バレンタインのことならハッピー・ノート.com!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

どうする、どうした、バレンタインデー

Weekly ゴーゴーリサーチ(第254回分析結果) Weekly ゴーゴーリサーチ

●分析

2月14日はバレンタインデー。
毎年、この時期になるとお店には「チョコレートコーナー」がオープン。
男性に贈るだけでなく、最近は女性同士で贈り合う「友チョコ」、自分に贈る「自分チョコ」なんていうのも登場しているとか。

では、ご夫婦ではバレンタインデーはどうなっているのでしょう。
そこで、今回のリサーチではみなさまのチョコレート事情についてお伺いしました。

Q1. バレンタインデーに、ママや子どもからパパに贈り物をしますか?

img216_1

バレンタインデーには、パパに「チョコを贈る」という方がもっとも多く、約70.5%いらっしゃいました。

また「チョコとプレゼントを贈る」とお答えの方は約12.8%で、多くの方がバレンタインデーには贈り物をされるよう。
「プレゼントを贈る」とお答えの方も約4.4%いらっしゃいました。

チョコ、プレゼントを含め、バレンタインデーに贈り物をするのはママパパが結婚前におつきあいをされている頃から続いている恒例行事かもしれませんね。

「何も贈らない」とお答えの方も約12.4%いらっしゃいました。 特別に贈り物をしなくても愛が伝わっているのかも!

Q2. チョコを贈るとしたら、どのようなものを贈りますか?

img216_2

バレンタインデーに55192ママはどんなチョコを贈られるのか順番にご紹介すると、
「高級ブランド系(約25.4%)」
「手作り系(約24.4%)」
「ケーキ、生菓子系(約20.2%)」
「おやつ系(約15.7%)」
「ユニーク&オリジナル系(約11.5%)」
という結果になりました。

「高級ブランド系」のチョコは普段はなかなか口にできないもの。パパに贈るなら、ママやお子さまたちも「おすそわけ」がいただけますもんね。

「手作り系」という方も多くいらっしゃいました。手作りは思いがギュッと詰められるし、意外にお安く、カンタンにできちゃうのもいいのでは?

また、お気に入りのショップなどで手に入れられる「ケーキ、生菓子系」「ユニーク&オリジナル系」も人気。
「おやつ系」はスーパーやコンビニでも手軽に買うことができるのがポイントかも。

Q3. プレゼントを贈るとしたら、どのようなものを贈りますか?

チョコレート以外のプレゼント
1位 ネクタイ
2位 服・衣類
3位 財布
4位 下着
5位 シャツ・Yシャツ  お酒

【小物系】
仕事に必要な物や身のまわりの物も人気。
全体でも財布が3位にランクイン。
また定期入れ、アクセサリー、バッグなんかを贈られるよう。小物類はいつも使ってもらえるのがいいですよね。

【食べ物系】
チョコレート以外の口にするものではお酒が5位に。
普段は飲めない高級酒、一緒に飲めるワインという声がありました。
また、腕によりをかけてごちそうを作ったり、外食される方も。

【趣味系】
パパの好きなもの、趣味の道具を贈られるママもいらっしゃいました。
例えば、パパの好きなアーティストのCDやDVD、日曜大工の道具、釣り道具など。
贈る側のママも選びやすく、贈られたパパの満足度もなかなかなのでは?

【愛情系】
バレンタインデーは大切な人に思いを伝える日。
「愛情」を贈るという声もありましたよ。う~ん、うらやましい。
またお子さまのお絵かきや手紙を贈られる方も。パパが涙を流して喜んでくれそうですね。

Q4.  パパからのお返しは期待できそうですか?

img216_3

バレンタインデーの1カ月後にやってくるホワイトデー。
今度は男性から女性に贈り物をする日ですが、55192ママはお返しについて、「期待できない」とお答えの方がもっとも多く、約43.2%でした。

また、「何ともいえない」とお答えの方も約24.0%いらっしゃいました。
せっかく贈り物をしてもお返しがないと、ちょっぴりがっかりですよね~。

一方で、「期待できる」とお答えの方は約32.9%いらっしゃいました。
55192パパのみなさま、今年はよろしくお願いしますよ!

Q5. パパは、ママや子ども以外の人から、チョコをもらっていますか?

img216_4

アイドルがチョコレートを段ボール何箱分もらいました!
なんて言われるように、チョコの数って、男性のモテモテぶりのバロメーターにもなっていますよね。

では、パパはママやお子さま以外からチョコをもらっているか、ちょっぴり気になるところ。予測も含め、チョコを「もらっている(たぶん)」とお答えの方は約53.1%いらっしゃいました。
パパがもらったチョコはママやお子さまが食べられることが多いのでは? 

反対に「もらっていない(たぶん)」とお答えの方は、約41.8%いらっしゃいました。 ママやお子さまたちに「おすそわけ」がないということは、もらっていない確率が高いかも。

「まったく分からない」とお答えの方は約5.1%でした。

Q6. 我が家のバレンタインデーの楽しみ方を教えてください。

パパだけでなく、自分と子どもにもケーキかチョコを買って食べる。(Nijntje/大分県)我が家はみんなでチョコレートフォンデュします。食パンを小さく切って少しトーストしたものやバナナ、イチゴにチョコをつけると・・・、おーいしーーーー!!(ちゃみ/東京都)バレンタインデーはパパの誕生日なので、大好きなピザをたくさん食べられるイタリアンのバイキングに行こうと思います。(なぎのすけ/静岡県)女から男へ・・・ではなく、我が家では「バレンタインデー」はお互いからお互いへプレゼントを贈ります。クリスマスみたいなもんかな〜。(クラウディア/東京都)我が家は旦那が男一人なので、チョコを娘2人と私からあげて、後は2人で晩酌かな。(まーママ/山梨県)今年は『ももいちご』をリクエストされました。『あまおう』や『とよのか』といったイチゴは常に食していますが、少しお値段の張る『ももいちご』は主人は味わったことがありません。なので、甘いチョコではなく、今年はちょっとヘルシーに!?(うおちゃん/京都府)昨年は娘とバレンタインカレーを作りました。人参やジャガイモを娘がクッキーの型でかわいくくり抜いて作りました。今年も何か一緒に作ろうと思っています。(あやぴょん/埼玉県)娘に手作りさせます!少々カタチや味が悪くなっても、パパは大喜びです!娘本人も楽しみのようですし、ママもラクチン!!(むっく/石川県)男の子3人兄弟。年長、年少のお兄ちゃんたちは、そろそろもらえそうな雰囲気になってきました。でも、子供達はチョコ禁止の我が家。もらったものは母のもの!?母は楽しみです!(ちんみ/香川県)4才の長女は幼稚園の仲良しの男の子にチョコをあげることになりました。ママが「他の子には内緒で渡すのよ。」と言ったら、長女「なんで?」ママ「もらえない子がいたらがっかりだからよ。」長女「だいじょうぶ、他の子からもらえばいい。」だって。早くも他人任せかいっ。(はるはる/神奈川県)

●感想

「どうする、どうした、バレンタインデー」と題した今回のリサーチはいかがでしたか?
投票期間がバレンタインデー前後になったこともあり、たくさんのご協力をいただくことができました。ありがとうございます。

さて、55192ママはバレンタインデーは毎年チョコやプレゼントを贈る方が多いよう。
また女の子をお持ちのママは一緒に手作りするという方が目立ち、男の子をお持ちのママはパパと同じようにプレゼントを贈ったり、女の子のお友だちからもらうチョコが気になるという方がいらっしゃいました。
そもそもバレンタインデーは女性が男性に愛を伝える日ですが、ママパパやお子さまなど、ファミリーにとっても楽しい行事として定着しているのでしょうね。

第255回目のゴーゴーリサーチNOWの投票テーマは「どう選ぶ、ベビーシューズ&シューズ」です。今週もぜひ、ご投票ください。

今年のバレンタインデーはどうしようかなって、あれこれ考えるのが楽しい! やっぱりパパが大好きと再確認する…ゴーゴー育児!(byミキハウス子育て総研)

投票テーマ
どうする、どうした、バレンタインデー
投票期間
2006.02.09~2006.02.15
有効回答数
325
質問内容

Q1: バレンタインデーに、ママや子どもからパパに贈り物をしますか?
Q2: チョコを贈るとしたら、どのようなものを贈りますか?
Q3: プレゼントを贈るとしたら、どのようなものを贈りますか?
Q4: パパからのお返しは期待できそうですか?
Q5: パパは、ママや子ども以外の人から、チョコをもらっていますか?
Q6: 我が家のバレンタインデーの楽しみ方を教えてください。

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

0

0

0

この記事にコメントしよう

コメントを見る


注目TOPICS

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2023特別増刊号
Happy-Note For マタニティ
Happy-Note For mum

注目トピックス

栄養をしっかり摂りたい産前産後<br>安心・安全な宅配サービス(生活クラブ)で健康的な食生活を
栄養をしっかり摂りたい産前産後
安心・安全な宅配サービス(生活クラブ)で健康的な食生活を
家も街も子育てを全力サポート 家族が笑顔になれる場所で家を建てよう
家も街も子育てを全力サポート 家族が笑顔になれる場所で家を建てよう
必要な時に、必要な分だけ補償してくれる最短12時間から入れる「1日自動車保険」
必要な時に、必要な分だけ補償してくれる最短12時間から入れる「1日自動車保険」
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
子連れ海外旅行の強い味方!家族全員を補償してくれる「海外旅行保険」
子連れ海外旅行の強い味方!家族全員を補償してくれる「海外旅行保険」
お子さまや家族の将来のために資産の増やし方を知ろう
お子さまや家族の将来のために資産の増やし方を知ろう
「ここに住みたい!」と思わず声が出るモデルハウス<br>子育てしやすい住まいのヒミツが詰まっています
「ここに住みたい!」と思わず声が出るモデルハウス
子育てしやすい住まいのヒミツが詰まっています
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
"仕事も子育ても私らしく楽しみたい" "長く働きたい"<br>ママの願いを叶える仕事【ニッセイトータルパートナー】
"仕事も子育ても私らしく楽しみたい" "長く働きたい"
ママの願いを叶える仕事【ニッセイトータルパートナー】
ハーゲンダッツ『バニラ』に何添える?アイデア募集!
ハーゲンダッツ『バニラ』に何添える?アイデア募集!
傷あとを刺激から守るテープと保湿クリームで、帝王切開の傷あとを簡単セルフケア!
傷あとを刺激から守るテープと保湿クリームで、帝王切開の傷あとを簡単セルフケア!
大きな動作音なし!手動式で静かに強力吸引<br>はじめてでも吸いやすい「鼻水吸引器 SuiSui(スイスイ)」
大きな動作音なし!手動式で静かに強力吸引
はじめてでも吸いやすい「鼻水吸引器 SuiSui(スイスイ)」
伊勢丹が厳選した逸品やOisixの便利な食材も<br>「ISETAN DOOR」の食品宅配
伊勢丹が厳選した逸品やOisixの便利な食材も
「ISETAN DOOR」の食品宅配
組み合わせ自由、1枚単位で簡単に模様替え!赤ちゃんと家族との時間を快適におしゃれにできる高機能ラグ
組み合わせ自由、1枚単位で簡単に模様替え!赤ちゃんと家族との時間を快適におしゃれにできる高機能ラグ
「顔認証」の自動玄関ドアはハンズフリーで入室スムーズ。<br> 家族みんなが使いやすく、セキュリティと快適性を両立
「顔認証」の自動玄関ドアはハンズフリーで入室スムーズ。
家族みんなが使いやすく、セキュリティと快適性を両立
"繊細な肌に5ッ星のやさしさを*"。新メリーズファーストプレミアムのサンプルプレゼント!【 応募期間:10/31(火) ~ 12/23(土) 】
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.