バレンタインデーのことならハッピー・ノート.com

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

どうする、どうした、バレンタインデー

Weekly ゴーゴーリサーチ(第542回分析結果) Weekly ゴーゴーリサーチ

●分析

2月14日はバレンタインデー。女性から男性へ「LOVE♡」をこめたチョコを贈る日ですよね。ただ、最近は「自分チョコ」「友チョコ」など、女性から男性へというスタイルも変わってきているみたい。では、結婚して、お子さまもいらっしゃるカップルはどのようなバレンタインをお過ごしか、皆さんに教えていただきました!

Q1.バレンタインデーに、ママやお子さまからパパに贈り物をしますか?

Q1.バレンタインデーに、ママやお子さまからパパに贈り物をしますか?

ズバリ、バレンタインにパパに贈り物をするか伺うと、62.7%の方が「チョコを贈る」とお答えに。いつも頑張ってくれているパパに「ありがとう&大好き♡」という思いを伝えるには絶好の機会ですものね。「チョコとプレゼントを贈る」という方も21.0%いらっしゃいました。

一方、「何も贈らない」とお答えの方も11.1%いらっしゃいました。

Q2-1.チョコを贈るとしたら、どのようなものを贈りますか?

Q2-1.チョコを贈るとしたら、どのようなものを贈りますか?

皆さんが贈られるチョコは、「手作りチョコ」とお答えの方が36.7%でトップ。お子さまも一緒に作れて、パパも大喜びなのでは?
「ブランドのチョコ」とお答えの方も多く、33.1%。この日だけは贅沢されるのでしょう。

以下は、お気に入りのショップの「ケーキや生菓子(15.7%)」、普段から食べ慣れている「おやつ系(ポッキーなど)(12.5%)」を贈られるようです。

Q2-2.その他の場合はどのようなチョコを贈りますか?

  • ・生チョコレート
  • ・私も食べたいチョコを買います
  • ・パパが好きなおつまみ
  • ・トリュフやチョコレートの焼き菓子
  • ・ケーキ屋さんのチョコレート
  • ・いつも買ってる定番の品があるのでそれを

Q3-1.プレゼントを贈るとしたら、どのようなものを贈りますか?(複数可)

Q3-1.プレゼントを贈るとしたら、どのようなものを贈りますか?(複数可)

バレンタインのプレゼントベスト5は以下のようになりました!
「お財布などの小物(28.9%)」
「手料理(ごちそう)(23.7%)」
「ネクタイやシャツなどの衣服(22.1%)」
「メッセージカード(21.7%)」
「お子さまの手作りのもの(16.6%)」

トップは「お財布などの小物」。毎日使ってもらえるのがいいですよね。
「ネクタイやシャツなど衣服」も人気。

「手料理(ごちそう)」はやはり夫婦ならでは。愛情もいっぱいいっぱい込められますよね。
「お子さまの手作りのもの」もパパのハートをメロメロ〜にしちゃうのでは?

「メッセージカード」は普段はなかなかいえない気持ちを伝えるのにベスト。夫婦でカード(手紙)を送るなんて、とってもステキです!

Q3-2.その他の場合は何を贈りますか?

  • ・和菓子
  • ・娘から肩たたき券
  • ・子供が描いた絵、手袋 など
  • ・今年はプレゼントなし!みんなで温泉へ行く!
  • ・ランニング用品
  • ・ゴルフが好きなので、ゴルフ雑誌

Q4.我が家のバレンタインデーの楽しみ方を教えてください。

我が家では毎年、買ったチョコと作ったチョコの両方をあげます。そして、旦那さんに「ママが作ったほうがやっぱりおいしい!」と言ってもらいます~。(ラブママ/兵庫県赤穂市)いつも食べてくれてるお弁当にチョコを2、3個入れてみる(笑)楽しんでくれます。(のぶた/神奈川県茅ヶ崎市)夫の誕生日は2月13日なのでバレンタインデーは盛大に祝います。夫は娘からのプレゼントは全て保管します。(リボンや包装紙まで)娘が広告の裏に描いた似顔絵なども額にいれたりファイルをして保存しています。娘は現在5歳ですが、もう少し大きくなったら手作りのチョコケーキをプレゼントするらしいのですが、もしそうなれば感激のあまり食べられないんじゃないかと心配(笑)しています。(さっちん/京都府宇治市)昨年から、娘と一緒に簡単なお菓子を作って渡しています。夫も娘も大喜び。今年も簡単な手作りセットを買って、娘と一緒に作る予定です。「お父さんには内緒ね」と言ったものの、娘も楽しみで仕方ないようで「お父さんには内緒だけど・・・お母さんとお菓子作るから。内緒ね」と夫に報告していました(笑)。(そらまめ/愛媛県西予市)特大サイズシリーズを買いまくって並べます。ポッキーや、板チョコ、アーモンドチョコなど、家族みんなでお腹いっぱい食べるのが楽しいです。いちばん、嬉しいのはわたしかもしれませんが。(ドル子/広島県広島市)私の子供は男の子なのですが、最近、料理をしていると手伝ってくれるのでケーキを一緒に作ってパパに渡そうと考えています。(カイカイ/東京都大田区)子供達はお父さんに手作りのチョコ系お菓子を作ることが多いです。私は旦那やモロモロにということで年に一度、ロイズにチョコを注文することにしています。普段は送料も気になってなかなか注文しないので、ここぞ!とばかりに気になるものも一緒に頼むのがバレンタインの楽しみです。(nao/大阪府泉南郡)今年は息子が始めてのバレンタインで食べれないけど、記念に手作りしビデオ撮影しようと思ってます!(きこ/東京都練馬区)我が家の男性陣はパパと末っ子。私とお姉ちゃんたちでいつも簡単に作れるお菓子のキットを購入して、一応手作りっぽく見える物を渡しています。(SANBO/北海道斜里郡)パパだけじゃなくて、姪っ子、甥っ子や友だちにもチョコを作ってあげる☆皆ハッピー!(なや/大阪府吹田市)サプライズでおじいちゃんに送る!(まぁ/滋賀県守山市)

●感想

「どうする、どうした、バレンタインデー」と題した今回のリサーチにもご協力、ありがとうございます。
皆さん、ご夫婦・ご家族になられても「バレンタインデー」を大切にされているようで、ママからパパへチョコを贈られているよう。女の子をお持ちのママは、娘と一緒にパパへ、男の子をお持ちのママは、息子にもチョコを贈ることが多いみたいです。
また、チョコは「手作り」が基本ですが、みんなで食べるので、「特別なチョコを注文しちゃった!」というママも。そういった意味では、バレンタインもクリスマスや誕生日と同じような“ファミリーイベント”なのでしょう。
では、家族そろってステキなバレンタインデーをお過ごしください♪

第543回の投票テーマは「お子さまの年齢別、子育て関心事は!」です。
今週もぜひご投票ください。

ママと子どもから「はい!チョコレート」。ひと口食べた瞬間、パパへの思いがあま〜く伝わるでしょ♡・・・ (byミキハウス子育て総研)

投票テーマ
どうする、どうした、バレンタインデー
投票期間
2012.02.02~2012.02.08
有効回答数
328
質問内容

Q1.バレンタインデーに、ママやお子さまからパパに贈り物をしますか?
Q2-1.チョコを贈るとしたら、どのようなものを贈りますか?
Q2-2.その他の場合はどのようなチョコを贈りますか?
Q3-1.プレゼントを贈るとしたら、どのようなものを贈りますか?(複数可)
Q3-2.その他の場合は何を贈りますか?
Q4.我が家のバレンタインデーの楽しみ方を教えてください。

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

0

0

注目TOPICS

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2025特別増刊号
Happy-Note マタニティ&ベビー
Happy-Note For mum

注目トピックス

ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく<br>お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく
お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
広々空間&収納力&スライドドア、子育てファミリーの願いが<br>ぜ〜んぶ叶う車で、お出かけをもっと楽しもう
広々空間&収納力&スライドドア、子育てファミリーの願いが
ぜ〜んぶ叶う車で、お出かけをもっと楽しもう
子育てファミリーのためのSUBARU試乗キャンペーン
子育てファミリーのためのSUBARU試乗キャンペーン
100年愛され続ける老舗レストランの味をお取り寄せ 三笠会館の自慢のメニューをおうちで気軽に楽しんで
100年愛され続ける老舗レストランの味をお取り寄せ 三笠会館の自慢のメニューをおうちで気軽に楽しんで
初めての感染で重症化の可能性も...2歳までにほぼ100%かかるRSウイルス感染症
初めての感染で重症化の可能性も...2歳までにほぼ100%かかるRSウイルス感染症
屋根以外にも取り付け可能な超軽量ソーラーパネル<br>光熱費削減も防災対策も手軽に実現
屋根以外にも取り付け可能な超軽量ソーラーパネル
光熱費削減も防災対策も手軽に実現
赤ちゃんの沐浴タイムは幸福感いっぱい すすぎいらずの沐浴剤、スキナベーブで繊細な肌を手早く清潔に
赤ちゃんの沐浴タイムは幸福感いっぱい すすぎいらずの沐浴剤、スキナベーブで繊細な肌を手早く清潔に
理想の住まいを準備するなら産休・育休中がチャンス<br>子育てにピッタリな住環境を効率よく整えよう!
理想の住まいを準備するなら産休・育休中がチャンス
子育てにピッタリな住環境を効率よく整えよう!
今すぐはじめたい!<br>自由なスタイルで500円から積み立てられる新しい資産形成
今すぐはじめたい!
自由なスタイルで500円から積み立てられる新しい資産形成
食材の宅配サービスが強い味方に!<br>妊娠期〜産後の食生活をごきげんにするコツ
食材の宅配サービスが強い味方に!
妊娠期〜産後の食生活をごきげんにするコツ
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
家が子育てのパートナー<br>家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
家が子育てのパートナー
家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
おふろ掃除から洗濯物の乾燥までをスイッチ一つで解決<br>家族時間を生み出す「ラク家事浴室暖房乾燥機」
おふろ掃除から洗濯物の乾燥までをスイッチ一つで解決
家族時間を生み出す「ラク家事浴室暖房乾燥機」
壁と一体化でスペースを有効活用!画面から壁まで約3.5cm!子育て層のリビングにテレビ台不要のパナソニック「ウォールフィットテレビ」
壁と一体化でスペースを有効活用!画面から壁まで約3.5cm!子育て層のリビングにテレビ台不要のパナソニック「ウォールフィットテレビ」
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.