育児に便利な“調理家電”のことならハッピー・ノート.com!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

育児に便利な“調理家電”は?

Weekly ゴーゴーリサーチ(第1056回分析結果) Weekly ゴーゴーリサーチ

●分析

毎日の料理をサポートしてくれる調理家電。スイッチを入れるだけで本格的なメニューが完成したり、下ごしらえの手間が省けたりして、育児、家事、仕事に忙しいママは助かりますよね。とくに調乳や離乳食づくりに役立つ調理家電が多く、出産準備品で用意した、お祝いでいただいたという方もいらっしゃるでしょう。そこで、皆さんがお使いの育児にお役立ちの調理家電を教えていただきました。

Q1-1.お子さまが生まれてから新しく購入した、または近々購入しようと思っている調理家電を教えてください。(複数可)

お子さまが生まれてから新しく購入した、購入予定の調理家電は、
「電気ケトル・ポット(37.9%)」
「ハンドブレンダー(22.7%)」
「電子レンジ・オーブン(21.3%)」
「フードプロセッサー(18.0%)」
「炊飯器(17.1%)」
「電気圧力鍋・自動調理鍋(16.1%)」
という順になりました。

トップは、「電気ケトル・ポット」。短時間で湯沸かしできる、適温で保温ができるので、お子さまの授乳期には必須なのかも。
続いては、「ハンドブレンダー」。離乳食のすり潰しや裏ごしが簡単にできて重宝。食べる分だけさっと使えるのもいいのでは。大きくてパワーがある、多機能な「フードプロセッサー」を購入、新調予定の方もいらっしゃいました。

「電子レンジ・オーブン」「炊飯器」は、出産前から使っていたものを新しくした、買い換え予定の方が多いかも。

「電気圧力鍋・自動調理鍋」は、いわゆる“ほったらかし”の調理ができて、お子さまから目を離せない時にはぴったりですよね。

Q1-2.その他の場合は、何ですか?

・パン焼き器
・ホームベーカリー、炭酸水メーカー
・ホットクック
・ヨーグルトメーカー

Q2-1.購入時に参考にした(する)のは?(複数可)

調理家電を購入時の参考は、
「メーカーのパンフレットやHP(44.6%)」
「通販サイトの口コミ・評価(32.4%)」
「店員の説明(31.0%)」
「インスタなどSNS(23.0%)」
「友人知人のお勧め(20.7%)」
という結果になりました。

トップは、「メーカーのパンフレットやHP 」。機能がより詳しく紹介されているので、どんな商品なのかしっかり知ることができるのでは。

続いては、「通販サイトの口コミ・評価」。使ったことがある人の声は参考になりますよね。利用しようとしている通販サイトの口コミを見て、そのまま購入する方も多いのかも。
また、「インスタなどSNS」をチェックされる方も。画像や動画なので、使用感がより分かりやすいことが魅力。

家電量販店などで購入される方は、商品知識に長けた「店員の説明」を参考にされるよう。
「友人知人のお勧め」は信頼度が高いのかも。

Q2−2.その他の場合は、何ですか?

・店頭の実物品

Q3.コレは良かった、利用頻度が高い、このメーカーのこの機能が良いなど、出産準備これから揃える人へのアドバイスがあれば教えてください。

アイリスオーヤマの低温調理器 (ローストビーフがお手軽で美味しい♡)大人のご飯はドサッと全部入れてスイッチオン!!その間に子どもの離乳食が作れちゃうし、目を離していてもご飯ができるので子どもの相手もできるからとても助かっています。(みぃたろう/兵庫県三木市)2人暮らしから4人家族を見据え、炊飯器や冷蔵庫の容量を増やしたのと、1人暮らし時代から使っていたボロボロの電子レンジやケトルを買い替えました。そのほか、私は料理好きではないので、離乳食にあったら便利と思っていたブレンダー等は買わず、生協のうらごし済み素材や市販品で2人とも乗り越えました。結果、日常生活で使う機会がないので、買わなくて正解だったと思います。(おみ/東京都杉並区)2人目の出産後に初めてミキサーを購入しました。離乳食が始まると一気にやる事が増えたような気がして、少しでも時短で栄養のあるものを口に入れてほしいというところからミキサーを購入しました。味はともかく、舌触りやいろんなものを口に入れて感じてほしいというところで購入してよかったと思いました。(なつはる/埼玉県八潮市)3ヶ月から完ミにしたので保温温度を選択できるポットは重宝しました。ミルク卒業後も大人が珈琲や紅茶を飲む用に毎日使ってます。(まま/福岡県大野城市)siroca(シロカ)のケトルの注ぎ口が細く、哺乳瓶へ直接入れるのに入れやすい。(さまみ/静岡県 磐田市)子どもが6ヶ月を過ぎておんぶができるようになるまでは、ほぼ1日中抱っこでご飯を作る時間がなく、自動調理家電はとても重宝しました。シャープのヘルシオホットクックを使っていますが、煮物は野菜も肉も魚もとても柔らかくなるので離乳食後期頃からの取り分けにも便利です。(うに/東京都練馬区)レコルトのカプセルカッターは離乳食作り・幼児食作りに役立っています。コンパクトでシンプルな作りで使いやすいです。(ヴィヴィ/石川県金沢市)ハンドブレンダーは離乳食に役立つのでおすすめ。炊飯器は大きなサイズにしておくといいと思う。子どもが白米大好きだと想像以上に食べるので。電気圧力鍋は便利。カレーもすぐできるし、安全。調理している間に他の事をしたり、子どもの面倒を見ることができる。(ひひひあ/岡山県津山市)1歳の息子、4歳の娘と一緒に家族みんなでヨーグルトを毎朝食べるので、ヨーグルトメーカーでたくさん作っています。週に1~2回は使っているアイテムです。(やえちゃんはるくんママ/愛知県大府市)

●感想

「育児に便利な“調理家電”は?」と題したリサーチはいかがでしたか。
結果を見ると、多くの方がお子さまの誕生とともに、調理家電を新調または買い換えされていますね。とくにミルクづくりには電気ポットやケトルが、離乳食づくりにはハンドブレンダーが必需品のよう。夜中の授乳、手間のかかる裏ごしなどがあっという間にできて、ママ・パパの負担を軽減できますよね。また、家族が増えたことで大きな炊飯器を購入したり、忙しくなったので自動調理器を使うようになったりした方も。調理家電に頼ることでお子さまと過ごす時間が増えるのなら、積極的に使いたいですよね。
今回も皆さんのご協力をいただき、ありがとうございました。


第1057回の投票テーマは「子連れ外食事情調査」です。
今週もぜひご投票ください。

スイッチオンの後、子どもと一緒にウトウト。チン!の音が目覚めとできあがりの合図だね(笑)・・・ (byミキハウス子育て総研)

投票テーマ
育児に便利な“調理家電”は?
投票期間
2023.07.20~2023.08.02
有効回答数
262
質問内容

Q1-1.お子さまが生まれてから新しく購入した、または近々購入しようと思っている調理家電を教えてください。(複数可)
Q1-2.その他の場合は、何ですか?
Q2-1.購入時に参考にした(する)のは?(複数可)
Q2−2.その他の場合は、何ですか?
Q3.コレは良かった、利用頻度が高い、このメーカーのこの機能が良いなど、出産準備これから揃える人へのアドバイスがあれば教えてください。

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

0

0

注目TOPICS

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2025特別増刊号
Happy-Note マタニティ&ベビー
Happy-Note For mum

注目トピックス

食材の宅配サービスが強い味方に!<br>妊娠期〜産後の食生活をごきげんにするコツ
食材の宅配サービスが強い味方に!
妊娠期〜産後の食生活をごきげんにするコツ
家が子育てのパートナー<br>家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
家が子育てのパートナー
家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
初めての感染で重症化の可能性も...2歳までにほぼ100%かかるRSウイルス感染症
初めての感染で重症化の可能性も...2歳までにほぼ100%かかるRSウイルス感染症
広々空間&収納力&スライドドア、子育てファミリーの願いが<br>ぜ〜んぶ叶う車で、お出かけをもっと楽しもう
広々空間&収納力&スライドドア、子育てファミリーの願いが
ぜ〜んぶ叶う車で、お出かけをもっと楽しもう
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
100年愛され続ける老舗レストランの味をお取り寄せ 三笠会館の自慢のメニューをおうちで気軽に楽しんで
100年愛され続ける老舗レストランの味をお取り寄せ 三笠会館の自慢のメニューをおうちで気軽に楽しんで
おふろ掃除から洗濯物の乾燥までをスイッチ一つで解決<br>家族時間を生み出す「ラク家事浴室暖房乾燥機」
おふろ掃除から洗濯物の乾燥までをスイッチ一つで解決
家族時間を生み出す「ラク家事浴室暖房乾燥機」
今すぐはじめたい!<br>自由なスタイルで500円から積み立てられる新しい資産形成
今すぐはじめたい!
自由なスタイルで500円から積み立てられる新しい資産形成
乾燥、敏感肌になりやすい赤ちゃんとママは「セラミドケア<sup>※</sup>」でうるおいをプラス
乾燥、敏感肌になりやすい赤ちゃんとママは「セラミドケア」でうるおいをプラス
出産前に家づくり。家中の温度が一定の<br>高性能な住まいで快適な子育て生活を
出産前に家づくり。家中の温度が一定の
高性能な住まいで快適な子育て生活を
赤ちゃんの沐浴タイムは幸福感いっぱい すすぎいらずの沐浴剤、スキナベーブで繊細な肌を手早く清潔に
赤ちゃんの沐浴タイムは幸福感いっぱい すすぎいらずの沐浴剤、スキナベーブで繊細な肌を手早く清潔に
屋根以外にも取り付け可能な超軽量ソーラーパネル<br>光熱費削減も防災対策も手軽に実現
屋根以外にも取り付け可能な超軽量ソーラーパネル
光熱費削減も防災対策も手軽に実現
大きな省エネ・清らか空気・快適空調のエアコンで季節を問わず子育てを楽しめる家に
大きな省エネ・清らか空気・快適空調のエアコンで季節を問わず子育てを楽しめる家に
壁と一体化でスペースを有効活用!画面から壁まで約3.5cm!子育て層のリビングにテレビ台不要のパナソニック「ウォールフィットテレビ」
壁と一体化でスペースを有効活用!画面から壁まで約3.5cm!子育て層のリビングにテレビ台不要のパナソニック「ウォールフィットテレビ」
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.