我が家のいちおしカレーのことならハッピー・ノート.com!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

我が家のいちおしカレーは?

Weekly ゴーゴーリサーチ(第1114回分析結果) Weekly ゴーゴーリサーチ

●分析

日本の食卓の定番メニューのひとつがカレー。冷蔵庫にあまりがちな野菜を使える、調理が簡単、お子さまもママ・パパも好きなど、メリットがたくさんありますよね。そこで、今回はカレーについてリサーチ。お子さまがが好きなカレー、ママ・パパ自慢のカレーのレシピも教えていただきました。

Q1.お子さまはカレーが好きですか?

今回のリサーチでは、カレーが「好き」というお子さまが多く、71.2%と7割以上に。ご飯やパンがおいしく食べられる、苦手な野菜が入っていてもカレーの味でわかりにくい、といったことがお子さまが好きなるポイントなのでは。

以下は
「普通(14.8%)」
「まだ食べさせていない(8.9%)」
あまり好きではない(5.1%)」
という順になりました。

Q2.我が家では、どれくらいの頻度でカレーを食べますか?

皆さんのご家庭でカレーを食べる頻度は
「月に2回程度(38.5%)」
「月に1回程度(24.7%)」
「週に1回以上(20.5%)」
「2ヵ月に1回程度(12.1%)」
という順になりました。

トップは「月に2回」。頻度としては低めな印象を受けますが、カレーはインパクトのある味なので、月2回程度はちょうどいいペースなのかもしれませんね。

一方で、「週1回以上」というかなりのカレー好きのファミリーもいらっしゃいました。

Q3-1.どんなときにカレーにしますか?(複数可)

カレーを作る、食卓にのぼるのは、
「家にある食材を見て(44.3%)」
「無性に食べたくなったとき(42.2%)」
「メニューに困ったとき(40.5%)」
「子どもの希望で(31.6%)」
「時間がないとき(21.5%)」
「作りおきしたいとき(20.3%)」
という順になりました。

トップは「家にある食材を見て」。ジャガイモやニンジンなどのストックがあると、ぱっと頭に浮かぶメニューがカレーなのでは。

続いては、「無性に食べたくなったとき」。ふとした時にカレーの香りをかいだり、テレビやスマホで見たりすると、不思議なくらい「食べたい!」と思いますよね。

「メニューに困ったとき」も上位にランクイン。カレーだけでもバランスのとれた献立完了という手軽さで、あれこれ考えずに済むのでは。
「時間がないとき」「作りおきしたいとき」にもカレーの出番になるようです。

また、Q1でカレーが好きなお子さまが多かったこともあり、「子どもの希望で」という方もいらっしゃいました。「食べたい」と言ってくれると作るママ・パパはうれしくなっちゃいますよね。

Q3-2.その他の場合はどんなときですか?

・ナンが食べたくなったら
・パパが食べたい時
・家族みんながそろって食卓を囲める日の定番メニューとして
・外食(インドカレー)
・私は毎日、一食レトルトカレー、カレーパンを食べています
・週1回と決めている
・新しいルーを試したいとき
・晩ごはんに困ったとき
・忙しくて翌日料理できない時

Q4.我が家のカレーはどんなカレーですか?隠し味やつけ合せ、子どもが喜ぶ工夫があれば教えてください。また、常備しているカレールーや、レトルトカレー、冷凍カレーなどがあれば教えてください。

家庭菜園で作ったジャガイモ、人参、玉ねぎ等の野菜を入れた、少し辛めのカレーです。子供用には、辛さを中和する目玉焼きをトッピングします。(たこ八/栃木県宇都宮市)我が家のカレーは家族みんなが笑顔になる“甘さとコクのあるカレー”です。隠し味にはまろやかさを引き出すためにはちみつを加えるのがポイント。辛さの中にほんのりとした甘みが感じられ子どもも喜んでおかわりしてくれます。我が家の定番の味として、食卓に欠かせない一品です。(こに/兵庫県宝塚市)季節や気分によってビーフ・ポーク・チキンを使い分けたり夏野菜のカレーやハヤシライス等々飽きないようにバリエーション豊かにしている。子供用は別鍋で甘口で作る。(あきこっこ/栃木県鹿沼市)カレールーはバーモントカレー、とろけるカレー、こくまろカレーの甘口と中辛を常備しています。普通のゴロゴロ野菜の入ったカレーが我が家では人気です。(コタアキトラ/大阪府堺市)いろんな野菜を入れて栄養たっぷりにする。カレーを煮込むと野菜も形&味がわかりにくくなるので、子供もパクパク食べてくれる。ナス、カボチャ多めに入れると甘くなり美味しい。スープカレーの時は人参、キャベツを入れる。(しーちゃん/広島県尾道市)子どものを取り分けた後にガラムマサラ、クミン、チリペッパーを大人用に入れて煮る。トップバリュのカレー粉が安くて味がしっかりついていて美味しい。他のところは優しい味すぎて結局いろいろ味付けを変えてしまう。(ぴだ/滋賀県東近江市)ヨーグルトやチョコレートひとかけを入れています。常備しているルーは甘口ですが、大人が食べる際はパウダーを別途かけて食べています。カレーは全員で楽しめるメニューです。(りん/東京都板橋区)キャニオンスパイスの「こどものためのカレールウ。」やレトルトが気に入っています。味付けが優しいので、少し多めに作って、野菜をたっぷり入れると子どもたちもよく食べてくれます。大人はS&Bの「辛さ自在」を使って、味を調整しています。同じものが食べられると親子共々幸せな気持ちになるので、良い食卓になっています。( はるのん/千葉県柏市)色々食べた結果、バーモントカレー甘口に妻の要望でなりました。関西にきて牛肉でカレーというものに染まってきましたが、時々豚肉のカレーが食べたくなります。(いっちゃんパパ/奈良県磯城郡)時間がないときに作るのはキーマカレー。具材からルーまで全てフードプロセッサーで細かくしてフライパンでミンチと合わせて炒めるだけ。あっという間にできるし、家族が嫌いな野菜を入れてもバレない。(えり/三重県松阪市)隠し味はないですが、100均で買ったご飯を猫に出来る型を使うと喜びます。常備しているレトルトカレーは、パウパトカレー、プリキュアカレー、ちいかわカレー。どれも娘が好きなキャラクターです。(とくみか/大分県大分市)我が家のカレーは、醤油を隠し味に入れる、やや和風よりなカレーだと思っています!また、個人的には無印良品のスープカレーシリーズが大好きで常備しています!(ハウオリ/北海道旭川市)

●感想

「我が家のいちおしカレーは?」と題した今回のリサーチはいかがでしたか?
結果を見ると、「カレーが好き」というお子さまがたくさん。ときどき無性に食べたくなると言うママ・パパもいらっしゃいました。その気持ち、よくわかります。
カレーは野菜をたっぷり使えるので、栄養満点。苦手な野菜もしのばせて、お子さまに食べさせることができるのも魅力ですよね。調理のしやすさ、子ども用に作り分け・味つけが簡単、1回にたくさん仕込むと作りおき、冷凍も可能で、忙しいママ・パパとしては大助かりのメニューであることも、たくさんのファミリーに支持される理由なのでしょう。
フリーコメントでは、「我が家のカレー」を紹介いただいたので、ぜひご参考に。今日のメニューはカレーにしませんか?


第1115回の投票テーマは「お友達の家に遊びに行ってますか?」です。
今週もぜひご投票ください。

おいしくな〜れ!ママ・パパの愛情もたっぷりのカレーが完成♪さあ、家族揃って「いただきます」・・・ (byミキハウス子育て総研)

投票テーマ
我が家のいちおしカレーは?
投票期間
2025.10.30~2025.11.12
有効回答数
280
質問内容

Q1.お子さまはカレーが好きですか?
Q2.我が家では、どれくらいの頻度でカレーを食べますか?
Q3-1.どんなときにカレーにしますか?(複数可)
Q3-2.その他の場合はどんなときですか?
Q4.我が家のカレーはどんなカレーですか?隠し味やつけ合せ、子どもが喜ぶ工夫があれば教えてください。また、常備しているカレールーや、レトルトカレー、冷凍カレーなどがあれば教えてください。

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

0

0

注目TOPICS

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2025特別増刊号
Happy-Note マタニティ&ベビー
Happy-Note For mum

注目トピックス

壁と一体化でスペースを有効活用!画面から壁まで約3.5cm!子育て層のリビングにテレビ台不要のパナソニック「ウォールフィットテレビ」
壁と一体化でスペースを有効活用!画面から壁まで約3.5cm!子育て層のリビングにテレビ台不要のパナソニック「ウォールフィットテレビ」
100年愛され続ける老舗レストランの味をお取り寄せ 三笠会館の自慢のメニューをおうちで気軽に楽しんで
100年愛され続ける老舗レストランの味をお取り寄せ 三笠会館の自慢のメニューをおうちで気軽に楽しんで
子育てファミリーのためのSUBARU試乗キャンペーン
子育てファミリーのためのSUBARU試乗キャンペーン
食材の宅配サービスが強い味方に!<br>妊娠期〜産後の食生活をごきげんにするコツ
食材の宅配サービスが強い味方に!
妊娠期〜産後の食生活をごきげんにするコツ
屋根以外にも取り付け可能な超軽量ソーラーパネル<br>光熱費削減も防災対策も手軽に実現
屋根以外にも取り付け可能な超軽量ソーラーパネル
光熱費削減も防災対策も手軽に実現
おふろ掃除から洗濯物の乾燥までをスイッチ一つで解決<br>家族時間を生み出す「ラク家事浴室暖房乾燥機」
おふろ掃除から洗濯物の乾燥までをスイッチ一つで解決
家族時間を生み出す「ラク家事浴室暖房乾燥機」
赤ちゃんの沐浴タイムは幸福感いっぱい すすぎいらずの沐浴剤、スキナベーブで繊細な肌を手早く清潔に
赤ちゃんの沐浴タイムは幸福感いっぱい すすぎいらずの沐浴剤、スキナベーブで繊細な肌を手早く清潔に
初めての感染で重症化の可能性も...2歳までにほぼ100%かかるRSウイルス感染症
初めての感染で重症化の可能性も...2歳までにほぼ100%かかるRSウイルス感染症
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく<br>お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく
お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
今すぐはじめたい!<br>自由なスタイルで500円から積み立てられる新しい資産形成
今すぐはじめたい!
自由なスタイルで500円から積み立てられる新しい資産形成
家が子育てのパートナー<br>家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
家が子育てのパートナー
家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
広々空間&収納力&スライドドア、子育てファミリーの願いが<br>ぜ〜んぶ叶う車で、お出かけをもっと楽しもう
広々空間&収納力&スライドドア、子育てファミリーの願いが
ぜ〜んぶ叶う車で、お出かけをもっと楽しもう
理想の住まいを準備するなら産休・育休中がチャンス<br>子育てにピッタリな住環境を効率よく整えよう!
理想の住まいを準備するなら産休・育休中がチャンス
子育てにピッタリな住環境を効率よく整えよう!
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.