夫婦げんかのルールのことならハッピー・ノート.com!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

夫婦げんかのルールは?

Weekly ゴーゴーリサーチ(第1048回分析結果) Weekly ゴーゴーリサーチ

●分析

縁あって一緒になった夫婦ですが、育児や家事、仕事、生活スタイルなどにはそれぞれこだわりがあり、けんかになってしまうことも。そんなとき、皆さんはどのように仲直りされていますか。けんかが長引いたりしないようルールはありますか。今回は夫婦げんかについてリサーチを行いました。

Q1.夫婦げんかをしますか?

まず、夫婦げんかをするか伺うと、大半の方が「する」とお答えに。頻度は、次のようになりました。
「年に1、2回程度(24.1%)」
「月に1回程度(20.8%)」
「週に1、2回程度(17.3 %)」
「3ヵ月に1回程度(13.7%)」

夫婦げんかはするけれど、頻度は「年に1、2回程度」と少ないようです。

Q2-1.どんな理由が多いですか?(複数可)

夫婦げんかの理由は、
「くせ、習慣、性格(44.5%)」
「言葉遣い、売り言葉(33.2%)」
「家事の分担や、やり方(32.9%)」
「子どものしつけ(23.2%)」
「生活リズムのズレ(22.6%)」
「子育てを手伝わない、無関心(21.3%)」
という順になりました。

トップは、「くせ、習慣、性格」。お互いわかってはいるものの、気になったり、癇に障ったりして、けんかになってしまうのでは。

『売り言葉に買い言葉』ということわざがありますが、けんかの理由、きっかけはお互いの「言葉遣い、売る言葉」にあるという方も多いですね。

以下は、「家事の分担や、やり方」「子どものしつけ」といった、毎日の生活、家事、そして育児についてが夫婦げんかの理由になるようです。

Q2-2.その他の場合はどんな理由ですか?

・コミュニケーション不足による我慢のしすぎ
・ゴルフや飲み会などの回数が多い時
・たばこ
・なかなか起きない
・わたしのミス
・家を建てる計画の意識のズレ
・過去の出来事をぶり返す
・考え方の違い
・妻が生活費を負担してくれない
・残業が多くて家のことを妻に任せっきりだから
・子どもに手を上げた
・私生活の漏洩
・習い事の事
・日々の小さな積み重ね
・年に一度のお正月に飲むお酒を飲み過ぎること
・悩み相談が解決できない

Q3.謝るのはどちらから?

夫婦げんかをしたとき、夫、妻どちらから謝るか伺うと、「特に謝らない」という方が多く、36.9%。あやまったところでスッキリ解決とはいかないのかな。

どちらかではなく、「悪いと思ったほう」が謝るという方は30.9%。

夫婦で見てみると、「おもに夫(23.8%)」「おもに妻(8.4%)」と、夫が謝るというご夫婦が多いです。

Q4-1.夫婦げんかのルールは?(複数可)

夫婦げんかのルールは、
「暴力は振るわない(38.6%)」
「子どもの前ではしない(29.4%)」
「お互いが納得するまで話し合う(23.4%)」
「その日のうちに仲直り(20.5%)」
という順になりました。

トップは「暴力は振るわない」。どんなに怒り心頭でも暴力は絶対にダメですよね。

「子どもの前」での夫婦げんかはお子さまを悲しませてしまうので、「しない」と決めているご夫婦も。

Q3.では、夫婦げんかをしても「特に謝るらない」という方が多かったのですが、単に謝るのではなく、「お互いが納得するまで話し合う」ことをルールにしていらっしゃるのでしょう。

また、夫婦げんかを引きずったり持ち越したりしないよう、「その日のうちに仲直り」をルールにされているご夫婦もいらっしゃいました。

Q4-2.その他の場合はどんなルールですか?

・感情的にならない
・子どもを味方につけたりして、相手の悪口を言って、子どもを巻き込まない
・思いやりは置いておく
・夫婦喧嘩のルールが守れるくらいの理性があればそもそも不毛な喧嘩はしない
・話し合いの時はお互いに不満に思っていることなどもまとめてぶつけ合う

Q5.仲直りのコツや、我が家の夫婦げんかのパターンがあれば教えてください。

〈妻(ママ)の声〉
ヒートアップしたらまずはお互い離れて、落ち着いてから夫婦会議ノートを使って話し合います!(はる/神奈川県川崎市)我が家はよくお金のことで喧嘩します。夫が自営業で毎月の給与にかなりバラツキがあるため、将来を不安にさせられます。それは承知で結婚し子どももふたり産みましたが、その不安をふたりで何とか解決していきたい、もっと節約をしたいという思いで意見がすれ違うことがあります。(めるしー/兵庫県神戸市)義理の両親や子どもの事でけんかになる事が多いです。例えば、子どもにYouTubeでアニメを見せるかどうかなど。目が悪くなりそうで心配になります。子どもの前でケンカすると子どもも分かるのか泣いて機嫌が悪くなるので、小さい声で静かにケンカしています。(しらす/茨城県牛久市)付き合いが長いというのもありますが、なんとなくこれを言ったらケンカになるなとか、ここは冷静になっておこうなど、ケンカになる前に一度お互い冷静になっている気がします。後は、単純なのかもしれませんがケンカをした時は、大抵、夫がスイーツを買ってきて2人で食べながら話をしていると、もう何で言い合いをしていたのかというぐらい冷静になれます。(なつはる/埼玉県八潮市)2人とも寝たら忘れるタイプです、悪かったなと思ったらケーキを買います。どっちもケーキを買ってきてしかも中身が全く一緒だった時は笑いました。(はな/神奈川県平塚市)私がイライラして、これはこうでしょどうしてこうなるの、と言うことが多いです。次の日に夫が仕事帰りにスイーツを買ってきて「冷蔵庫にいいものがあるよ」で解決です。ありがとうございます。(るるママ/埼玉県朝霞市)ありきたりですが時間を置きます。自分を抑えて少し時間を置くと、まあいっか、お互い様だしと思えることがあります。時間を置いても怒りがおさまらない時は、言っちゃいます。でも頭が冷えているので冷静に言える気がします。(まま/福岡県大野城市)喧嘩しても、おやすみ、おはようは必ず言う約束をしてる。次の日にはだいたい謝って終わり。(ひーちゃん/大阪府大阪市)昔、同じ職場だったので喧嘩すると職場の人にバレてしまいました。それが嫌で、なるべく早目に仲直りする様に努力したり仲直りしているフリをする癖がつきました!(ひでやん/愛知県名古屋市)子育ての仕方や家事の負担で私がいつも一方的にイライラしてしまって、それが溜まると私が独り言のようにブツブツ文句を言ってしまいます。それに対して夫がキレてお互い冷戦状態が続き、その日のうちには仲直りできず、翌日か数日経ってから私が手紙を書いたりLINEで気持ちを伝え、お互いごめんねと言って仲直りって感じです。言い過ぎたなー、このままではヤバイなと思ったら、布団に入った時にぎゅっとして仲直りします。(しーちゃん/島根県益田市)〈夫(パパ)の声〉
相手の立場になって考えるようにしています。(がっちゃんまん /神奈川県茅ヶ崎市)結婚してすぐに、『けんかはしない』と約束して、ずっと実行できています。(草取り名人/千葉県山武市)喧嘩しだしたら、お互い言って別の部屋で考える。喧嘩しないように、夫婦会議ノートを使って夫婦会議を定期的に行うようにしています。(ここさ/静岡県磐田市)些細なことでけんかします。例えば食事を食べている時に美味しいとか感想を言わないと不機嫌になります。私も悪いので作ってくれた妻に感謝の言葉をかけたいと思います。(インタブ/愛知県知立市)

●感想

「夫婦げんかのルールは?」と題したリサーチはいかがでしたか。
結果を見ると、投票いただいた方の大半が夫婦げんかをするようですが、頻度は少なめ。けんかというよりは、日々の生活習慣や子育て、言葉遣いなどについて、注意したり、指摘したりするという方が多くなりました。
夫婦げんかの理由はいろいろありますが、ほとんどのご夫婦が子どもの前ではけんかをしない、長引かせないなど、仲直りのルールを決めていらっしゃいますね。
長く一緒にいると意見がくい違ったり、仕事などのストレスで機嫌が悪くなったりするもの。お互いヒートアップしたときは、冷静になる、一旦、顔を合わせないようにすることも夫婦げんかを長引かせないコツのようです。また、単に謝るのではなく、しっかり話し合うことも大切。わだかまりがあると、またけんかをしてしまいますものね。お子さまにとっても、夫婦=ママ・パパは仲良しがイチバンです! 
今回はなかなかデリケート内容だったにも関わらず、皆さんにご投票いただき、ありがとうございました。


第1049回の投票テーマは「知ってる?使った?全国旅行支援」です。
今週もぜひご投票ください。

スイーツを食べて笑い合えば、あれ?なんで夫婦げんかをしていたのかなと忘れられるね・・・ (byミキハウス子育て総研)

投票テーマ
夫婦げんかのルールは?
投票期間
2023.03.23~2023.04.05
有効回答数
425
質問内容

Q1.夫婦げんかをしますか?
Q2-1.どんな理由が多いですか?(複数可)
Q2-2.その他の場合はどんな理由ですか?
Q3.謝るのはどちらから?
Q4-1.夫婦げんかのルールは?(複数可)
Q4-2.その他の場合はどんなルールですか?
Q5.仲直りのコツや、我が家の夫婦げんかのパターンがあれば教えてください。

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

0

1

0

注目TOPICS

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2024特別増刊号
Happy-Note For マタニティ
Happy-Note For mum

注目トピックス

ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.