“お食い初め”のことならハッピー・ノート.com!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

“お食い初め”はどう祝いましたか?

Weekly ゴーゴーリサーチ(第838回分析結果) Weekly ゴーゴーリサーチ

●分析

赤ちゃんの健やかな成長に感謝し、一生食べ物に苦労しないようにとの願いを込めて行われる「お食い初め」。平安時代から続くといわれる日本の伝統行事で、地域によっては「箸初め」「箸ぞろえ」「歯固め」などと呼ばれるところもあります。
今回は “お食い初め”をピックアップ。皆さんがどんなふうにお祝いされたか、教えていただきました。

Q1.“お食い初め”の行事をしましたか?

“お食い初め”のお祝いは、「した」とお答えの方が多く、70.4%。日本の伝統行事、とくにお子さまに関することはきちんとされておきたいのでしょう。
「しない」とお答えの方は21.2%でした。

Q2-1.お祝いをした(する)方にお伺いします。誰と祝いましたか?(複数可)

“お食い初め”を「した」方は、誰とお祝いしたかを伺うと、「ママ・パパで」とお答えの方がもっとも多く、73.4%。ママ・パパにとっては我が子のお祝いごと一つひとつが親としての喜びを実感する瞬間でもあるのでは。
以下は、
「両家の親(24.5%)」
「ママの親(23.6%)」
「パパの親(21.3%)」
と、じ〜じ・ば〜ばも一緒にお祝いされたようです。

Q2-2.その他の場合は誰と祝いましたか?

  • ●幼馴染の親友
  • ●親戚一同
  • ●子のきょうだい
  • ●ママのきょうだい
  • ●パパのきょうだい
  • ●パパの友人
  • ●パパの祖父と祖母
  • ●おば

Q3-1.料理はどうしましたか(しますか)?(複数可)

“お食い初め”のお料理は、「家で手作り料理」という方がトップで72.0%。これからママ・パパの料理をおいしく食べて欲しいですものね。
以下は、
「仕出し料理を注文(16.9%)」
「スーパー等で姿焼きの鯛などを購入(16.4%)」
「料亭やホテルの祝い膳(15.7%)」
という順になりました。
特別なことなので、贅沢されたのでしょう。お祝いをする場所や人数によっても料理が変わってくるのかも。

Q3-2.その他の場合はどうしましたか?

  • ●お食い初めを行っていない
  • ●パパの家で用意してくれました
  • ●もらい物
  • ●義母の手料理
  • ●和菓子屋さんで、赤飯と鯛の姿焼きを予約して購入

Q4.お食い初め用の食器はどうしましたか(しますか)?

“お食い初め”の食器は、古くは白木の三方に素焼きの器が使われていましたが、後に漆器へと変化。「男の子は朱塗り・女の子は外側が黒塗りで内側が朱塗り」というのが正式とされ、「専用の食器を揃えた」とお答えの方が29.2%。一方、「離乳食用の食器を使った」とお答えの方も29.2%と同数で、現代風に行う派、伝統的に行う派の双方いらっしゃいました。
また、「特別に用意はしなかった」という方も25.0%。
「お店のものを使った」とお答えの方は16.6%。 ご自宅以外でお祝いされたのでしょう。

Q5.“お食い初め”ではどんなことをしましたか(しますか)?また、お食い初めにまつわるエピソードなどがあれば教えてください。

パパと力を合わせてお食い初めの手料理を用意しました。パパが担当した尾頭付きの鯛の塩焼きはかなり焦げてしまったけれど、お食い初めの儀式が終わった後に夫婦で美味しく食べました(笑)良い思い出です。(みどりのこぐまのこ/神奈川県平塚市)まさに!先日、次女の御食い初めをしたばかりでした!上のお姉ちゃん(2歳)が妹がお口にチョンしたお料理を横から狙っていました(笑)案の定すべてたいらげました(笑)それも上のお姉ちゃんも2年前にちゃんと御食い初めをしたからだと思いました(笑)(うえちゃん/福岡県朝倉郡)パパも使ったお食い初め用の食器を使い、お義母さんが手作りで用意してくれました。私は、名前と100のアイシングクッキーを作って、ロールケーキに飾ったり、テーブルコーディネートして、部屋を飾りつけして、ビデオとカメラの準備はバッチリ!だったのに、当の本人はグズグズ。。。ささっと済ませて、終了。 ちょっと残念でした 笑。(pkonyann /栃木県下都賀郡)アンパンマンがお食い初めしているところを絵を書きお食い初めのお話もかねて紙芝居のようにして作りました。(んぷ/福島県伊達市)お食い初めはお宮参りを同じ日にしましたが、朝からお宮参りで疲れていたのか、お食い初めのタイミングで眠ってしまい、起こしても起きずほぼ眠ったまま終了しました。(みきてぃ/徳島県徳島市)お食い初めをしたのとは別に、写真館に行ってお食い初めの撮影をしました。鯛の煮物などのお食い初めの食品サンプルがあり、その食品サンプルと一緒に着物で撮影したのですが、リアルな食品サンプルのつくりに驚きました(^-^;)(さとたく/島根県出雲市)お食い初め膳のあるお店で大人はコース料理をいただきました。初めてに子供にお箸を口元にちょんちょんとつけ、そのあとは大人だけでランチを楽しみました。お店の方は赤ちゃんに慣れており、料理の出てくるペースも適切で全個室で離れでいただいた上に子供もほとんど寝て過ごしていたため、産後初めての外食をゆっくり楽しむことができました。帰りに子供に薔薇をいただき、初めてのお花だね、と家族で話しながら後にしました。(M子/東京都世田谷区)鯛の塩焼き、野菜の煮物、ごはん、を離乳食用の食器に持って、戌の日にお参りした神社でもらったお箸で食べさせるマネをしました!上の子もやりたいって、赤ちゃんの口に鯛の塩焼きを近づけすぎて、赤ちゃんの口に当りすごい顔をしたのを覚えています。(じゅんぴー/愛媛県北宇和郡)新潟県ではお食い初めと一緒にお宮参りをする地域があるので、神社でお宮参りをすませてからお食い初めの料理を出してくれるお店でお祝いしました!パパが食べさせてそれをいる人みんなが写真を撮ったりビデオを撮ったりと微笑ましい光景を見ました!(まいんんん/新潟県糸魚川市)石を噛むという儀式も含めて、1番上の年齢の人が食べさせた。一生食べ物に困らないようにと願いを込めた。お食い初めの意味をみんなで確認し合いました。(リボン/福岡県北九州市)食べる真似。石を神社からお借りして、石に箸をあててからあかちゃんのお口にもってった。石は神社におかえしした。(ゆなぴー/福島県須賀川市)お食い初めのメニューは鯛、たこ、赤飯。たこを食べさせるマネをして撮影した。(すー/三重県員弁郡)

●感想

「“お食い初め”はどう祝いましたか?」と題したリサーチはいかがでしたか。
赤ちゃんの成長は、家族にとって何よりもうれしいこと。それに食べることが深く関わってくることもあり、多くの方がお食い初めをされていましたね。
お祝いの方法や料理は、ご家族やお住まいの地域、お祝いする場所によって違いがありましたが、ママ・パパが料理を作った、食べるマネをさせた、神社に石固めの石をいただきに行ったと、お子さまをお祝いしたい気持ち、一生食べるものに困らないようにという願いが伝わってきました。
こういった行事はこれからも大切に受け継いでいきたいですね。
今回もたくさんのご投票ありがとうございました。


第839回の投票テーマは「お魚を食べていますか?」です。
今週もぜひご投票ください。

口にチョンとつけるつもりがカブッとかぶりついちゃった!いっぱい食べる子になりそうだね♪・・・ (byミキハウス子育て総研)

投票テーマ
“お食い初め”はどう祝いましたか?
投票期間
2018.05.10~2018.05.23
有効回答数
702
質問内容

Q1.“お食い初め”の行事をしましたか?
Q2-1.お祝いをした(する)方にお伺いします。誰と祝いましたか?(複数可)
Q2-2.その他の場合は誰と祝いましたか?
Q3-1.料理はどうしましたか(しますか)?(複数可)
Q3-2.その他の場合はどうしましたか?
Q4.お食い初め用の食器はどうしましたか(しますか)?
Q5.“お食い初め”ではどんなことをしましたか(しますか)?また、お食い初めにまつわるエピソードなどがあれば教えてください。

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

2

0

0

注目TOPICS

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2024特別増刊号
Happy-Note For マタニティ
Happy-Note For mum

注目トピックス

ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.