育児・しつけのことならハッピー・ノート.com!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

「おんなのこ」を教える<コツ>は?

教えて先輩ママ

教えて

3歳1ヶ月の娘。いろんなことに興味がでてきて質問ぜめにあうこのごろです。男の子は、おちんちんからおしっこがでる。では、女の子は? ずばりなんというのでしょうか? みなさまは、なんと教えているのですか。ぜひぜひ、教えてください。
(滋賀県大津市 しおりん 34歳)

みんなの答え

うちでは、「おまた」と教えました。おふろの時「パパおまた洗った?」と聞くので、ごっちゃになっているようですけど。
(岡山県 あべすけ 30歳)

ズバリ「ワレメちゃん」でいいんじゃないのかな。私の小さい頃はそーやって教えてもらったし、本にもそう書いてあったの覚えてるよ。女の子を育ててないから本当のところはわかんないケド。
(和歌山県和歌山市 まかぼん 28歳)

私は娘に「おまた」と教えています。娘も「ママ、なんかパンツがずれて、おまたが気持ち悪いの~」なんて言ってます。そういえば、母は「エッチ」と言ってたっけ。今なら「おいおい、何が『エッチ』なんだよ!」とつっこみ入れちゃうだろうなぁ。
(愛知県葉栗郡 カーミット 31歳)

我が家では、長女の時はおちんちんにならって「おちょんちょん」と言っていました。主人の母は「おはなちゃん」と言っていましたが……。今3歳の次女にはなぜか「おまた」と言ってしまっています。大事な部分の話だから、隠したがることのないよう心がけていたら、自然とかわいらしい名前が出てくるものです。お母さんがかわいらしい名前を付けてあげるのも良いと思いますよ!!
(北海道 たっちぃ 33歳)

男の子には「ちんちん」や「ちんぽ」などというカワイイ呼び名があるのに、女の子のものとなると、ちょっと子供と一緒に使える呼び名はありませんよね。これは本当におかしなことです。私は「おんなのこ」の部分を「ももこちゃん」と呼んでいます。「ももこ」という名前の方は迷惑かもしれませんが、これは局地的な方言で、私の祖母も母も、叔母たちも使っています。私は「ももこちゃん」という呼び名、好きです。可愛いし、はかなげな感じがします。
使い方:
娘「ママー、何だか、ももこが痛い」
母「昨日は遅くなってお風呂に入らなかったからね。今日はお風呂で、ももこをきれいにしてあげようね。」
(岩手県 Hiawatha 32歳)

地方によって、色んな言い方があるのかもしれませんが、私は母親に「おちょんちょん」って教えてもらいました。すごく可愛らしい響きだし、良いと思うんだけどなー。どうかしら?
(北海道札幌市 まめママ 36歳)

ずばり「おまた」と教えています。「男の子はでっぱっているけど、女の子は中にあるんだよ。大人になると女の子はおっぱいが出っ張ってくるけど、男の子はでっぱってこないの。そして電気のコンセントを見せてあげて、出っ張っているものとへっこんでいるものが、仲良くすると電気がついたり、おもちゃが動いたり……」と説明しています。説明になっていないかも?けど家の4歳の娘は「ふーん」と納得してくれています。
(神奈川県横浜市港北区 ma2pa2 38歳)

うちの娘(2歳9ヶ月)もおちんちんに興味しんしん。パパとお風呂に入った時に「○ちゃん(娘の名前)はちんちんないの?」と聞いてきたそうです。で、あまりにしつこいのと、何と言っていいのか分からず「大きくなったらはえてくる」と答えたそうです(なんちゅーことを!)。で、下に弟ができたもんだからさー大変。「×君にはおちんちんあるー!!○ちゃんのはー!?」(パパのバカ!)今はちゃんと「×くんは男の子だからちんちん。○ちゃんは女の子だからおまたなの」と言っています。そんなかんじでいいんじゃないかな。
(大阪市 やなゆみ)

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

4

4

注目TOPICS

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2025特別増刊号
Happy-Note マタニティ&ベビー
Happy-Note For mum

注目トピックス

壁と一体化でスペースを有効活用!画面から壁まで約3.5cm!子育て層のリビングにテレビ台不要のパナソニック「ウォールフィットテレビ」
壁と一体化でスペースを有効活用!画面から壁まで約3.5cm!子育て層のリビングにテレビ台不要のパナソニック「ウォールフィットテレビ」
広々空間&収納力&スライドドア、子育てファミリーの願いが<br>ぜ〜んぶ叶う車で、お出かけをもっと楽しもう
広々空間&収納力&スライドドア、子育てファミリーの願いが
ぜ〜んぶ叶う車で、お出かけをもっと楽しもう
屋根以外にも取り付け可能な超軽量ソーラーパネル<br>光熱費削減も防災対策も手軽に実現
屋根以外にも取り付け可能な超軽量ソーラーパネル
光熱費削減も防災対策も手軽に実現
赤ちゃんの沐浴タイムは幸福感いっぱい すすぎいらずの沐浴剤、スキナベーブで繊細な肌を手早く清潔に
赤ちゃんの沐浴タイムは幸福感いっぱい すすぎいらずの沐浴剤、スキナベーブで繊細な肌を手早く清潔に
おふろ掃除から洗濯物の乾燥までをスイッチ一つで解決<br>家族時間を生み出す「ラク家事浴室暖房乾燥機」
おふろ掃除から洗濯物の乾燥までをスイッチ一つで解決
家族時間を生み出す「ラク家事浴室暖房乾燥機」
100年愛され続ける老舗レストランの味をお取り寄せ 三笠会館の自慢のメニューをおうちで気軽に楽しんで
100年愛され続ける老舗レストランの味をお取り寄せ 三笠会館の自慢のメニューをおうちで気軽に楽しんで
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
食材の宅配サービスが強い味方に!<br>妊娠期〜産後の食生活をごきげんにするコツ
食材の宅配サービスが強い味方に!
妊娠期〜産後の食生活をごきげんにするコツ
出産前に家づくり。家中の温度が一定の<br>高性能な住まいで快適な子育て生活を
出産前に家づくり。家中の温度が一定の
高性能な住まいで快適な子育て生活を
今すぐはじめたい!<br>自由なスタイルで500円から積み立てられる新しい資産形成
今すぐはじめたい!
自由なスタイルで500円から積み立てられる新しい資産形成
大きな省エネ・清らか空気・快適空調のエアコンで季節を問わず子育てを楽しめる家に
大きな省エネ・清らか空気・快適空調のエアコンで季節を問わず子育てを楽しめる家に
乾燥、敏感肌になりやすい赤ちゃんとママは「セラミドケア<sup>※</sup>」でうるおいをプラス
乾燥、敏感肌になりやすい赤ちゃんとママは「セラミドケア」でうるおいをプラス
家が子育てのパートナー<br>家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
家が子育てのパートナー
家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】

Weeklyゴーゴーリサーチ ★投票受付中★

今週の投票

お宮参りに行きましたか?
抽選で5名様に『図書カード500円分』をプレゼント。
投票する
今週のプレゼント
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
便利辞典 妊娠・出産準備や冠婚葬祭のマナーで役に立つ便利辞典
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.