常備薬のことならハッピー・ノート.com!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

どうしてる?我が家の常備薬

Weekly ゴーゴーリサーチ(第503回分析結果) Weekly ゴーゴーリサーチ

●分析

急に熱が出たり、お腹が痛くなったり、ケガをしたり…。とりあえず症状を緩和したい時に、役に立つのがあると助かるのが「常備薬」。お子さまやママ・パパに合わせて、いろいろなお薬を常備されていることでしょう。
そこで「我が家の常備薬」と題して、アンケートを実施。さらに小児科の先生から「家庭の常備薬と感染症対策」の特別寄稿をいただいています。そちらもぜひご覧ください。

Q1-1.子ども用に常備している薬(市販薬)はありますか?

Q1-1.子ども用に常備している薬(市販薬)はありますか?

お子さま用に常備されているお薬は、

  • 「虫さされ(かゆ止め)(70.1%)」
  • 「保湿クリーム・オイル(50.0%)」
  • 「傷薬・消毒薬(43.8%)」
  • 「風邪薬(42.4%)」
  • 「解熱剤(32.0%)」
  • 「目薬(31.3%)」
という順になりました。

トップは「虫さされ(かゆみ止め)」。お子さまのやわらかなお肌は虫に狙われやすく、大人以上に腫れたり、かゆがったりしますよね。
続いては、「保湿クリーム・オイル」。こちらもデリケートなお子さまのお肌のために常備されているのでしょう。とくにこの季節は乾燥が気になるので、日々ケアされているのでは?
また、お子さまはケガがつきもの。小さなケガに使う「傷薬・消毒薬」も欠かせないようです。

「風邪薬」「解熱剤」は、夜間などの応急処置用に常備されていると思いますが、飲み方、使い方には注意が必要。
※「風邪薬」「解熱剤」については特別寄稿を、「風邪」については同テーマでリサーチを行った第348回のコラムもご覧ください。

Q1-2.「その他」と回答した場合は、どんなものですか?

  • ・寝るときに鼻の通りをよくする塗布薬
  • ・水虫の薬

Q2-1.我が家に常備している衛生用品・医療用品(機器)は何ですか?(複数可)

Q2-1.我が家に常備している衛生用品・医療用品(機器)は何ですか?(複数可)

薬を飲む前に症状をチェックしたり、ケガなどを治療したりする際に必要な衛生用品・医療用品(機器)。皆さんはどんな用品を常備されているかうかがうと、

  • 「電子体温計(95.8%)」
  • 「ばんそうこう(92.4%)」
  • 「綿棒(90.3%)」
  • 「マスク(87.5%)」
  • 「冷えピタ(82.7%)」
という順になりました。

トップは「電子体温計」。お子さまもママ・パパも「熱っぽいな?」と感じたら、即検温ですよね
続いては、「ばんそうこう」。ちょっとした傷にはコレが重宝。
「綿棒」はお子さまの耳や鼻などのケアをはじめ、ママのメイクにも使われるのでは?
「マスク」は風邪や花粉症対策に必須。
冷えピタをはじめとする「熱冷ましシート」は、ひやっと気持ちいいのですが、解熱の作用はありません。また額からズレて乳幼児の口をふさいでしまう事故もあるので、使用の際は十分注意してください。

Q2-2.「その他」と回答した場合は、どんなものですか?

  • ・クレベリン(除菌・消臭スプレー)
  • ・テーピング
  • ・吸引器

Q3.薬や医療用品で常備しておいて助かったものや、常備しておけば良かったと思ったものはありますか?

経口補水液は大人も子供の両方とも飲めるので、家族が風邪をひいた時は常備しておいてよかったなぁと思います(にこぽん/大阪府大阪市住吉区)"氷枕はとても助かりました。 子供が夜中に熱を出したので、冷えピタをはってあげたら嫌がってすぐにとってしまい余計に機嫌が悪くなってしまいました。 そんな時に、冷凍庫に入れっぱなしの氷枕の存在に気づいてタオルでくるんで使うと気持ちよさそうに眠ってくれることが出来たので助かりました。"(にんにん/福岡県福岡市東区)耳式の電子体温計はすぐに測れるので赤ちゃんの時に重宝しました。(おとぴー/兵庫県尼崎市)スポイト。薬をあげる際、まだきれいに飲むことができなかったので(あらちゃ/沖縄県島尻郡与那原町)鼻水吸い取り器は、子供が寝苦しいときなどによくすってあげました(ゆなねこ/広島県東広島)"保育園などで明日からマスク着用と急に通達がきた時でも常備してあれば、すぐ着用させていけました。 あと、出来立ての傷がお風呂や手洗いでしみそうな時にはウォータープルーフの絆創膏がとっても役に立ってます!!!"(こもも大好き/千葉県習志野市)"「オロナイ軟膏」は皮膚の弱い我が家の常備薬です。 "(はるる/埼玉県草加市)"子供は急に熱が出たりするので、病院でもらった風邪薬や坐薬はおいておかないといけないと思います。 出血した怪我などではバンドエードではだめなのでガーゼは必要です。"(しおまゆママ/大阪府交野市)重宝しているのは、バンドエイドの発売している「キズパワーパッド」。けがの直後にしか使えませんが、子供がけがをした時、貼ってしまえば水も通さず、お風呂などでも「しみて痛い」と言われることもなく、治りも早く、助かっています。子供との外出時も、携帯するようにしています。(黒豆さん/東京都板橋区)"私と子供がよくおなかを壊すので、整腸剤は常備しています。 後転んだりかすったりも多々なので、ばんそうこうは必需品です。"(しょくよく/徳島県阿南市)

●感想

「どうしてる?我が家の常備薬」と題した今回のリサーチはいかがでしたか?
お子さまの病気、ケガに備えて、皆さんいろいろなお薬や衛生・医療用品を常備されていました。
とくに、かゆみ止め、ばんそうこうは小さなお子さまがいるご家庭では必須のようですね。ただ、常備薬は夜間などに応急処置的に使うもの。風邪薬などはお医者さんに処方されたもの、アドバイスを受けたものがあるといいですね。また症状が緩和されたとしても病院に連れて行きましょうね。

第504回の投票テーマは、読み聞かせコミュニティサイト『ミーテ』と共同で行う「“読み聞かせ”してますか?」です。
今週もぜひご投票ください。

イタいのイタいの、カユいのカユイの飛んでいけ〜! ママの愛情もとっておきのお薬だね♪… (byミキハウス子育て総研)

投票テーマ
どうしてる?我が家の常備薬
投票期間
2011.04.14~2011.04.20
有効回答数
201
質問内容

Q1-1.子ども用に常備している薬(市販薬)はありますか?(複数可)
Q1-2.「その他」と回答した場合は、どんなものですか?
Q2-1.我が家に常備している衛生用品・医療用品(機器)は何ですか?(複数可)
Q2-2.「その他」と回答した場合は、どんなものですか?
Q3.薬や医療用品で常備しておいて助かったものや、常備しておけば良かったと思ったものはありますか?

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

0

0

0

この記事にコメントしよう

コメントを見る


注目TOPICS

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2023特別増刊号
Happy-Note For マタニティ
Happy-Note For mum

注目トピックス

必要な時に、必要な分だけ補償してくれる最短12時間から入れる「1日自動車保険」
必要な時に、必要な分だけ補償してくれる最短12時間から入れる「1日自動車保険」
組み合わせ自由、1枚単位で簡単に模様替え!赤ちゃんと家族との時間を快適におしゃれにできる高機能ラグ
組み合わせ自由、1枚単位で簡単に模様替え!赤ちゃんと家族との時間を快適におしゃれにできる高機能ラグ
伊勢丹が厳選した逸品やOisixの便利な食材も<br>「ISETAN DOOR」の食品宅配
伊勢丹が厳選した逸品やOisixの便利な食材も
「ISETAN DOOR」の食品宅配
栄養をしっかり摂りたい産前産後<br>安心・安全な宅配サービス(生活クラブ)で健康的な食生活を
栄養をしっかり摂りたい産前産後
安心・安全な宅配サービス(生活クラブ)で健康的な食生活を
家も街も子育てを全力サポート 家族が笑顔になれる場所で家を建てよう
家も街も子育てを全力サポート 家族が笑顔になれる場所で家を建てよう
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
"仕事も子育ても私らしく楽しみたい" "長く働きたい"<br>ママの願いを叶える仕事【ニッセイトータルパートナー】
"仕事も子育ても私らしく楽しみたい" "長く働きたい"
ママの願いを叶える仕事【ニッセイトータルパートナー】
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
「顔認証」の自動玄関ドアはハンズフリーで入室スムーズ。<br> 家族みんなが使いやすく、セキュリティと快適性を両立
「顔認証」の自動玄関ドアはハンズフリーで入室スムーズ。
家族みんなが使いやすく、セキュリティと快適性を両立
傷あとを刺激から守るテープと保湿クリームで、帝王切開の傷あとを簡単セルフケア!
傷あとを刺激から守るテープと保湿クリームで、帝王切開の傷あとを簡単セルフケア!
大きな動作音なし!手動式で静かに強力吸引<br>はじめてでも吸いやすい「鼻水吸引器 SuiSui(スイスイ)」
大きな動作音なし!手動式で静かに強力吸引
はじめてでも吸いやすい「鼻水吸引器 SuiSui(スイスイ)」
ハーゲンダッツ『バニラ』に何添える?アイデア募集!
ハーゲンダッツ『バニラ』に何添える?アイデア募集!
お子さまや家族の将来のために資産の増やし方を知ろう
お子さまや家族の将来のために資産の増やし方を知ろう
「ここに住みたい!」と思わず声が出るモデルハウス<br>子育てしやすい住まいのヒミツが詰まっています
「ここに住みたい!」と思わず声が出るモデルハウス
子育てしやすい住まいのヒミツが詰まっています
子連れ海外旅行の強い味方!家族全員を補償してくれる「海外旅行保険」
子連れ海外旅行の強い味方!家族全員を補償してくれる「海外旅行保険」
"繊細な肌に5ッ星のやさしさを*"。新メリーズファーストプレミアムのサンプルプレゼント!【 応募期間:10/31(火) ~ 12/23(土) 】
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.