カラダにいいことしてますか?(運動編)

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

カラダにいいことしてますか?(運動編)

Weekly ゴーゴーリサーチ(第1020回分析結果) Weekly ゴーゴーリサーチ

●分析

「カラダが資本」とよくいわれますが、毎日元気に過ごす、育児、家事、仕事を頑張るためには健康なカラダが必要ですよね。そんなカラダづくりに効果的なことが適度な運動。そこで、今回はママ・パパが健康や元気のために行っておられるカラダにいい運動について教えていただきました。

Q1.ママ・パパの年齢は?

今回のリサーチの対象となるママ・パパの年齢は次の通りです。

「51歳以上(22.1%)」
「36~40歳(21.0%)」
「30~35歳(20.6%)」
「41~45歳(17.6%)」
「26~30歳(7.9%)」
「46~50歳(7.5%)」
「21~25歳(2.6%)」
「20歳以下(0.7%)」

Q2.ママ・パパは、どれくらいの頻度で運動していますか?

ママ・パパの運動頻度は、
「ほぼ毎日(21.7%)」
「週に3~4回(16.1%)」
「週に1回(13.1%)」
「週に2回(8.3%)」
「月に1~2回(5.6%)」
という順になりました。

6割以上のママ・パパが何かしらの運動をされており、ほぼ毎日運動している方が多いですね。毎日は無理でも週に何度かは運動を心がけておられるのではないでしょうか。

一方、運動を「ほとんどしない」というママ・パパは35.2%でした。毎日忙しく、運動する時間をなかなかとれないのかも。

Q3-1.どのような運動をしていますか?(複数可)

ママ・パパが行っている運動の種類は、「ウォーキング(散歩)」とお答えの方が多く、45.4%。ウォーキングは、手軽にできて、運動効果が高いといわれているので、始めやすい、続けやすいですよね。お子さまとのお散歩がてら、歩いている方もいらっしゃるでしょう。

「ストレッチ」という方も多く、43.7%。ストレッチは自宅で簡単にできるのが魅力。お風呂上がりや起床・就寝時、また、掃除機を掛ける時に足をグイッと伸ばすといった″ながらストレッチ″をされている方もいらっしゃるのでは。

「筋トレ(腹筋やスクワット等)」という方は21.0%。健康で丈夫なカラダには筋肉も必要。ダイエットやスタイルアップも目指して、筋トレをされているのでしょう。

Q3-2.その他の場合、どんな運動ですか?

・階段昇り降り
・ママは家事で歩き回ってる
・リトミック
・トランポリン
・バドミントン
・バレエ
・器械体操
・トレイルランニング
・エアロビクス
・アクアビクス
・スノーボード
・スキー

Q4.毎回の運動にかける時間は?

ママ・パパの毎日の運動時間は、
「15分以内(34.8%)」
「15~30分以内(25.5%)」
「30~60分以内(23.1%)」
「60~90分以内(11.3%)」
「90分以上(5.3%)」
という順になりました。

ママ・パパは毎日忙しいので、15分程度の短い時間で運動をされているよう。時間の長さよりも毎日の積み重ねが大事ですものね。
長くても30分から60分ぐらいという方が多く、それ以上の時間をかけている方は、本格的な運動をしている、ジムやスクールなどに通われているのかもしれませんね。

Q5.運動する際、参考にしているものは何ですか?(複数可)

運動をする時に参考にされているのは、
「YouTube(29.2%)」
「テレビ(24.8%)」
「WEB記事(12.8%)」
「SNS(10.0%)」
という順になりました。

トップは「YouTube」。運動と検索するだけでも無数のチャンネルがあり、好きな運動を選べる、実際に目で見て、一緒に動けるのが魅力。おうちジム、パーソナルトレーナー感覚で楽しく運動できるのでは。

続いては、「テレビ」。ラジオ体操をはじめ、毎日テレビで放送されている運動は習慣に
しやすいのでしょう。番組などで紹介されていた運動をされている方もいらっしゃるかも。

毎日使うスマホを運動にも活用して、「WEB記事」「SNS」を参考にされている方もいらっしゃいました。

Q6.夫婦で一緒に、またはお子さまと一緒にしている運動はありますか?お子さまも一緒に楽しめるおすすめの運動があれば教えてください。

4週間で180°開脚してベターっと床に手をつけられるようになる!というストレッチを始めました。4週間後に夫婦で、どちらの体が柔らかくなったのか対決する予定です。タオルと壁があればできるので簡単ですよ。(おつね/岐阜県恵那市)子どもと一緒にしている運動はラジオ体操です♪キャンプに行った朝などは家族3人でラジオ体操しています!普段は子どもが寝てから夫婦交代でゲーム(リングフィットアドベンチャー)をしながら筋トレしています!もちろん、プロテインも飲んで本気でやってます笑。(しまか/新潟県新潟市)今年の11月に結婚式を控えています。夫婦とも体重増加が気になっており、育児の合間の時間に交互にジムに通っています。(4月生まれのはるちゃん/岡山県倉敷市)スマホの万歩計を利用して、毎日の歩数をカウント、管理しています。目標を一万歩に設定しているので、グラフで可視化できてよいです。子どもとは、ダンスが多いです。教育番組を参考に録画再生やYouTubeで見ながら手や体を使ったダンスが楽しいです。うまくできなくても、真似したり、オリジナルが加わり、笑いながらワイワイ楽しいのが一番です。(さんりこ/東京都江東区)夫婦だけの頃から散歩が好きで、我が家は車もないので、お出かけはもっぱら散歩です。3歳の子は2キロくらい歩くことも。家の中では子どもとダンスをしています。保育園でも踊っているジャンボリミッキーがお気に入りです。(おみ/東京都杉並区)夫がダンスの先生なのでスタジオで子ども達がパパと一緒に踊っています。(んぷ/福島県 伊達市)家族3人でテニスです。よいコミュニケーションになってます。(わん/愛知県西尾市)まだ歩けないので抱っこやベビーカーで散歩しています。筋トレは高い高いしたり、お腹に乗せて足上げしたり、おんぶで家事をしています。(やっぴー/埼玉県入間市)子どもと一緒か家族みんなで近所のスーパーまで一緒に歩いて買い物に行き、重い荷物を持って帰って来るというのを運動を兼ねて行っています。(りめママ/鹿児島県霧島市)子どもと一緒にYouTubeなどでミュージックビデオを見ながらアーティストの動きを真似してダンスする、というのにハマっています。かなり運動になるし、楽しいので一石二鳥です。(クロノア/北海道旭川市)仕事で忙しく、今までは全く運動をしていませんでしたが、第一子が産まれ、首が座ってからは、ほぼ毎日外を散歩するようになりました。雨の日も傘をさして外に出て、水溜まりやカタツムリを見たり、季節によって花や植物を見たり、夏はヒマワリや蝉、とんぼを見たり。最初は散歩は疲れて嫌だな、と思うこともありましたが、今では自然を感じ体を動かすことで、体にも良いし精神的にスッキリするようになりました。これから歩けるようになって、一緒に外に散歩に出かけるようになるのが楽しみです。(こうママ/宮城県 登米市)

●感想

「カラダにいいことしてますか?(運動編)」と題したリサーチはいかがでしたか。前回の1019回「カラダにいいことしてますか?(食編)」と合わせ、カラダについてのリサーチを2回続けて行ったのですが、皆さん、健康なカラダのために食事に気を遣い、運動を心がけておられますね!
運動の内容は、ウォーキングやストレッチなど気軽にできるものを行っている方が多数。YouTubeをはじめ、動画を見ながら、自宅で楽しく実践的に運動というのも今のスタイルみたいです。
運動時間は、15分から30分ぐらいと短めですが、できるだけ毎日続けたいと思っていらっしゃるよう。健康や元気をキープしている、生活にハリがあるといった効果を実感している方もたくさんいらっしゃいました。ママ・パパで運動不足の方はこれを機に簡単なことから始めたいですね。まだまだ暑い日が続きます。冷房の効いた部屋でも、しっかり水分補給をしながら、楽しく運動しましょう!
今回も、皆さんのご協力をいただき、ありがとうございました。

第1021回の投票テーマは「通わせていますか?習い事」です。
今週もぜひご投票ください。

育児も家事も一段落。さあ、夫婦でエクササイズの時間!子どものためにも健康でいようね!・・・ (byミキハウス子育て総研)

投票テーマ
カラダにいいことしてますか?(運動編)
投票期間
2022.08.11~2022.08.24
有効回答数
270
質問内容

Q1.ママ・パパの年齢は?
Q2.ママ・パパは、どれくらいの頻度で運動していますか?
Q3-1.どのような運動をしていますか?(複数可)
Q3-2.その他の場合、どんな運動ですか?
Q4.毎回の運動にかける時間は?
Q5.運動する際、参考にしているものは何ですか?(複数可)
Q6.夫婦で一緒に、またはお子さまと一緒にしている運動はありますか?お子さまも一緒に楽しめるおすすめの運動があれば教えてください。

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

0

0

0

注目TOPICS

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2023特別増刊号
Happy-Note For マタニティ
Happy-Note For mum

注目トピックス

お子さまや家族の将来のために資産の増やし方を知ろう
お子さまや家族の将来のために資産の増やし方を知ろう
ハーゲンダッツ『バニラ』に何添える?アイデア募集!
ハーゲンダッツ『バニラ』に何添える?アイデア募集!
傷あとを刺激から守るテープと保湿クリームで、帝王切開の傷あとを簡単セルフケア!
傷あとを刺激から守るテープと保湿クリームで、帝王切開の傷あとを簡単セルフケア!
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
「ここに住みたい!」と思わず声が出るモデルハウス<br>子育てしやすい住まいのヒミツが詰まっています
「ここに住みたい!」と思わず声が出るモデルハウス
子育てしやすい住まいのヒミツが詰まっています
伊勢丹が厳選した逸品やOisixの便利な食材も<br>「ISETAN DOOR」の食品宅配
伊勢丹が厳選した逸品やOisixの便利な食材も
「ISETAN DOOR」の食品宅配
大きな動作音なし!手動式で静かに強力吸引<br>はじめてでも吸いやすい「鼻水吸引器 SuiSui(スイスイ)」
大きな動作音なし!手動式で静かに強力吸引
はじめてでも吸いやすい「鼻水吸引器 SuiSui(スイスイ)」
家も街も子育てを全力サポート 家族が笑顔になれる場所で家を建てよう
家も街も子育てを全力サポート 家族が笑顔になれる場所で家を建てよう
組み合わせ自由、1枚単位で簡単に模様替え!赤ちゃんと家族との時間を快適におしゃれにできる高機能ラグ
組み合わせ自由、1枚単位で簡単に模様替え!赤ちゃんと家族との時間を快適におしゃれにできる高機能ラグ
「顔認証」の自動玄関ドアはハンズフリーで入室スムーズ。<br> 家族みんなが使いやすく、セキュリティと快適性を両立
「顔認証」の自動玄関ドアはハンズフリーで入室スムーズ。
家族みんなが使いやすく、セキュリティと快適性を両立
必要な時に、必要な分だけ補償してくれる最短12時間から入れる「1日自動車保険」
必要な時に、必要な分だけ補償してくれる最短12時間から入れる「1日自動車保険」
栄養をしっかり摂りたい産前産後<br>安心・安全な宅配サービス(生活クラブ)で健康的な食生活を
栄養をしっかり摂りたい産前産後
安心・安全な宅配サービス(生活クラブ)で健康的な食生活を
子連れ海外旅行の強い味方!家族全員を補償してくれる「海外旅行保険」
子連れ海外旅行の強い味方!家族全員を補償してくれる「海外旅行保険」
"繊細な肌に5ッ星のやさしさを*"。新メリーズファーストプレミアムのサンプルプレゼント!【 応募期間:10/31(火) ~ 12/23(土) 】
"仕事も子育ても私らしく楽しみたい" "長く働きたい"<br>ママの願いを叶える仕事【ニッセイトータルパートナー】
"仕事も子育ても私らしく楽しみたい" "長く働きたい"
ママの願いを叶える仕事【ニッセイトータルパートナー】
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.