ミキハウス子育て総研がお届けする育児・子育て支援サイト【ハッピー・ノート.com】。 Q&A、リサーチ、専門家のコラムなど子育てファミリーの暮らしに役立つ情報満載!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

どうする?我が家のおせち

Weekly ゴーゴーリサーチ(第904回分析結果) Weekly ゴーゴーリサーチ

●分析

今回のリサーチは先週の「年賀状」に続いて新年の準備をテーマに、「おせち」をピックアップ。2019年も残り1カ月。年賀状も、おせちも、あ、その前にクリスマスも(笑)と、気があせってしまいますよね。最近は、おせちは買う派、作らない派が増えているようですが、縁起物ですし、日本の伝統をお子さまに受け継いでいくために作るというママ・パパもいらっしゃると思います。さっそく結果を発表しましょう。

Q1.来年のおせち料理はどうする予定ですか?(複数可)

来年のおせち料理は「出来上がったものを買う」とお答えの方が多く、39.3%。育児、家事、仕事と忙しいママ・パパですし、お子さまが食べられる物が少ないこともあって、買う派が多いのかもしれませんね。
続いては、「母または義母におまかせ」という方で24.4%。ママ・パパにとっては実家の味、ば~ばとしては孫たちに作るのが楽しみなのでは。
「自分でつくる」とお答えの方は少なめで18.0%でした。

Q2.Q1で「買う」と答えた方にお伺いします。どこで買いますか?(複数可)

おせちを買う方の購入先は、「スーパー」とお答えの方が多く、61.4%。かまぼこ、黒豆、数の子といったおせちの食材をそれぞれ買うことができ、便利ですよね。
以下は、
「百貨店(19.3%)」
「ネット通販(14.2%)」
「宅配(カタログ)(11.4%)」
という順になりました。
百貨店やネット販売、宅配の場合、食材を一つひとつ買うよりも、すでにお重に詰められたセットを買う方が多いのでは。

Q3-1.おせちで用意するのは?(複数可)

おせちで用意するものは、
「かまぼこ(79.3%)」
「黒豆(66.8%)」
「栗きんとん(62.0%)」
「伊達巻(59.6%)」
「数の子(59.3%)」
「煮しめ(41.6%)」
「昆布巻(41.6%)」
「紅白なます(38.3%)」
「海老(37.7%)」
「煮豚・焼豚(35.3%)」
「卵焼き(31.7%)」
「ロースハム(30.5%)」
という順になりました。

トップは「かまぼこ」。おせち用におめでたい色、柄のものがたくさん販売されますよね。お子さまが食べやすいのもいいのかな。「黒豆」「栗きんとん」「伊達巻」もお子さまが好きなのでは。
「数の子」「煮染め」などはママ・パパ用、縁起物として用意されるのかも。
また、「煮豚・焼豚」「卵焼き」「ロースハム」といった、今っぽいおせちメニューもランクインしました。

Q3-2.その他の場合はどんなものですか?

・お刺身
・お寿司
・焼き魚
・お赤飯
・カニ
・きんぴらごぼう
・切り干し大根
・すき焼き
・すじこ
・たいのこ
・タコの醤油煮
・ちょうろぎ
・なまこ
・ふぐ鍋
・黄金いか
・鴨
・いかにんじん
・唐揚げ

Q4.我が家のオリジナルおせちや、子どもが喜ぶおせち料理などを教えてください。

たくさんの角煮を作って少しずつ食べてます。最後はチャーハンにするとみんな喜んで食べてくれます。かまぼこと伊達巻はいつも人気でたくさんお重に入れておきます。(はるひま/愛知県知立市)いつも祖母におまかせです。また、父がお付き合いでホテルのおせちを買います。さらに、両親がカニを用意してくれるので、子どもたちはカニに夢中です(笑)(すもも/福岡県北九州市)キャラクターのカマボコ!それ以外は、結局おせちプラスで作った唐揚げや海老天を一番喜んで食べてる気がします!(苦笑)(舞茸/大阪府大阪市)インターネットからアンパンマンおせちを注文していますが、見た目がとてもかわいいので子どもも喜びます(^-^)(梶谷/鳥取県鳥取市)いかにんじん。福島の郷土料理です。故郷の味なので、新年には自分ではつくって食べたいと思います。(蚊と猫じゃらし/神奈川県茅ヶ崎市)実家のある札幌市西区の大きな市場の数の子は絶品。毎年それを指定して買います。(Jimmie2828/東京都世田谷区)実家ではいつも、エビに白ごまがいっぱいついていて揚げてあるのを食べます。毎年子ども達が取り合いしてます。(かめっこ/千葉県いすみ市)栗きんとんはサツマイモをチンしてつぶし、栗の甘露煮を蜜とともに混ぜ、塩を加えるだけでおいしく家族が喜ぶ。(OK/福井県福井市)子どもは焼豚が一番喜びますね(笑)他のは仕方なしに食べる感じ…野菜好きな次男は煮物も喜びます。(クッキー/山形県新庄市)栗きんとんとは別に、シナモン入りの芋きんとんをつくり、洋風のものを別添えしています。黒豆も最終的にあまってくるので、あいた枠に蒸しまんじゅうにしたものを入れて飽きがこないようにしています。(そしょ/兵庫県西宮市)こどもはあまーい伊達巻が大好き。まるっと一本食べます。切る必要なかったー。お正月のおきまりの風景です。(ここみな/埼玉県白岡市)紅白のロールケーキを食べます。(さとみ/愛知県小牧市)

●感想

「どうする?我が家のおせち」と題したリサーチはいかがでしたか?
結果を見ると、おせちは買う派が多かったのですが、お家でつくるのは大変なものや生鮮食材は購入、栗きんとんや煮しめは手作りされる方もいらっしゃいましたね。
お子さまについては、かまぼこや黒豆、伊達巻きといったおせちは喜んで食べるよう。ほんのり甘い味がいいのかな? 
また、伝統的なおせちメニューとは別に海老や蟹、ローストビーフといったお正月のためのご馳走を用意される方も多数。ば〜ばの味、ふるさとの味も大切にされていました。
家族揃って新年を迎え、美味しくいただくことが幸せですよね。
今回のリサーチにもたくさんのご投票をいただき、ありがとうございました。


第905回の投票テーマは「子どもの大好きな音楽は?」です。
今週もぜひご投票ください。

ママ特製のおせちを食べて子どもはゴキゲン。新しい年のはじまりに、何よりうれしく、縁起がいいね!・・・ (byミキハウス子育て総研)

投票テーマ
どうする?我が家のおせち
投票期間
2019.11.28~2019.12.04
有効回答数
395
質問内容

Q1.来年のおせち料理はどうする予定ですか?(複数可)
Q2.Q1で「買う」と答えた方にお伺いします。どこで買いますか?(複数可)
Q3-1.おせちで用意するのは?(複数可)
Q3-2.その他の場合はどんなものですか?
Q4.我が家のオリジナルおせちや、子どもが喜ぶおせち料理などを教えてください。

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

0

0

注目TOPICS

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2025特別増刊号
Happy-Note マタニティ&ベビー
Happy-Note For mum

注目トピックス

壁と一体化でスペースを有効活用!画面から壁まで約3.5cm!子育て層のリビングにテレビ台不要のパナソニック「ウォールフィットテレビ」
壁と一体化でスペースを有効活用!画面から壁まで約3.5cm!子育て層のリビングにテレビ台不要のパナソニック「ウォールフィットテレビ」
屋根以外にも取り付け可能な超軽量ソーラーパネル<br>光熱費削減も防災対策も手軽に実現
屋根以外にも取り付け可能な超軽量ソーラーパネル
光熱費削減も防災対策も手軽に実現
今すぐはじめたい!<br>自由なスタイルで500円から積み立てられる新しい資産形成
今すぐはじめたい!
自由なスタイルで500円から積み立てられる新しい資産形成
赤ちゃんの沐浴タイムは幸福感いっぱい すすぎいらずの沐浴剤、スキナベーブで繊細な肌を手早く清潔に
赤ちゃんの沐浴タイムは幸福感いっぱい すすぎいらずの沐浴剤、スキナベーブで繊細な肌を手早く清潔に
食材の宅配サービスが強い味方に!<br>妊娠期〜産後の食生活をごきげんにするコツ
食材の宅配サービスが強い味方に!
妊娠期〜産後の食生活をごきげんにするコツ
100年愛され続ける老舗レストランの味をお取り寄せ 三笠会館の自慢のメニューをおうちで気軽に楽しんで
100年愛され続ける老舗レストランの味をお取り寄せ 三笠会館の自慢のメニューをおうちで気軽に楽しんで
出産前に家づくり。家中の温度が一定の<br>高性能な住まいで快適な子育て生活を
出産前に家づくり。家中の温度が一定の
高性能な住まいで快適な子育て生活を
大きな省エネ・清らか空気・快適空調のエアコンで季節を問わず子育てを楽しめる家に
大きな省エネ・清らか空気・快適空調のエアコンで季節を問わず子育てを楽しめる家に
おふろ掃除から洗濯物の乾燥までをスイッチ一つで解決<br>家族時間を生み出す「ラク家事浴室暖房乾燥機」
おふろ掃除から洗濯物の乾燥までをスイッチ一つで解決
家族時間を生み出す「ラク家事浴室暖房乾燥機」
乾燥、敏感肌になりやすい赤ちゃんとママは「セラミドケア<sup>※</sup>」でうるおいをプラス
乾燥、敏感肌になりやすい赤ちゃんとママは「セラミドケア」でうるおいをプラス
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
広々空間&収納力&スライドドア、子育てファミリーの願いが<br>ぜ〜んぶ叶う車で、お出かけをもっと楽しもう
広々空間&収納力&スライドドア、子育てファミリーの願いが
ぜ〜んぶ叶う車で、お出かけをもっと楽しもう
家が子育てのパートナー<br>家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
家が子育てのパートナー
家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.