ミキハウス子育て総研がお届けする育児・子育て支援サイト【ハッピー・ノート.com】。 Q&A、リサーチ、専門家のコラムなど子育てファミリーの暮らしに役立つ情報満載!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

どうする?年末年始の過ごし方

Weekly ゴーゴーリサーチ(第908回分析結果) Weekly ゴーゴーリサーチ

●分析

あけましておめでとうございます。2020年も楽しく、お役に立つリサーチを行ってまいります。皆さまのご協力、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、新年最初のリサーチは「年末年始の過ごし方」。年末から年始にかけて9連休という方も多かったのではないでしょうか。そこで、旅行や帰省、寝正月(笑)と、皆さんがどのように過ごされたか、教えていただきました。

Q1-1.年末年始はどこで過ごしますか?(複数可)

年末年始はどこで過ごすかうかがうと、「出かけない(我が家)」という方が多く、54.0%。お子さまが小さく、寒い中や人混みの中を出かけるのは大変。我が家でゆっくり過ごしたいのでしょうね。 出かける方は、実家という方が多く、「ママの実家」とお答えの方が36.0%、「パパの実家」とお答えの方が28.8%でした。

Q1-2.その他の場合はどこで過ごしますか?

・カラオケ
・私(ママ)の実家は遠いので、近場で両親と合流して食事をします
・単身赴任先
・病院

Q2-1.“年末”の過ごし方のご予定(したこと)は?(複数可)

“年末”にしたことは、
「年越しそばを食べる(75.6%)」
「大掃除をする(53.8%)」
「紅白をみる(47.7%)」
「日用品の買い出し(36.8%)」
「お年玉やお年賀の用意(36.1%)」
「年賀状を書く(33.2%)」
「お正月料理の準備(31.7%)」
という順になりました。

トップは、「年越しそばを食べる」で7割以上の方がチェック。縁起物ですし、そばを食べないと年を越せない、年末を感じられないという方が多いのでは。

続いては、「大掃除をする」。きれいさっぱりとして、新しい年を迎えたいですものね。
「お年玉やお年賀の用意」「年賀状を書く」「お正月料理の準備」と、年末は年始の準備にあてる方もたくさんいらっしゃいました。

また、「紅白をみる」も大晦日に欠かせない風物詩なっているよう。
最近は年始から開いているお店も多いのですが、「日用品の買い出し」をされた方もいらっしゃいました。

Q2-2.その他の場合はどのように過ごしますか(過ごしましたか)?

・「ガキの使いやあらへんで!」を見る
・カラオケに行く
・コンサート
・ジム
・しめ縄・鏡餅などをきちんと飾る
・ためていた録画をいっき見する
・フグ鍋をみんな食べる
・ふるさと納税をかけこみで
・子どもと近場へお出かけ
・子どもの病院、犬のトリミング
・小さい子どもがいるので、子どものために手作りおもちゃ(段ボールのおうち)作り!
・臨月なのでゆっくり

Q3-1.“年始”の過ごし方のご予定(したこと)は?(複数可)

“年始”にしたことは、
「初詣に行く(65.1%)」
「お年玉をあげる(43.7%)」
「おみくじを引く(38.0%)」
「バーゲンや福袋を買いに行く(26.5%)」
「あいさつまわりに行く(22.7%)」
「外食をする(22.1%)」
「箱根駅伝をみる(21.4%)」
という順になりました。

トップは「初詣に行く」。今年もいい年になるように、いろいろお願い事をされたのでしょう。また、初詣では「おみくじを引く」も欠かせないよう。大吉は出ましたか?

続いては、「お年玉をあげる」。お子さまはもちろん、じ~じ・ば~ばに渡す方も多いのでは。

「バーゲンや福袋を買いに行く」も年始のお楽しみですよね。
また、新年の「あいさつまわりに行く」という方も。

お正月なので「外食」をしたり、お正月の風物詩にもなっている「箱根駅伝」を見たりも多くの方がチェックされました。

Q3-2.その他の場合はどのように過ごしますか(過ごしましたか)?

・お雑煮を食べる
・カラオケに行く
・ゲーム
・ゴルフ
・ディズニーランドに行く
・ひたすらワインを飲みながら食べつづける
・友だちや家族とLINE
・子どものおもちゃを買いに行く
・資格勉強、読書
・自営業なので、旦那のお仕事のサポート
・親戚が挨拶に来るのでお食事の準備
・天皇杯決勝を観に行く
・年賀状を書く
・普段はできないハンドメイド作業
・餅つき

Q4.年末年始で一番楽しみにしているイベントは何ですか?

たくさんありますが、一番は年賀状です。小さい頃、輪ゴムで束ねられた年賀状を受け取って振り分けるのが楽しみでした。たとえ1年に1回のやり取りであっても、改めて挨拶して近況を知ったり、伝えたりできることの喜びを感じたり、よく連絡をとる人でもハガキで出す事でさらに交流が深まったりします。ラインやSNSなどの普及で、年賀状を出す人が年々減ってきているそうですが、私はやはり年賀状が一番楽しみで、これからも大事にしたいイベントの一つです。(ゆうちゃんママ/福岡県福岡市)家族で年始の挨拶をすることです。全員が健康でいられることを感謝して、幸せな気持ちになります。(まゆまゆ/神奈川県横浜市)家族で初詣でに行くこと。散歩で近くの神社に行くことを楽しみにしています。行った先のたこ焼きが名物なのでそれを買うのも楽しみの一つです。(オーシャンズ/島根県松江市)1月末に第二子が産まれる予定なので、調べて出産準備をするのが楽しみです。(ゆーり/千葉県印西市)家族やなかなか会えない親戚と会っておしゃべりする事です。今年は子どもも生まれたのでお披露目するのが楽しみです。(みずたま/福岡県福岡市)妻の実家に行った時のお料理が楽しみです。(hide-san/宮城県気仙沼市)母が毎年用意してくれる、お雑煮(長崎県が実家なのですが、お餅と白菜のみのとってもシンプルなお雑煮です)を食べることです。(まなたむ/福岡県福岡市)初めて取り寄せた、ふるさと納税のおせち料理を家族で食べること。(あまも/東京都府中市)初売りの福袋です!親子でハマっている、シルバニアファミリーの福袋が実質75%オフくらいの価格で買えるので、おもちゃの福袋を子どもと一緒に楽しみにしています(^-^)(なみ/鳥取県鳥取市)実家で甥っ子も含めてビンゴ大会があり、いつも景品を早いもの勝ちで取っていくのでなかなかみんな熱くなります。(あかひょん/静岡県掛川市)3歳の子どもとゆっくり遊ぶこと!普段保育園に行っているので、子どもも「お正月はパパとママと遊ぶんだってー!一緒に積み木しようね?」と、楽しみにしていたので。(hoko67/愛知県名古屋市)

●感想

「どうする?年末年始の過ごし方」と題した今回のリサーチはいかがでしたか。何かと忙しい時にも関わらず、たくさんのご投票をいただき、ありがとうございます。
結果を見ると、年末年始はお出かけよりも我が家やママ・パパの実家でのんびり過ごす方が多いですね。また、年末に欠かせないのが年越しそば、年始に欠かせないのは初詣と、イマドキのママ・パパ、お子さまも、この時ばかりは伝統や習わしにそって過ごされているのが印象的でした。
初詣でお願いしたよう、いいことがたくさんありますように。また、皆さまのご健康・ご多幸もお祈りしています。
本年もゴーゴーリサーチをよろしくお願いいたします。

第909回の投票テーマは「雪遊びしましたか?」です。
今週もぜひご投票ください。

お餅にお年玉に、子どもはゴキゲン♪その笑顔で2020年もHAPPYをいっぱい運んできてね♡・・・ (byミキハウス子育て総研)

投票テーマ
どうする?年末年始の過ごし方
投票期間
2019.12.26~2020.01.08
有効回答数
483
質問内容

Q1-1.年末年始はどこで過ごしますか?(複数可)
Q1-2.その他の場合はどこで過ごしますか?
Q2-1.“年末”の過ごし方のご予定(したこと)は?(複数可)
Q2-2.その他の場合はどのように過ごしますか(過ごしましたか)?
Q3-1.“年始”の過ごし方のご予定(したこと)は?(複数可)
Q3-2.その他の場合はどのように過ごしますか(過ごしましたか)?
Q4.年末年始で一番楽しみにしているイベントは何ですか?

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

0

0

0

注目TOPICS

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2023特別増刊号
Happy-Note For マタニティ
Happy-Note For mum

注目トピックス

栄養をしっかり摂りたい産前産後<br>安心・安全な宅配サービス(生活クラブ)で健康的な食生活を
栄養をしっかり摂りたい産前産後
安心・安全な宅配サービス(生活クラブ)で健康的な食生活を
必要な時に、必要な分だけ補償してくれる最短12時間から入れる「1日自動車保険」
必要な時に、必要な分だけ補償してくれる最短12時間から入れる「1日自動車保険」
"繊細な肌に5ッ星のやさしさを*"。新メリーズファーストプレミアムのサンプルプレゼント!【 応募期間:10/31(火) ~ 12/23(土) 】
子連れ海外旅行の強い味方!家族全員を補償してくれる「海外旅行保険」
子連れ海外旅行の強い味方!家族全員を補償してくれる「海外旅行保険」
大きな動作音なし!手動式で静かに強力吸引<br>はじめてでも吸いやすい「鼻水吸引器 SuiSui(スイスイ)」
大きな動作音なし!手動式で静かに強力吸引
はじめてでも吸いやすい「鼻水吸引器 SuiSui(スイスイ)」
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
家も街も子育てを全力サポート 家族が笑顔になれる場所で家を建てよう
家も街も子育てを全力サポート 家族が笑顔になれる場所で家を建てよう
ハーゲンダッツ『バニラ』に何添える?アイデア募集!
ハーゲンダッツ『バニラ』に何添える?アイデア募集!
お子さまや家族の将来のために資産の増やし方を知ろう
お子さまや家族の将来のために資産の増やし方を知ろう
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
「顔認証」の自動玄関ドアはハンズフリーで入室スムーズ。<br> 家族みんなが使いやすく、セキュリティと快適性を両立
「顔認証」の自動玄関ドアはハンズフリーで入室スムーズ。
家族みんなが使いやすく、セキュリティと快適性を両立
伊勢丹が厳選した逸品やOisixの便利な食材も<br>「ISETAN DOOR」の食品宅配
伊勢丹が厳選した逸品やOisixの便利な食材も
「ISETAN DOOR」の食品宅配
"仕事も子育ても私らしく楽しみたい" "長く働きたい"<br>ママの願いを叶える仕事【ニッセイトータルパートナー】
"仕事も子育ても私らしく楽しみたい" "長く働きたい"
ママの願いを叶える仕事【ニッセイトータルパートナー】
「ここに住みたい!」と思わず声が出るモデルハウス<br>子育てしやすい住まいのヒミツが詰まっています
「ここに住みたい!」と思わず声が出るモデルハウス
子育てしやすい住まいのヒミツが詰まっています
傷あとを刺激から守るテープと保湿クリームで、帝王切開の傷あとを簡単セルフケア!
傷あとを刺激から守るテープと保湿クリームで、帝王切開の傷あとを簡単セルフケア!
組み合わせ自由、1枚単位で簡単に模様替え!赤ちゃんと家族との時間を快適におしゃれにできる高機能ラグ
組み合わせ自由、1枚単位で簡単に模様替え!赤ちゃんと家族との時間を快適におしゃれにできる高機能ラグ
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.