妊娠中のお風呂のことならハッピー・ノート.com!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

妊娠中に子どもをシャンプーする<コツ>は?

教えて先輩ママ

教えて

2人目を妊娠中です。2歳4ヶ月の娘のシャンプーは、ずっとひざの上にたて抱っこでやってきたのですが、この先おなかが大きくなってくると、この方法は使えなくなりますよね。
そこで下を向かせて、頭の上からシャワーをジャーッとかける練習を4~5日続けたところ、彼女はお風呂恐怖症になってしまいました。お風呂の時間が近づいてくると「ママ、ママ……」と切なそうに涙を流すので、かわいそうになってしまいます。
おなかが大きくてもできる、子どもに負担の少ないシャンプーの流しかたがあったら教えてください。
(東京都港区 あやぞう 35歳)

みんなの答え

私は妊娠はしていないのですが、子どもももうすぐ3歳。そろそろ抱きかかえてのシャンプーはキツくなってきたので、お風呂のふちにつかませて立たせてます。ふつうにシャンプーして流すときは子どもを上に向かせて、水が目に入らないようにしながら流します。この時ちゃんとふちにつかまっていないと、後ろに倒れちゃうので気をつけてくださいね!
(千葉県市川市 yossy 29歳)

うちではずっとシャンプーハットを使っています。これならただ頭の上からシャワーをかけるよりはいいと思いますよ。全然流れてこないし、流すときは子どもにシャンプーハットを押さえさせるとずれ落ちたりもせず安心です。
(北海道  Pちゃん 33歳)

私は現在妊娠10ヶ月です。子どもは3歳9ヶ月。妊娠する前から、立ったまま上を向かせて、シャンプーしています。これならお母さんも苦しくないし、子どもは私の背中に手をまわしてこれて安心なようですよ。おなかがずいぶん大きくなってきた今、背中に手をまわすとしんどいので、ひざを持ってもらうようにしています。
(大阪府 ゆうくん&?くんママ 32歳)

1歳9ヶ月と6ヶ月の年子の姉妹がいます。うちもシャンプーで顔が濡れるのが大嫌いです。で、私は後ろに反らせています。それでも顔に水がかかると泣くので、お気に入りのタオルを持たせ、「タオルさんが守ってくれるよォ」と言って、タオルで顔をおおってシャンプーします。最近では、自分でタオルを持って、濡れたときにはごしごしふいて「ばあっ!」と、顔を出してくれます。毎日入るお風呂ですから、楽しく入れてやりたいですね。
(岡山市 はねあり 30歳)

私は妊娠中、まずシャンプーハットを購入しました。しかし娘(当時1歳2~3ヶ月)の頭はサイズが合わず、すきまから流れ落ちる水にびびってハットを嫌がりました。で、今度はお風呂マットを購入し、その上に私が足を伸ばして座り、太ももの上に寝かせてみました。やっぱり母の足は安心するのか、顔も見えるし、嫌がらずにシャンプーできました。たて抱っこは、つらいですよね、やっぱり。お風呂マットの方法がダメなら、横に寝かせて、足は湯舟にのせておくってのも安定してていいです。娘は横に寝かせるのが気に入ったらしく、ずーっとこの方法です。足を湯舟にのせるのもなんだか楽しいみたい。おぎょうぎの悪いことって、子どもは好き(?)ですから。一度やってみてくださいね。
(仙台市 ヒサリンコ 30歳)

うちの子も一時期シャンプー嫌いになりましたが、この方法で乗り切りました。まず、頭を洗ってる時におもしろい髪形を作って鏡を見せ、楽しい気分にさせます。ある程度満足したらうまく誘って流すのですが、この時立ったままで倒れないように壁に手をつかせます。最初はそのままの状態で流せるところだけ流して、そのあと頭だけ後ろに倒させます。そうするとシャワーのお湯が顔にかかりにくいです。生え際や耳の横を流すときには手を当ててお湯が行かないようにします。全部流し終わったらその状態のまま髪の毛を軽くふいてあげてください。ポイントは、顔にお湯が飛んだり耳の中に水が入ったりしたときすぐふけるようにタオルなどを用意しておくことと、子どもに「流すよ~」「えらいね、がんばってるね」などと話しかけながらすること、うまくできたら大げさにほめることです。眠くなると機嫌が悪くなったりするので、機嫌のよいときに試してみてはいかがですか?
(北海道 りほひろ 31歳)

私も妊娠中、上の子のシャンプーは大変でした。まず、試したのがシャンプーハット。でも、これは嫌がり、なかなかしてくれませんでした。結局、立った状態で、目の高さより上の壁や鏡に(浴室の)オモチャをくっつけて、上を向かせる状態にしておき、手早く洗ってシャワーで流していました。耳や顔に水がかからないように、美容師さんのように手でカバーしながらやってました。いまでは(3歳ですが)シャンプーハットの便利さに気づき、かぶってくれています。
(大阪市 TOMOKO 34歳)

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

1

2

0

この記事にコメントしよう

コメントを見る


注目TOPICS

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2023特別増刊号
Happy-Note For マタニティ
Happy-Note For mum

注目トピックス

必要な時に、必要な分だけ補償してくれる最短12時間から入れる「1日自動車保険」
必要な時に、必要な分だけ補償してくれる最短12時間から入れる「1日自動車保険」
"仕事も子育ても私らしく楽しみたい" "長く働きたい"<br>ママの願いを叶える仕事【ニッセイトータルパートナー】
"仕事も子育ても私らしく楽しみたい" "長く働きたい"
ママの願いを叶える仕事【ニッセイトータルパートナー】
傷あとを刺激から守るテープと保湿クリームで、帝王切開の傷あとを簡単セルフケア!
傷あとを刺激から守るテープと保湿クリームで、帝王切開の傷あとを簡単セルフケア!
組み合わせ自由、1枚単位で簡単に模様替え!赤ちゃんと家族との時間を快適におしゃれにできる高機能ラグ
組み合わせ自由、1枚単位で簡単に模様替え!赤ちゃんと家族との時間を快適におしゃれにできる高機能ラグ
お子さまや家族の将来のために資産の増やし方を知ろう
お子さまや家族の将来のために資産の増やし方を知ろう
栄養をしっかり摂りたい産前産後<br>安心・安全な宅配サービス(生活クラブ)で健康的な食生活を
栄養をしっかり摂りたい産前産後
安心・安全な宅配サービス(生活クラブ)で健康的な食生活を
子連れ海外旅行の強い味方!家族全員を補償してくれる「海外旅行保険」
子連れ海外旅行の強い味方!家族全員を補償してくれる「海外旅行保険」
大きな動作音なし!手動式で静かに強力吸引<br>はじめてでも吸いやすい「鼻水吸引器 SuiSui(スイスイ)」
大きな動作音なし!手動式で静かに強力吸引
はじめてでも吸いやすい「鼻水吸引器 SuiSui(スイスイ)」
家も街も子育てを全力サポート 家族が笑顔になれる場所で家を建てよう
家も街も子育てを全力サポート 家族が笑顔になれる場所で家を建てよう
伊勢丹が厳選した逸品やOisixの便利な食材も<br>「ISETAN DOOR」の食品宅配
伊勢丹が厳選した逸品やOisixの便利な食材も
「ISETAN DOOR」の食品宅配
「ここに住みたい!」と思わず声が出るモデルハウス<br>子育てしやすい住まいのヒミツが詰まっています
「ここに住みたい!」と思わず声が出るモデルハウス
子育てしやすい住まいのヒミツが詰まっています
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
"繊細な肌に5ッ星のやさしさを*"。新メリーズファーストプレミアムのサンプルプレゼント!【 応募期間:10/31(火) ~ 12/23(土) 】
「顔認証」の自動玄関ドアはハンズフリーで入室スムーズ。<br> 家族みんなが使いやすく、セキュリティと快適性を両立
「顔認証」の自動玄関ドアはハンズフリーで入室スムーズ。
家族みんなが使いやすく、セキュリティと快適性を両立
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ハーゲンダッツ『バニラ』に何添える?アイデア募集!
ハーゲンダッツ『バニラ』に何添える?アイデア募集!

Weeklyゴーゴーリサーチ ★投票受付中★

今週の投票

子育てファミリーが乗っている車は?
抽選で5名様に『図書カード500円分』をプレゼント。
投票する
今週のプレゼント
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
便利辞典 妊娠・出産準備や冠婚葬祭のマナーで役に立つ便利辞典
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.