Weekly ゴーゴーリサーチ(第1105回分析結果) Weekly ゴーゴーリサーチ
毎日の食事作りの強い味方となる冷凍食品。買い物に行けない時、体調が優れない時、忙しい時、メニューが思い浮かばない時などに便利。電子レンジで調理できる冷凍食品であれば、暑いこの季節は火を使わずに済みますよね。そこで、小さなお子さまをお持ちのママ・パパは冷凍食品を使っておられるのか、リサーチしました。
ズバリ冷凍食品を使っているかをうかがうと、「必ずストックがあり、よく使う」という方が58.7%。「ストックがないこともあるが、よく使う」という方が23.9%。ストックのあるなしはありますが、8割以上のママ・パパが冷凍食品をよく使っておられるようです。
ストックしている冷凍食品は、
「野菜(コーンやブロッコリーなど)(53.4%)」
「コロッケ・ギョーザなど加工食品(49.7%)」
「麺類(うどん・パスタなど)(46.6%)」
「肉加工類(ハンバーグ、唐揚げなど)(43.8%)」
「ご飯類(チャーハン・オムライスなど)(35.5%)」
「肉類(カット肉・ミンチなど)(35.2%)」
という順になりました。
トップは「野菜(コーンやブロッコリーなど)」。スープやカレーなどに入れたり、電子レンジでチンしてそのまま食べたりと、使い方は自在。お子さまには毎食野菜を摂らせたいので、パッと使えて便利ですよね。「肉類(カット肉・ミンチなど)」と一緒に使えば、あっという間にご馳走が完成するのも良いのでは。
続いては、「コロッケ・ギョーザなど加工食品」。メインディッシュが決まらない時やさっと用意したい時に重宝。昼食やお弁当にも使えますよね。「肉加工類(ハンバーグ、唐揚げなど)」もメインディッシュとしてストックが欠かせないのでしょう。
主食でもある「麺類(うどん・パスタなど)」「ご飯類(チャーハン・オムライスなど)」をストックしている方も。麵を茹でる、ご飯を炊く、それらを調理する手間が省けて助かりますよね。
・カスタードクリームや生クリーム
・チョコレートなどのお菓子類や酒粕
・生協のミールキット
・幼児食(ニコパク)
冷凍食品を主に使う時は
「時間がない時(68.0%)」
「料理の必要に応じて(52.6%)」
「おかずにもう1品ほしい時(46.4%)」
「お弁当のおかずとして(32.3%)」
「おやつなど小腹が空いた時(21.0%)」
という順になりました。
トップは「時間がない時」。買い物に行けない時や忙しい時の食事に助かりますよね。
続いては、「料理の必要に応じて」。その日のレシピに合わせて冷凍の野菜や肉類などを使われるのでしょう。
「おかずにもう1品ほしい時」も冷凍食品が活躍。チンするだけで食卓が豪華になりますよね。
「お弁当のおかずとして」にチェックをされた方も。忙しい朝やマンネリ化してしまうお弁当作りの強い味方になるのでは。凍ったまま詰めると保冷剤代わりになり、自然解凍でいただける便利なタイプもあるようですね。
「おやつなど小腹が空いた時」も調理や準備の手間が省けるので使う方がいらっしゃいました。
・ご飯が少し足りない時など
・めんどくさいとき
・やる気がないとき
・家で一人で過ごす日の昼食として
・家内が出かけているとき
・会社での昼食と夕食
・休みの日の昼ごはん(夏休みなど子どもが自分でやれるから)
・子どもの朝ごはんに
・自分のごはんだけ手軽に食べたい時
・酒のつまみ
・冷凍庫がいっぱいの時、順番に使っていきます
冷凍うどんが気に入っています。カレーが余った翌日、水で薄めて麺つゆと長ネギを加え、水溶き片栗粉でとろみをつけてカレーうどんにします。(小吉/岡山県井原市)冷凍唐揚げを卵で閉じて丼にします。冷凍鶏ミンチをフライパンの上で卵と片栗粉、ネギと一緒にこねて鶏つみれにします。冷凍牛豚ミンチと玉ねぎと卵をフライパンの上でこねてハンバーグを作ります。野菜を洗う手間を省くために、シチューやカレーの完成後にブロッコリーやホウレンソウをいれます。(もも/徳島県板野郡)子どもがブロッコリー大好きです。電子レンジで解凍したあと、マヨネーズと醤油をかけてトースターでこんがり焼くとたくさん食べます。(ずーみー/神奈川県横浜市)のり弁当、オムライス、ビビンバ等。いつも温かい状態で食事が出来て、食後の洗い物不要で合理的。(Daimler/香川県坂出市)バナナを冷凍にし、冷凍バナナに牛乳をかけておやつやデザートにしている。(あるす/和歌山県紀の川市)レタスやキャベツを下に敷き、冷凍チャーハンやピラフを上に乗せて温める。野菜が沢山摂れる。(ぶぬだん/東京都八王子市)私自身が貧血なのでレバーの煮物の冷凍食品を使っています。小分けで臭みもなくとても手軽です^_^(ももか/愛知県一宮市)たんぱく質が足りない時に必殺!冷凍ブロッコリーと冷凍つくねスープです。ボリューミーで栄養価も高いのでついつい作ってしまいます。(こに/兵庫県宝塚市)ミックスベリーの冷凍は一歳の娘の朝ごはんとして無糖ヨーグルトときな粉とオリゴ糖と一緒に混ぜて食べさせています。大人も便秘解消になり、楽で助かっています!(りけけ/埼玉県さいたま市)お気に入りの冷凍食品はたこ焼きです。1個からレンジで解凍して食べれるので、小腹がすいたときや、妊娠中に体重制限したいときに少しずつ食べていました。(たぬきち/東京都世田谷区)ほうれん草、ブロッコリーはよく子どもに食べさせるのに簡単に使える。揚げなすの冷凍食品をレンジで加熱して、麺つゆをかけて小ネギをちらせばそれだけで、一品になる。(ちー/和歌山県和歌山市)パルシステムの油揚げは味噌汁に入れられるので必ずストックしています。(ゆ/茨城県筑西市)ムソーオーガニックの冷凍野菜シリーズと、秋川牧園の冷凍食品は我が家では欠かせません。安心安全に作られていて子どもにも罪悪感なく食べてもらうことができると思います。息子は、冷凍かぼちゃと秋川牧園のミートボールを一緒にチンしたかぼちゃミートボールが大好きで、身体の半分はそれでできてるのでは?と思うくらいパクパク食べてくれます。手羽中の唐揚げやのり塩チキンはパパのお弁当にも大活躍でいつも助かっています。(はるまま/京都府木津川市)
「冷凍食品、使っていますか?」と題したリサーチはいかがでしたか?
結果を見ると、多くの方が冷凍食品を使っておられますね。育児、家事、仕事に忙しいママ・パパにとっては、買い物や食事作りの手間が省けることが魅力。種類も豊富で、食の安全・安心にこだわったもの、名産やレストランなどのお店の本格的な料理の冷凍もあるので、あれこれストックされているよう。また、時短だけでなく、お子さまの栄養バランスを考えて野菜や肉類を上手く取り入れたり、おやつに冷凍フルーツを使ったりされているのも子育てママ・パパならではだと感じました。
これからますます暑くなる時期はキッチンのコンロの前に立つのも大変。猛暑で買い物もしんどくなるので、冷凍食品を上手く活用していきましょう。
今回も皆さんにご投票をいただき、ありがとうございました。
第1106回の投票テーマは「お子さまの年齢別、子育て関心事は!」です。
今週もぜひご投票ください。
子どもが自分でチン!苦手な野菜もうれしそうに食べてくれてママ・パパもうれしいよ』♪・・・ (byミキハウス子育て総研)
Q1.冷凍食品を使っていますか?
Q2-1.ストックしている冷凍食品は何ですか?(複数可)
Q2-2.その他の場合は何ですか?
Q3-1.冷凍食品は、主にどんな時に使うことが多いですか?(複数可)
Q3-2.その他の場合はどんな時ですか?
Q4.お気に入りの冷凍食品や、冷凍食品を使った我が家の定番レシピがあれば教えてください。
0人
0人
Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.