はどのくらいですか?

Q2.お子さまと一緒に図書館を利用する頻度はどのくらいですか?

お子さまと一緒に図書館を利用する頻度は、「月1〜2回」とお答えの方が38.6%でトップ。本の貸出期間に合わせて利用されるのでしょう。 一方、「あまり利用しない」とお答えの方も37.1%。Q1では、お子さまは図書館に行くのが好きという回答が多かったのですが、利用頻度はやや低め。ママ・パパが忙しい、足を運ぶのが大変などの理由があるのでしょう。

Q3-1.普段どのように図書館を利用していますか?(複数可)

Q3-1.普段どのように図書館を利用していますか?(複数可)

図書館の利用の仕方、目的は、「子どもの絵本や本を借りる」とお答えの方が多く、 60.9%。お子さまにはたくさんの本に出会い、読んで欲しいですよね。 「自分の本を借りる」とお答えの方も多く、57.0%。お子さまと同様、ママ・パパもいろいろな本を読んで知識や情報を身につけたいはず。図書館なら経済的で、新書や専門書が読めるのも魅力なのでは。

Q3-2.その他の場合は何ですか?

●DVDの視聴、 DVDの貸出
●スペースで遊ばせる
●子どもが近所の友達同士で勉強する時に
●自習をする
●新聞を読む
●調べ物をする

Q4-1.あなたの地域の図書館にある(知っている)設備・サービスはどれですか?

Q4-1.あなたの地域の図書館にある(知っている)設備・サービスはどれですか?

利用する図書館で行われている(知っている)貸し出し以外のサービスは、
「子ども向けの読み聞かせ(61.8%)」
「インターネット検索サービス(43.5%)」
「おむつ替えスペース(37.6%)」
「インターネット予約サービス(33.8%)」
「床に座れるなどの赤ちゃんコーナー(33.4%)」
「大型絵本の貸出(32.8%)」
「授乳室(25.8%)」
という順になりました。
トップは「子ども向けの読み聞かせ」。読み聞かせはお子さまの脳と心の発達に良く、図書館でも力を入れているのでしょう。
また、お子さま、ママ・パパにやさしいサービスも多いようで、「おむつ替えスペース」「床に座れるなどの赤ちゃんコーナー」「大型絵本の貸出」「授乳室」が上位にランクイン。こういったサービスがあると一段と利用しやすくなりますよね。
また、膨大な蔵書から探す手間を省く「検索サービス」、せっかく足を運んだのに読みたい本が貸し出し中で空振りということがないよう「予約サービス」といったインターネットを活用したサービスが充実している図書館も多いようです。

Q4-2.その他の場合何ですか?

●映画上映、園児の見学会、古本の無料提供、CDの貸出、子ども向けと大人向けの本のスペースを部屋ごと変えている
●個別勉強机
●子どもでも借りやすい自動貸出機、子どもの高さの返却ボックス、子ども用カート(本用)
●子ども用トイレが、キッズスペースのすぐ横にあります
●手作り布絵本の貸出

Q5.あったらいいなと思う図書館サービスがあれば教えてください。また、図書館への不満があれば教えてください。

読書通帳の記帳をしてくれるサービス。何を読んだか、借りたかを忘れてしまう事があるので。(マメコ/東京都足立区)図書の貸出は二週間が地元のところでは決まりですが、人気の雑誌などは一週間くらいにしないといつまでたっても借りられないなあと感じます。(スイムネコ/群馬県高崎市)本ソムリエのような人がいて、年齢や子どもの性格にあわせて本を選んだり読んだりしてくれる人がいたらよいです。不満は、本があまり衛生的でないことがあるので、本を綺麗にしてくれると嬉しいです。(ミッフィー/埼玉県さいたま市)子どもの年齢にあった絵本を探すのが大変。あいうえお順に並んでいるが、子ども向けだけでいいので月齢で分類してほしい。(もえんが/山口県萩市)図書館で働く方の1日体験のような催しがあれば、子どもたちが楽しめるのではないかと思います。(紫空/兵庫県加東市)お母さんだけでゆっくりと休める空間。騒いでしまう子どものための、防音空間。借りた本が汚れており、ページが破れていた。点検をしっかりしてほしいと思いました。(かよぴっぴ/埼玉県川口市)靴を脱いで過ごせるキッズコーナーがあったら嬉しいです。その中に子ども用のお家などがあれば、その中で絵本を読んだりできて楽しそうです。図書館なので、遊具が欲しいとは言えませんが、うちの子はバタバタしてしまうので、ちょっとしたおもちゃや、赤ちゃん用の仕掛け絵本などあると、嬉しいです。(たなか/島根県出雲市)地域の図書館がとてもいいところなので満足しているのですが、子どものコーナーに仕切りがあると嬉しいです。子どもが絵本大好きで読んでいるとのめり込み、どうしても声に出して読んだり、笑ったり、すごい!などと叫んでしまうので、皆さんに申し訳なくて。図書館の皆様があたたかく接してくださっているので今のところ助かっています。(えいこはっぴー/福岡県古賀市)地域の図書館は役所、児童館と併設されているため子どもでも気軽に入れて助かります。このように児童館等の近く、あるいは併設されている図書館が増えると嬉しいです。(ゆいこ/静岡県静岡市)神奈川県の横須賀市では駅や公共サービスの場所などに本の返還ポストがあって便利でした。今は新潟市にいますがこの返還ポストがありません。わざわざ図書館まで返しにいくのは大変です。(ブットビ/新潟県新潟市)新書のコーナーをもっと目立つ場所に設置して欲しいです。それと実用書を増やして欲しい。芥川賞や直木賞とか本屋大賞など分野別に本を分けて置くとか工夫して欲しいです。(ももぱん/茨城県水戸市)私が子どもの頃は移動図書館車がありました。最近は数が減ったように感じます。もう少し増やしてほしいです。(すだち /大阪府岸和田市)

●感想

「図書館を利用していますか?」と題したリサーチはいかがでしたか?
結果を見ると、図書館が好き、定期的に利用するというお子さま、ママ・パパがたくさん。お子さまの本だけでなく、ママ・パパの本も借りられていますね。
一方、借りに行く、返しに行くのが面倒、静かにしなければいけないので子どもを連れて行くのが不安という声も。そのため、本の貸し出しだけでなく、図書館でお子さまが本を読んだり、ママ・パパが読み聞かせしたりできる、隔離された専用スペースがあればうれしいというご意見がたくさん寄せられました。
お住まいの地域の図書館によって規模やサービスにも差がありましたが、お子さまにとってもママ・パパにとっても図書館は知識の宝庫。誰もがもっと気軽に利用できるようになるといいですね。
今回も皆さんにご協力をいただき、ありがとうございました。


第850回の投票テーマは「自分の時間ありますか?」です。
今週もぜひご投票ください。

さあ、次はどんな本を借りて子どもを楽しませようかな。笑顔を思い浮かべながら探すのも楽しみ♪・・・ (byミキハウス子育て総研)

投票テーマ
図書館を利用していますか?
投票期間
2018.09.13~2018.09.19
有効回答数
530
質問内容

Q1.お子さまは図書館に行くのが好きですか?
Q2.お子さまと一緒に図書館を利用する頻度はどのくらいですか?
Q3-1.普段どのように図書館を利用していますか?(複数可)
Q3-2.その他の場合は何ですか?
Q4-1.あなたの地域の図書館にある(知っている)設備・サービスはどれですか?
Q4-2.その他の場合何ですか?
Q5.あったらいいなと思う図書館サービスがあれば教えてください。また、図書館への不満があれば教えてください。

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

0

0

0

注目TOPICS

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2023特別増刊号
Happy-Note For マタニティ
Happy-Note For mum

注目トピックス

必要な時に、必要な分だけ補償してくれる最短12時間から入れる「1日自動車保険」
必要な時に、必要な分だけ補償してくれる最短12時間から入れる「1日自動車保険」
伊勢丹が厳選した逸品やOisixの便利な食材も<br>「ISETAN DOOR」の食品宅配
伊勢丹が厳選した逸品やOisixの便利な食材も
「ISETAN DOOR」の食品宅配
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
"仕事も子育ても私らしく楽しみたい" "長く働きたい"<br>ママの願いを叶える仕事【ニッセイトータルパートナー】
"仕事も子育ても私らしく楽しみたい" "長く働きたい"
ママの願いを叶える仕事【ニッセイトータルパートナー】
大きな動作音なし!手動式で静かに強力吸引<br>はじめてでも吸いやすい「鼻水吸引器 SuiSui(スイスイ)」
大きな動作音なし!手動式で静かに強力吸引
はじめてでも吸いやすい「鼻水吸引器 SuiSui(スイスイ)」
「顔認証」の自動玄関ドアはハンズフリーで入室スムーズ。<br> 家族みんなが使いやすく、セキュリティと快適性を両立
「顔認証」の自動玄関ドアはハンズフリーで入室スムーズ。
家族みんなが使いやすく、セキュリティと快適性を両立
栄養をしっかり摂りたい産前産後<br>安心・安全な宅配サービス(生活クラブ)で健康的な食生活を
栄養をしっかり摂りたい産前産後
安心・安全な宅配サービス(生活クラブ)で健康的な食生活を
お子さまや家族の将来のために資産の増やし方を知ろう
お子さまや家族の将来のために資産の増やし方を知ろう
"繊細な肌に5ッ星のやさしさを*"。新メリーズファーストプレミアムのサンプルプレゼント!【 応募期間:10/31(火) ~ 12/23(土) 】
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
「ここに住みたい!」と思わず声が出るモデルハウス<br>子育てしやすい住まいのヒミツが詰まっています
「ここに住みたい!」と思わず声が出るモデルハウス
子育てしやすい住まいのヒミツが詰まっています
ハーゲンダッツ『バニラ』に何添える?アイデア募集!
ハーゲンダッツ『バニラ』に何添える?アイデア募集!
家も街も子育てを全力サポート 家族が笑顔になれる場所で家を建てよう
家も街も子育てを全力サポート 家族が笑顔になれる場所で家を建てよう
子連れ海外旅行の強い味方!家族全員を補償してくれる「海外旅行保険」
子連れ海外旅行の強い味方!家族全員を補償してくれる「海外旅行保険」
組み合わせ自由、1枚単位で簡単に模様替え!赤ちゃんと家族との時間を快適におしゃれにできる高機能ラグ
組み合わせ自由、1枚単位で簡単に模様替え!赤ちゃんと家族との時間を快適におしゃれにできる高機能ラグ
傷あとを刺激から守るテープと保湿クリームで、帝王切開の傷あとを簡単セルフケア!
傷あとを刺激から守るテープと保湿クリームで、帝王切開の傷あとを簡単セルフケア!
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.