祖父母の孫育て事情のことならハッピー・ノート.com!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

祖父母の孫育て事情

Weekly ゴーゴーリサーチ(第564回分析結果) Weekly ゴーゴーリサーチ

●分析

ママ・パパにとって、じ〜じ・ば〜ばは子育ての大先輩。何かと頼りにされているのでは?
もちろん、今と昔では育児の方法や常識に違いもあるので、このサイトでも上手な孫への関わり方・関わらせ方を提案してきました。そこで、じ〜じ・ば〜ばの孫育てにどのように変わりつつあるかのチェックも兼ねて、今回のリサーチを実施。4年前に同テーマで行った結果と比較しながら、ママ側、パパ側のじ〜じ・ば〜ばの孫への関わり方、ママ・パパの孫育てへの考えなどに迫りました。

Q1.現在、ママ側のおじいちゃん・おばあちゃんは、近くに住んでいますか?

Q1.現在、ママ側のおじいちゃん・おばあちゃんは、近くに住んでいますか?

ママ側のじ〜じ・ば〜ばのお住まいは、
「遠方に住んでいる(38.0%)」
「車で1時間以内のところ(37.6%)」
「歩いて行けるところ(14.8%)」
「同居している(9.6%)」
という順に。

ママにとって自分の両親は遠慮なく甘えられる存在。できればそばにいて欲しいと思いますが、今回はパパのお仕事の都合などで「遠方に住んでいる」とお答えの方が僅差ですが、トップ。
一方、4年前の結果と比べると、「歩いて行けるところ」「同居している」という方が若干増えていました。ワーキングママの増加など、いろいろな要因があると思いますが、「ママ側のじ〜じ・ば〜ばのそばに」という気持ちが一段と強くなっているのかもしれませんね。

Q2.ママ側のおじいちゃん・おばあちゃんが、孫と会ったり関わったりする頻度はどれくらい?

Q2.ママ側のおじいちゃん・おばあちゃんが、孫と会ったり関わったりする頻度はどれくらい?

ママ側のじ〜じ・ば〜ばが孫に関わる頻度は、
「月に1~2回(24.7%)」
「週に1~2回(18.4%)」
「2~3ヶ月に1回(16.6%)」
「ほぼ毎日(16.2%)」
「半年に1回(14.5%)」
「年に1回以下(9.6%)」
という順になりました。

Q1.で伺ったママ・パパとじ〜じ・ば〜ばのお住まいの距離によって差が出てくると思いますが、「月に1~2回」という方がトップ。月に1~2回が、ママ・パパにもじ〜じ・ば〜ばにもちょうどいい頃合いなのでしょうね。
一方、4年前と比べると、全体的には孫と関わる頻度は増えているよう。「週に1~2回」「ほぼ毎日」という方が多くなっていました。

Q3-1.ママ側のおじいちゃん・おばあちゃんは、孫の育児にどのように関わっていますか?(複数可)

Q3-1.ママ側のおじいちゃん・おばあちゃんは、孫の育児にどのように関わっていますか?(複数可)

ママ側のじ〜じ・ば〜ばの孫への関わり方は
「遊び相手になってくれる(62.7%)」
「身の回りをお世話してくれる(40.6%)」
「一緒に旅行やおでかけをする(37.1%)」
「金銭面で協力してくれる(32.3%)」
「よく相談にのってもらう(31.5%)」
「病気の時に助けてもらう(31.3%)」
「運動会や発表会など行事に来てもらう(26.5%)」
という結果になりました。

トップは、「遊び相手になってくれる」。じ〜じ・ば〜ばも孫との時間を楽しみにしていらっしゃるのでは? 「身の回りのお世話をしてくれる」「一緒に旅行やおでかけをする」にも多くのチェックが入りました。
また、「金銭面で協力してくれる」「よく相談にのってもらう」「病気の時に助けてもらう」という方も多く、ママがじ〜じ・ば〜ばを頼りにしていらっしゃることがよくわかります。
ただ、今回は「遠方に住んでいる」という方が多かったので、「運動会や発表会など行事に来てもらう」ことはなかなか難しく、4年前に比べると若干減っていました。

Q3-2.その他の場合はどんな関わり方ですか?

  • ・子供と留守番をしてくれる
  • ・食事
  • ・外食に連れて行ってくれる
  • ・毎週末、上の子だけお泊まりに行く
  • ・髪の毛を切ってくれたり、映画につれていってくれる
  • ・買い物にいく
  • ・年に数回、宅配便で子供たちの好きな物を送ってくれる
  • ・電話でよく話す
  • ・お祝いをもらう程度

Q4.現在、パパ側のおじいちゃん・おばあちゃんは、近くに住んでいますか?

Q4.現在、パパ側のおじいちゃん・おばあちゃんは、近くに住んでいますか?

パパ側のじ〜じ・ば〜ばのお住まいは、
「遠方に住んでいる(43.8%)」
「車で1時間以内のところ(33.4%)」
「歩いて行けるところ(15.5%)」
「同居している(7.3%)」
という順に。

今回の結果では、ママ側と同じく、パパ側のじ〜じ・ば〜ばも「遠方に住んでいる」とお答えの方がトップ。
4年前の結果と比べると、「車で1時間以内のところ」「歩いて行けるところ」に差はありませんでしたが、「同居している」とお答えの方がやや減少。一方、Q1.の結果にあるように、ママ側のじ〜じ・ば〜ばと「同居している」とお答えの方は増加。いわゆる「マスオさん型」が子育てファミリーには都合がいいのかもしれませんね。

Q5.パパ側のおじいちゃん・おばあちゃんが、孫と会ったり関わったりする頻度はどれくらい?

Q5.パパ側のおじいちゃん・おばあちゃんが、孫と会ったり関わったりする頻度はどれくらい?

パパ側のじ〜じ・ば〜ばが孫に関わる頻度は、
「月に1~2回(20.8%)」
「2~3ヶ月に1回(20.6%)」
「半年に1回(19.2%)」
「年に1回以下(18.2%)」
「週に1~2回(10.8%)」
「ほぼ毎日(10.4%)」
という結果になりました。

Q2.で伺ったママ側のじ〜じ・ば〜ばと同じく、「月に1~2回」とお答えの方がトップでしたが、「半年に1回」 「年に1回以下」とお答えの方がママ側に比べると多い結果に。
じ〜じ・ば〜ばのお住まいの距離の差と思いますが、4年前と比較しても、パパ側のじ〜じ・ば〜ばが孫と関わる頻度は減少気味になっていました。

Q6-1.パパ側のおじいちゃん・おばあちゃんは、孫の育児にどのように関わっていますか?(複数可)

Q6-1.パパ側のおじいちゃん・おばあちゃんは、孫の育児にどのように関わっていますか?(複数可)

パパ側のじ〜じ・ば〜ばの孫への関わり方は
「遊び相手になってくれる(47.1%)」
「あまり関わることはない(26.7%)」
「一緒に旅行やおでかけをする(24.6%)」
「金銭面で協力してくれる(24.4%)」
「身の回りをお世話してくれる(23.9%)」
「運動会や発表会など行事に来てもらう(20.6%)」
という結果になりました。

Q3-1.で伺ったママ側のじ〜じ・ば〜ばと同じく、「遊び相手になってくれる」とお答えの方がトップ。「一緒に旅行やおでかけをする」 「金銭面で協力してくれる」 「身の回りをお世話してくれる」にもチェックが入りましたが、「あまり関わることがない」という方がママ側に比べると増加。「病気の時に助けてもらう」「よく相談にのってもらう」とお答えの方がやや少なめでした。
育児のメインであるママは、パパ側のじ〜じ・ば〜ばに対してはどうしても気を使ったり、遠慮があったりして、関わり方が減ってしまうのかも。

Q6-2.その他の場合はどんな関わり方ですか?

  • ・毎週食事を我が家で一緒にする
  • ・あちこち付き合ってくれています
  • ・電話をくれる
  • ・お祝いをくれる
  • ・節目ごとのお祝い
  • ・親が用事があるときに預かってくれる
  • ・出産時にこちらに来てもらって助けてもらった
  • ・緊急時
  • ・顔を合わせる程度
  • ・あまり甘えないよう迷惑にならぬよう

Q7.育児(孫育て)について、一番、頼りにしているのは?

Q7.育児(孫育て)について、一番、頼りにしているのは?

育児(孫育て)で一番頼りにしているのは、「ママ側のおばあちゃん」とお答えの方が74.3%でトップ。ママとしては自分のお母さんには悩みや本音も言いやすく、もっとも頼りになりますよね。
続いては、「パパ側のおばあちゃん」とお答えの方で18.5%。同じ女性、お母さんとして話ができるのでしょう。とくにパパのことや男の子の育児について参考になるのでは?

Q8.おじいちゃん・おばあちゃんと孫との関わりについて、どのように関わって欲しいか、 どんな関係が望ましいか、日頃感じている事やエピソードなど教えてください。

遊び相手になってくれて昔ながらの良い教育をして欲しい。(もんだみん/静岡県掛川市)毎日慌ただしく育児をしているママとは違って、ゆとりのある接し方や遊びをしてくれるので子供ものびのびしています。ゆったりした気持ちで接してくれるおじいちゃんおばあちゃんの話しや、注意は子供も理解して聞いていますね。本当にありがたい存在です。(みいさん/神奈川県大和市)勉強やしつけも、わりと考えが似てるから助かりますが、遊びに来てもらったら、お菓子ジュースを与え過ぎるところだけ、気になります。近所の子にも外遊び(シャボン玉やボール遊び)で一緒に御世話してくれるので、自分の子以外の接し方も参考にしています。(やはたっこ/熊本県熊本市)親子というのは、常に責任があるため、些細なことでも気になることは子供に対してつい厳しく叱ってばかり。時にはイライラして子供に当たってしまうこともある。怒られる理由にもよるかと思うが、子供の逃げ道として、優しくフォローしてくれる祖父母の存在はとても大切だと思う。祖父母は孫に甘い、とよく言うけれど、私はそれでいいと思う。(まさまさ/群馬県館林市)私の両親は早くに親を亡くしているので、私はどちらの祖父母も知りません。そういう中で育ったので、自分の子供たちには祖父母がいるだけで幸せだと思います。なので特に関わり方についてはこれといった望ましいものはありません。おじいちゃん・おばあちゃんが元気で長生きしてくれることだけが希望です。(スパローママ/沖縄県うるま市)年を取ってからのこどもなので、どちらのおじいちゃん、おばあちゃんも手放しで愛情を注いでくれます。赤ちゃんのときの育児については、少し現代のやり方と離れた内容もありましたが、押し付けられることはなかったので、よい関係を保てました。愛情を持って、過干渉しない…というのが一番助かります。(はっぴにゃん/神奈川県川崎市)自分の子供のように愛情を注いでくれて、でも孫の親はあくまでも息子・娘であって自分達ではないということをわきまえた接し方が望ましいと思います。わがままですが。私の親はそういった接し方をしてくれていて、思いっきり遊んでくれるししつけもしっかりしてくれますが、私たち夫婦の子育て方針は守ってくれますし、新しいことをする時はさせていいか確認してくれるので安心して任せられます。(カウガール/北海道札幌市)今のようにママ側の両親の方がメインでときどきパパ側の両親が遊んでくれる程度でよい。(たかたん/埼玉県蓮田市)共働きなので平日の昼はおばあちゃんに世話してもらっています。とてもよくしてもらって助かりますが、今では私の言うことよりおばあちゃんの言うことの方を優先してきいています。少し困ります。(さんすけ/秋田県湯沢市)欲しい物を買うのは1か月に一つと決めているのに、孫が1人だけのパパ側のじじばばは会えば「欲しい物買ってあげるよ」っと言って勝手に買え与えてしまうので困っている。こちらの希望も伝えてあるのに、守ってくれないのは、とっても困る。(ぴろと/千葉県市川市)孫を可愛がってくれるのはうれしいが、育て方に口を出されるのは嫌な気持ちになる。娘(1歳)にピアノを習わせなさいと毎回言ってくるが、私は本人が興味を持ったことをやらせてあげたい。義母には女の子がいなかったので、自分に娘がいたらやらせたかったことを言ってるみたいだが、うちにはうちの考え方があるのに・・・。(miyu/広島県広島市)

●感想

「祖父母の孫育て事情」と題したリサーチはいかがでしたか? 今回は4年前のリサーチと比較しながら結果をご紹介したのですが、以前に比べるとじ〜じ・ば〜ばとお子さまを上手に関わらせている方が増えている印象を受けました。リサーチの結果としては、ママ側のじ〜じ・ば〜ばの方が関わる頻度が多く、同居も増えていましたが、フリーコメントを見ると、パパ側のじ〜じ・ば〜ばも定期的に会いに出かけたり、電話をかけたりされているよう。また、じ〜じ・ば〜ばにはしつけ、教育に口出ししてほしくないけれど、昔のいいことは教えて欲しい、子どもにとってやさしい存在であってほしいという声が多数。口出ししてくる、甘やかしすぎて困っているマ・パパもいらっしゃいましたが、概ね良好な関係を築いておられるよう。ママ・パパとじ〜じ・ば〜ばがお子さま(孫)について、しっかりコミュニケーションをとっておくことも大切なのかもしれませんね。


第565回の投票テーマは「子連れで外食してますか?」です。
今週もぜひご投票ください。

子どもにとってじ〜じ・ば〜ばも絶対必要な存在。だから、いつまでも長生きしてね・・・ (byミキハウス子育て総研)

投票テーマ
祖父母の孫育て事情
投票期間
2012.07.12~2012.07.18
有効回答数
772
質問内容

Q1.現在、ママ側のおじいちゃん・おばあちゃんは、近くに住んでいますか?
Q2.ママ側のおじいちゃん・おばあちゃんが、孫と会ったり関わったりする頻度はどれくらい?
Q3-1.ママ側のおじいちゃん・おばあちゃんは、孫の育児にどのように関わっていますか?(複数可)
Q3-2.その他の場合はどんな関わり方ですか?
Q4.現在、パパ側のおじいちゃん・おばあちゃんは、近くに住んでいますか?
Q5.パパ側のおじいちゃん・おばあちゃんが、孫と会ったり関わったりする頻度はどれくらい?
Q6-1.パパ側のおじいちゃん・おばあちゃんは、孫の育児にどのように関わっていますか?(複数可)
Q6-2.その他の場合はどんな関わり方ですか?
Q7.育児(孫育て)について、一番、頼りにしているのは?
Q8.おじいちゃん・おばあちゃんと孫との関わりについて、どのように関わって欲しいか、 どんな関係が望ましいか、日頃感じている事やエピソードなど教えてください。

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

0

0

0

この記事にコメントしよう

コメントを見る


注目TOPICS

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2024特別増刊号
Happy-Note For マタニティ
Happy-Note For mum

注目トピックス

ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.