祖父母世代との育児常識のギャップのことならハッピー・ノート.com!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

じ〜じ・ぱ〜ばとのギャップと対処法

Weekly ゴーゴーリサーチ(第771回分析結果) 子育てみんなどうしてる(先輩ママ・パパの生の声)

どうしてる 祖父母との育児常識で、具体的に感じているギャップはどのようなことですか?また、ギャップをうめる祖父母との良いコミュニケーションの取り方があれば教えてください。 昔と今では大きく変化・進歩している育児。じ〜じ・ば〜ばの時代の常識が、今はNGになっていることも多いですよね。では、ママ・パパはどんなことにギャップを感じているか、それを解消する対処方法などを教えていただきました。
ママ・パパの答え 祖父母の意見も聞きつつ、今はこうなんだと小児科の先生や保健師の方が言っていましたと専門家の意見だということを伝える。(はな/福岡県福岡市) 離乳食後期の息子。まだ極力薄味にして体の負担にならないように日々心がけているのに、できあがりのおかずなど、普通にあげようとすること。孫をかわいいと思ってくれる気持ちはありがたいので、伝えるところはしっかり伝え、大目ににみるところは大目にみる。(もこ/埼玉県北本市) 離乳食を始めたときから食事についての考え方の違いが出てきました。同じ箸もやめてほしいと言っても何が駄目なのかもわからないようでした。自分の両親だったので遠慮なくやめてと言えましたが、姑だったら言えないかもしれないです。虫歯の可能性とアレルギーの問題だけはしっかり説明しました。子供用の箸やスプーンを買ってもらったので、「これがお気に入りなの」といってそれを使ってもらうようにしていました。(みぃ/宮城県石巻市) 夜、夕食の後は何も食べさせないようにしているのですが、祖母はお腹が空いていたら眠れないから寝る前に何か食べさせた方がいいと言います。いい方法かは分かりませんが、祖母に言っても分からないので、子ども達になぜ食べたらいけないのかを話して自分たちで食べないようにさせました。(ゆか/佐賀県三養基郡) 抱っこから、ミルク、おむつ、食生活全てにおいてギャップを感じましたね。でも姑だから余計感じるのかも知れません。実母はそれほど嫌だとは思わなかったので。(ひみつ/千葉県香取市) 男の子は男らしく、女の子は女らしくという考え方がとても強かった。対処としては、相手の考え方を何でも否定すると喧嘩になるので相手の意見を先ず受け入れて自分の意見と似ている点と違う点をはっきりとさせ、違う点についてもう一度話し合うことで対処している。(クローバー/群馬県前橋市) 上の子は3歳になりましたがまだオムツが完全にとれていません。祖母にはまだとれないのか?と2歳すぎから言われ続けます。今のオムツは機能性がよく昔の布おむつとは違い子ども本人もおしっこをして嫌だな!という感覚があまりないのだと思います。私も早くオムツはとってほしいですが、本人のヤル気やタイミングもあると思っているので焦らせてもなーと考えています。祖母には「今のオムツは12時間ももつんだよ」「保育園の先生と話して本人の様子見ながらしてるから徐々にでやっていってみるよ」と否定的な言い方はせず今はこうなんだという事を理解してもらいつつ、良いことは取り入れようとトイレトレーニングの仕方を教えてもらったり意見交換をしています。(モコモコ/埼玉県東松山市) 習い事や塾の必要性が分かってもらえない。地域や時代の違いをできるだけソフトに説明している。(Jerry/東京都江東区) 最近では赤ちゃんのの肌荒れ防止にはもっぱら保湿が良いとされていますが、母は昔の経験からベビーパウダーが良いと思ってつけたがります。里帰り中は、保湿剤を必ず先に付けたいと主張してベビーパウダーを付けることに関しては否定しないようにしました。(れいちぇる/東京都世田谷区) 体力的にも精神的にも育児で疲れてる時にすべて可愛いから頑張れるよね。と片付けられてしまう。(ぞう/広島県広島市) 雛人形はスペースを取りたくなかったので親王飾りにしたら、見に来た義両親に「ちょっとさみしいね」と言われた。お雛様の顔や衣装はこだわって選んだのに、なんかショック!(神ほっぺ/静岡県浜松市) 親世代は専業主婦が普通であり、夫一人の稼ぎで賄うことができたようだが、現在は共稼ぎでないと家計が維持できないほど、男性正社員であっても賃金が上がらない状況。奥さんが働きに行くのを快く思っていない様子。(フロッピー/愛知県小牧市) 生まれる前から一緒に育児雑誌読んだり、子育て中の友達ママ情報や病院の先生の話など逐一話してました。今と昔の違いに驚いてましたが、私の好きな様に子育てをしたらいいと常に一歩下がって見てくれています。(ドキンちゃんママ/愛知県岡崎市) 当時の遊び道具が現代とは全然違う。今はけん玉やお手玉、めんこなど自宅にないところが多く、アイフォンやゲーム機器などで、ひとり遊びできるものが多い。祖父母と姪っ子とで、こま回しをみんなでやると姪っ子が喜んでいた。祖父母がよく知る遊びを子どもに教えるのもいいことだと思う。(ふぅ/大阪府大阪市) 嫌味ではなく素で「私の時は~」と何かと自分の子育てを引き合いに出す姑。人によっては気になるのかもしれませんが私は嫌ではなく、あえて教えて教えての姿勢で行ってます。 その方が姑も気分を害さずいいのかなーと。更に普段からLINEなどでガンガン孫の写真や近況などを送ってコミニュケーションをはかってます!(明日輝mama/神奈川県川崎市)

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

0

0

0

この記事にコメントしよう

コメントを見る


注目TOPICS

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2024特別増刊号
Happy-Note For マタニティ
Happy-Note For mum

注目トピックス

ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.