トイレトレーニングのことならハッピー・ノート.com!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

トイレトレーニング、どうすすめた?

Weekly ゴーゴーリサーチ(第88回分析結果) Weekly ゴーゴーリサーチ

●分析

1歳のお誕生日を過ぎると、なんとなく気になりだすのが「トイレトレーニング」。何歳頃から始めるのがいいのか、何から始めればいいのか…初めてのママには、まさに悩みのタネというところかも知れません。そこで今回のゴーゴーリサーチNOWでは「トイレトレーニングをしましたか?」と題して、全国の55192ママパパにアンケートを実施しました。それぞれのお宅のトレーニング時期やきっかけ、その結果などをずばりリサーチ!もちろん、これから始めるママに役立つ成功事例&おすすめの方法などもたっぷりご紹介しますのでお楽しみに~!

Q1.トイレトレーニングしましたか?
Q2.スタートはいつ?(Q1のお答えが「これから」の方はQ9へ)
Q3.そのきっかけは?(複数可)

img918_1

今回、お答えいただいた方の割合は「完了」が約58.1%、続いて「途中(約24.6%)」「これから(約17.3%)」でした。またスタート時期は「2 才~2才半(約37.6%)」をトップに「2才半~3才(約25.7%)」「1才半~2才(約18.1%)」「1才~1才半(約13.3%)」という方が比較的多くおられました。

img918_2

さらにスタートのきっかけについては
「夏にトレーニングをしたかった(約44.0%)」
「おしっこの間隔があいた(約24.8%)」
「おしっこのサインを出すようになった(約23.2%)」
「周囲にすすめられて(約12.8%)」
などが上位にランクインしました。

Q4.おむつがとれたのはいつ?(Q1のお答えが「途中」の方はQ9へ)
Q5.途中で中断したことは?
Q6.期間はどれくらいかかった?

img918_3 img918_4

おむつが外れた時期として多かったのは「2才半~3才(約48.3%)」「2才~2才半(約21.8%)」「3才~4才(約18.3%)」。またトレーニングを中断した経験は「ある」という方が約53.9%、「ない」という方が約46.1%という結果に。

そしてトレーニングの期間については「1ヵ月以内(約24.7%)」と「2~3ヵ月(約22.0%)」が上位でしたが「半年~1年(約17.3%)」「4~5ヵ月(約14.0%)」「1ヵ月(約10.7%)」「1年~1年半(約9.3%)」とバラつきがあり、トイレトレーニングの期間には大きな"個人差"があるのだと再認識しました。

Q7.おしっことうんちではどちらが先?
Q8.トレーニングに使ったものは?(複数可)

img918_5

今回のリサーチでは「おしっこが先」が約55.0%、「うんちが先」が約22.5%、「両方ほぼ同時」は約22.5%でした。

またトレーニングに使ったグッズとしては「補助便座(約91.0%)」「布のトレーニングパンツ(約66.0%)」「普通のパンツ(約61.1%)」「おまる(約54.9%)」「紙製のトレーニングパンツ(約38.2%)」「紙パッド(パンツと併用・約30.6%)」という結果になりました。

img918_6

Q9.やってみてよかったトレーニング法、また失敗した例などを教えて! これから始めるママは、先輩ママに聞きたいことなどをお書きください。

Q.スタート時期はどうやって決める?

最初はどういうきっかけで始めようと思ったのか知りたいです。親が始めないと自然には行き出したりはしないんでしょうか? とってもタイミングを計るのが難しそう。(さきちゃん/高知県宿毛市)トレーニングは積極的に進めたほうがいいのでしょうか? それとも子供が自分から取り組むまで積極的に始めないほうがいいのでしょうか?(もとFAMILY/和歌山県日高郡)A.子どものペースで、が一番みたい!

息子(2歳4ヵ月)の場合は、周囲のお友達がみんな「パンツマンに変身したんだよ」とパンツを見せ合いっこしたのがきっかけです。3月生まれで心配しましたが、結構あっさりはずれてしまいました。パンツは子供のお気に入りのキャラにこだわるのが良いみたいですよ!うちの場合はアンパンマンのパンツを探しに5軒くらいまわりましたが…。(ひろちゃん/茨城県つくば市)上の子のトレーニングを始めたのは、夜のオムツが濡れなくなった頃です。ある程度間隔が空いたので結構スムーズに進めることができました。下の子はもうすぐ2歳になりますが、まだ夜オムツがビッショリ。無理に取ろうとしてもうまくいかないだろうから、もう少し様子をみようと思います。(ひとみちゃん/福島県郡山市)あまり早くから始めないのがコツでしょうか? うちは長女、長男とも3歳をめどにスタートしました。2歳になった時にちょっとだけしたことがありましたが、おしっこの間隔も短いし本人の意識も低いし、親がイライラするだけだったのでのんびり構える事にしました。3歳にもなるとお互い意思の疎通もできるし、短い期間で終わらせる事ができました。『そのうちとれる!』がモットーですよ♪(お-ちゃん/奈良県天理市)雑誌や周りの子のことばかり考えて、無理に1歳で始めようとしてやっぱり失敗。結局本人がやりたがるまで待ち、ゆっくりめの2歳10ヵ月で再度始めました。今度はうまくいき、2ヵ月くらいで夜も取れました。(ひろぴー/神奈川県藤沢市)Q.トレーニングするのはママ? パパ? それとも?

うちは、女の子でトイレトレーニングはこれからなのですが、ママだけでなくパパでもできるようにしておいた方がいいですか?(RIN/山形県東置賜郡)A.ひとりでがんばりすぎないのもコツ!

トイレトレーニングを本格的にはじめる前、ママやパパがトイレに入るとき一緒に連れて行って「ここはおしっこするところ」とトイレに慣れることからはじめました。(marui/福島県伊達郡)2才になる少し前にトイレを言うようになったので一度始めたのですが、当時『外出』が多く、結局『時期が来れば取れるだろう』と開き直って中断してしまいました。約1年後、旦那の出張中に「このままではイカン!」と私の両親に協力してもらいながら再スタートしたら4〜5日で完全にマスターしました。振り返って考えると、1人ではイラついてダメだったかも…と思います。(∮りょう∮/北海道札幌市)上の子の時に最終的には何も履かせないというのをやって、わりと効果があったので下の子もそれで行こうと思ったら、主人に「それはかわいそうだ」と反対された。平日だとどうしても失敗すると私が怒ってしまうので、主人の休みの週末にやったら、お漏らししても叱らない主人のおかげで、すんなり成功。育児は2 人でやるものなんだとつくづく思いました。(いく/神奈川県横浜市)Q.トイレもおまるもダメなんだけど…。

オムツをはかすとおしっこするので、家の中ではすっぽんぽんにしています。何回かおもらしを経験させたのですが、気持ちわるかったみたいで、おしっこしたくなると泣いて知らせます。でもトイレに連れて行ってもしないし、おまるもダメ! おむつにしかしないのです。この先どういう風にトレーニングを続けていけばいいのか考えてしまいます。(さとみママ/兵庫県神戸市)A.失敗をおそれず、時には休むのも!

うちの子はトイレに誘っても全然しないので、布パンツをいっぱい用意して、徹底的に失敗してもらいました。ある日突然、自分から「おしっこ〜!」と 言い出してするようになりました。(ごまちゃん/愛知県名古屋市)娘はおしっこが出ると教えてくれたのですが、トイレに連れていってもなかなかしてくれず困り果てていました。が、幼児教室で子ども用の小さな便器に座って同年齢のお友達がおしっこをしているのを見て刺激されたのか『私もする!』と言ってその日を境にトイレでするようになりました。出ればほめまくり、ごほうびのシールをカレンダーに貼らしたり、ラムネを数個あげたり…とにかく色んなやり方を試して、その子にあったものを見つけられるといいですね。(しずく/大阪市鶴見区)ダメだ、と思ったらすぐやめたのは良かったと思います。おしっこが勢いよく出るのが怖くて困った時期がありましたが、しばらくほっといてから誘ったら平気な顔してクリアーしましたよ。体もですが、心も発達しないと無理強いしてしまうので、あせらないことが一番じゃないでしょうか。(みゆちゃんママ/大阪府交野市)Q.パンツか? トレーニングパンツか?

一度普通の綿パンツなどでおもらしさせたりすると、早くおむつはずれするようになったりするのでしょうか?(くまちゃん/埼玉県さいたま市)なかなか家でうまくトレーニングができず、ついついおこっておもらししたときは叩いてしまい困り果てています。この先が心配です。下の子がいるので。紙パンツがいけないのでしょうか。(あこすけ/神奈川県茅ヶ崎市)A.その子に合ったパンツ選びを。

うちの子は夏場(2歳半)に普通のパンツでトレーニングをしました。トレーニングパンツより普通のパンツの方が「やっちゃった!」という感覚が伝わりやすく、気持ちの悪さも最大なので、オムツはずれが早いよと聞いたからです。実際、時期(時季)とタイミングが良かったこともあり1週間程で完了しました。(のんのん/東京都日野市)おもらしをしたときにどうしても腹が立って怒ってしまって逆効果。ある日腹が立っても冗談で笑った顔をしたら、それまで沈んでいた子どもの顔が明るくなり、急にできるように。怒っては本当にだめだなぁと余裕をもつことが大切と実感。(あっち/滋賀県長浜市)布のパンツにしておもらしされて怒るのが嫌だったので、紙パンツのまま「おしっこ、うんちはトイレに行ってね」というやり方でトイレトレーニングをしていました。なかなかおしっこの間隔が開かないのでおむつは取れないのかと思っていたら、あせもがひどくなり、夫におむつはやめて、通気性がいいから布のパンツをはかせろと言われ、渋々変えたら、3回うっかり漏らしただけで、ちゃんとトイレでできました。本人のほうがおむつでおしっこしても漏れないことを理解していたから、おむつが取れないだけでした…。(ゆん/埼玉県幸手市)Q.種類もいっぱいのトレーニングパンツだけど…

トレパンはどの種類を使うのが一番いいのか??(キリンさん/香川県高松市)布おむつを使っています。紙おむつの子どもは紙パンツでトレーニングすると思うのですが、布おむつの場合は何でトレーニングすればいいのでしょうか。(くーちゃん/神奈川県川崎市)A.子どもの様子を見ながら、ステップアップ!

やっぱり布のトレーニングパンツが一番!! はじめのうちはおもらしばかりで、後始末が大変だけれど、子供も"濡れると気持ちが悪い"ということがすぐわかるようになり、トイレでしてくれるようになった。あと補助便座を子供の好きなキャラクターにしたら、喜んでトイレに行くようになった。(まおたん/岐阜県羽島郡)やはり紙おむつとは違って、布のトレパンは漏らすとすごく気持ち悪そうだったので、少しは効果があったように思われます。とくに4枚で1万2千円したウサギがお尻のところにのっているパンツは1、2度分のおしっこを漏らさず、不快感はあるようになっていたので良かったです。(ますママ/宮崎県延岡市)紙製のトレーニングパンツor紙パッド着用2ヵ月たってから、ときどきおしっこを教えてくれるようになったので、思い切って普通のパンツにしたら失敗したときのびちょびちょ感が衝撃的だったのか、3日目でまったくおもらしをしなくなりました。(ゆぴ/横浜市神奈川区)娘の大好きなキャラクターのトレーニングパンツを使い「おしっこかけたら、かわいそうだね。トイレにいくと1日中履いていられるよ」と声を掛けた。次に娘の大好きなキャラクターの普通のパンツを購入し「早くこれがはけるといいね」と声を掛けた。(ゆらりん/東京都大田区)

●感想

ひとりでトイレに行ける…これってすごい成長の証ですよね。そのための準備をするのが「トイレトレーニング」。トレーニングといってもこれはひとつの成長の“手助け”。ママパパも焦らず、お子さまのペースで進めてあげるのがいいようです。
今回のアンケートでは「失敗しても怒らず、できたら思いっきりほめる」「子どもの好きなキャラクターのグッズ(トレーニングパンツ、パンツ、補助便座、ポスター、シール等)を利用する」などのご意見が多かったですね。でも毎日のことですから、ママやパパも疲れちゃったりするかも…そんな時はトレーニングも「ちょっとひと休み」! とにかくママパパがそればかりに集中しすぎず、ゆっくり・ゆったりステップアップすることを心がけてあげてくださいね。


第89回目の投票テーマは「ちゃんとチャイルドシートに座ってる?」です。
今週もぜひ、ご投票ください。

子どもの成長マイペース。ママの育児もマイペース。あせらず構えて…ゴーゴー育児! (byミキハウス子育て総研)

投票テーマ
トイレトレーニング、どうすすめた?
投票期間
2002.09.12~2002.09.18
有効回答数
316
質問内容

Q1: トイレトレーニングをしましたか?(兄弟姉妹がいる時は第1子でお答えください)
Q2: スタートしたのはいつ?(Q1で「これから」と答えた方はQ9へ)
Q3: スタートのきっかけは?(複数可)
Q4: おむつが外れたのはいつ?(Q1で「途中」と答えた方はQ9へ)
Q5: うまくいかなくて中断したことはありますか?
Q6: どれくらいの期間かかりましたか?
Q7: おしっことうんち、どちらが先にできるようになりましたか?
Q8: トイレトレーニングに使ったものは?(複数可)
Q9: 「このやり方は良かった」「これで失敗した」というものがあれば教えてください。また、これからの方でトイレトレーニングについて聞きたいことがあればお書きください。

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

0

0

0

この記事にコメントしよう

コメントを見る


注目TOPICS

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2024特別増刊号
Happy-Note For マタニティ
Happy-Note For mum

注目トピックス

ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.