子どもの小さくなった洋服のことならハッピー・ノート.com!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

小さくなったお洋服は、どうされていますか

Weekly ゴーゴーリサーチ(第636回分析結果) Weekly ゴーゴーリサーチ

●分析

ぐんぐん成長するお子さま。体も日に日に大きくなっていくので、お洋服がすぐに着られなくなっちゃうのでは? でも、新品同様のものもあるので、捨てるのはもったいないですよね。そこで、今回は小さくなったお子さまのお洋服の活用方について教えていただきました。

Q1-1.お子さまの成長で、サイズがあわなくなったお洋服は、どうしていますか(どうする予定ですか)?(複数可)

Q1-1.お子さまの成長で、サイズがあわなくなったお洋服は、どうしていますか(どうする予定ですか)?(複数可)

小さくなったお子さまのお洋服は、「親戚や友人などに譲る」とお答えの方が57.6%と半数以上。まだ十分キレイで着られるし、セレモニードレスなど1、2度袖を通しただけでもう使うことがないなんてものも。着てもらえる方がいいですよね。
「下の子にお下がりで使う予定」とお答えの方も多く、50.3%。ママ・パパとしては、上の子の思い出もあるのでうれしいでしょう。
一方、「リサイクルショップに売る」とお答えの方は24.1%。売ったお金でまた新しいお洋服を購入されるのかな。

Q1-2.その他の場合は、どうしてますか?

  • ・子供の思い出で捨てられずずっと持ってしまう
  • ・雑巾
  • ・交換会イベントに参加しています
  • ・記念にとっておきたい服だけ1~2枚、圧縮袋にいれて綺麗に保管しておく!

Q2.ご自身のお子さまに、古着を着せることは抵抗がありますか?

Q2.ご自身のお子さまに、古着を着せることは抵抗がありますか?

お子さまに古着を着せることは、「まったくない、どんどん利用したい」とお答えの方が43.4%。古着といっても、お子さまのお洋服は切る期間が短いのでコンディションが良く、すぐに大きくなることを考えれば、経済的ですよね。
親戚や友だちのお子さまのお洋服ならさらに安心。「知人からもらったものならOK」とお答えの方も41.5%いらっしゃいました。

Q3.小さくなったお洋服、我が家の場合の行方を教えてください。また、捨てるという方は捨てるタイミングを教えてください。

綺麗だったりブランド物はとりあえずしまってあります。安くてヨレヨレの物は衣替えのタイミングで整頓し捨てます。(あいあい~♪/静岡県浜松市)毛玉やシミつきは捨てる。あとは下にまわす。頂き物で趣味ではない服は売るかあげる。(りあにゃん/福岡県糟屋郡)友達や身内におさがりとして使ってもらいます。おさがりが更におさがりとなり、今やどこに行ってしまったのかも分かりません。(竹子/福岡県小郡市)妹の子におさがりで回していたのですが、我が家にも第二子が生まれたのでおさがりとして返して貰い着せています。次は予定がないので、フリーマーケットに出したいと思っています。(NME/埼玉県さいたま市)お下がりが多いです。まだ着れる物は外遊び(特に泥んこや水遊び)や、粘土など、汚れる時に使います。思い切り汚してからだと捨てる勇気もあるので、片付けにもなります。あとは、小さく切って掃除にも使えます。ボタンやワッペンなどは取っておくと便利です。(マロロン/新潟県燕市)まだ下の子の予定は未定なのですが、希望としては欲しいので、その子が着られるものは着せたいとタンスにしまってあります。(あかぷよ/千葉県我孫子市)児童施設へリサイクルとして提供したり、下の子が着れそうなものは、下の子に着せています。お祝いで頂いたものは、思い入れがあったりするので、なかなか捨てられません。(こまめ/東京都武蔵野市)小さくなった服は6割はリサイクルショップに行きますが、ガソリン代の方が高くつくような感じがします…。4割は捨ててしまいます。衣替えの時に断捨離します。いらないものが無くなると気分がすっきりしてリセット出来ます。(ぽぽ/和歌山県和歌山市)全く着れなくなったら捨てるか大きなぬいぐるみの服になるか、きれいなものは友人に回す。(もも/大阪府羽曳野市)途上国に寄付しています。恵まれない子供達の支援になれば、幸いです。(トマト/東京都葛飾区)

●感想

「小さくなったお洋服は、どうされていますか」と題した今回のリサーチにもたくさんのご投票をいただき、ありがとうございます。
小さくなったお子さまのお洋服。状態のいいものは親戚やお友だちのお子さまに譲ったり、ブランド物はリサイクルやオークションに出したりされるよう。下のお子さまがいる、予定がある方はストックされていました。
また、多くの方が古着を着せることに抵抗がないよう。お友だちの間でお下がりのお下がりになっていくお洋服もあるみたいです。
一方、お洋服にも思い出がいっぱいなので、大切にとっているという方も。気持ち分かります。ただ、収納場所が無いので写真に撮って残すという方も。たった一枚のシャツでもお子さまのものはママ・パパによって捉え方がいろいろあるようです。

第637回の投票テーマは「“お食い初め”はどう祝いましたか?」です。
今週もぜひご投票ください。

着られなくなったのは大きくなった証。また新しい服で思い出つくろう!・・・ (byミキハウス子育て総研)

投票テーマ
小さくなったお洋服は、どうされていますか
投票期間
2014.01.09~2014.01.15
有効回答数
316
質問内容

Q1-1.お子さまの成長で、サイズがあわなくなったお洋服は、どうしていますか(どうする予定ですか)?(複数可)
Q1-2.その他の場合は、どうしてますか?
Q2.ご自身のお子さまに、古着を着せることは抵抗がありますか?
Q3.小さくなったお洋服、我が家の場合の行方を教えてください。また、捨てるという方は捨てるタイミングを教えてください。

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

0

0

0

この記事にコメントしよう

コメントを見る


注目TOPICS

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2023特別増刊号
Happy-Note For マタニティ
Happy-Note For mum

注目トピックス

傷あとを刺激から守るテープと保湿クリームで、帝王切開の傷あとを簡単セルフケア!
傷あとを刺激から守るテープと保湿クリームで、帝王切開の傷あとを簡単セルフケア!
お子さまや家族の将来のために資産の増やし方を知ろう
お子さまや家族の将来のために資産の増やし方を知ろう
伊勢丹が厳選した逸品やOisixの便利な食材も<br>「ISETAN DOOR」の食品宅配
伊勢丹が厳選した逸品やOisixの便利な食材も
「ISETAN DOOR」の食品宅配
家も街も子育てを全力サポート 家族が笑顔になれる場所で家を建てよう
家も街も子育てを全力サポート 家族が笑顔になれる場所で家を建てよう
組み合わせ自由、1枚単位で簡単に模様替え!赤ちゃんと家族との時間を快適におしゃれにできる高機能ラグ
組み合わせ自由、1枚単位で簡単に模様替え!赤ちゃんと家族との時間を快適におしゃれにできる高機能ラグ
必要な時に、必要な分だけ補償してくれる最短12時間から入れる「1日自動車保険」
必要な時に、必要な分だけ補償してくれる最短12時間から入れる「1日自動車保険」
大きな動作音なし!手動式で静かに強力吸引<br>はじめてでも吸いやすい「鼻水吸引器 SuiSui(スイスイ)」
大きな動作音なし!手動式で静かに強力吸引
はじめてでも吸いやすい「鼻水吸引器 SuiSui(スイスイ)」
"繊細な肌に5ッ星のやさしさを*"。新メリーズファーストプレミアムのサンプルプレゼント!【 応募期間:10/31(火) ~ 12/23(土) 】
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
栄養をしっかり摂りたい産前産後<br>安心・安全な宅配サービス(生活クラブ)で健康的な食生活を
栄養をしっかり摂りたい産前産後
安心・安全な宅配サービス(生活クラブ)で健康的な食生活を
"仕事も子育ても私らしく楽しみたい" "長く働きたい"<br>ママの願いを叶える仕事【ニッセイトータルパートナー】
"仕事も子育ても私らしく楽しみたい" "長く働きたい"
ママの願いを叶える仕事【ニッセイトータルパートナー】
「ここに住みたい!」と思わず声が出るモデルハウス<br>子育てしやすい住まいのヒミツが詰まっています
「ここに住みたい!」と思わず声が出るモデルハウス
子育てしやすい住まいのヒミツが詰まっています
子連れ海外旅行の強い味方!家族全員を補償してくれる「海外旅行保険」
子連れ海外旅行の強い味方!家族全員を補償してくれる「海外旅行保険」
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ハーゲンダッツ『バニラ』に何添える?アイデア募集!
ハーゲンダッツ『バニラ』に何添える?アイデア募集!
「顔認証」の自動玄関ドアはハンズフリーで入室スムーズ。<br> 家族みんなが使いやすく、セキュリティと快適性を両立
「顔認証」の自動玄関ドアはハンズフリーで入室スムーズ。
家族みんなが使いやすく、セキュリティと快適性を両立
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.