ミキハウス子育て総研がお届けする育児・子育て支援サイト【ハッピー・ノート.com】。 Q&A、リサーチ、専門家のコラムなど子育てファミリーの暮らしに役立つ情報満載!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
教えて先輩ママ とは
しつけからママの体まで、子育て中に気になるあれこれを、先輩ママに教えてもらいました。いろんな意見やアドバイスの中から、自分にピッタリの答えをみつけてね。体験者から伝授される<コツ>は、どれも具体的ですぐに使えるものばかりです。

教えて先輩ママ 記事一覧

上の子を歩かせる<コツ>は?
私も2歳の子供がおり、妊娠8ヶ月です。やはり「抱っこ抱っこ」とせがまれた時もありました。できるだけしてあげていましたが、今はお腹が大きくなったため、赤ちゃんがいることがわかってきたようで、小さいながら頑張って自分で歩いてくれます。私も、子供のテンポに合わせてゆっくりと歩くようにしたり、子供が疲れたときのためにベビーカーを持っていったりしています。
ベビーシャンプーを使う<コツ>は?
家ではベビーシャンプーは1年くらいしか使いませんでした。あとは、普通に親が使っているもので、リンスも大人用です。かゆみやふけなどトラブルはありません。量は控えめにして、よく泡だてて洗うといいみたいです。
紙パンツをはずす<コツ>は?
布パンツにしてしまっては?おもらしをしたら、ズボンはびしょびしょ。床もびしょびしょ。でも、決していやな顔をしないで、「大丈夫よ。パンツもズボンもたくさんあるんだから」と、にっこり笑って着替えさせてあげましょう。床も拭けばよいのです。おむつより、布パンツの方が、子供にとって、気持ちいいし、体も心も発達すると思います。
おしゃぶりをやめさせる<コツ>は?
実家に行く用事があったので息子を連れて行き、帰る時におしゃぶりを置いてきました。我が家の場合の成功のコツは、大人の言うことが理解できるようになってきていたこと、昼間出来るだけ外遊びをさせて疲れさせたこと、家に置かなくして親もおしゃぶりに頼らないようにしたことだと思います。
髪の毛を伸ばす<コツ>は?
うちの娘もかなり髪が薄い子でした。1歳位までフワフワの髪がツンツンにたっていました。初めて切ったのは2歳10カ月で、七五三のときもヘアピンが止められず、まともに髪を結うこともできないくらいでした。それなのに、いつのまにかフサフサになっていて今年の夏は髪をすいたんですよ!今では本当に髪の多い子になりました。
テレビから離す<コツ>は?
我が家ではテレビの前に大きめのおもちゃ箱(うちではミキハウスのノベルティーの大きなBOX)を置いています。すると必然的に子供はそのおもちゃ箱ぶん離れて見ることになります。そのうえで子供に座る椅子を置いておき「テレビを見るときはここでね」と言っておいたら、離れて見られるようになりました。
夜泣きを克服する<コツ>は?
私が発見した方法は、とにかく、一度目を覚ましてあげること。電気を明るくして、ビデオなどをつけて目を覚まさせます。お茶など飲ませ、抱っこしてよしよししてあげて、電気を消し、うとうとしたところでビデオを消します。うまくいかない日もありますが、とりあえず泣くのはやめるので、根気よく付き合う、または、一緒(先?)に寝てしまいます。
ぬいぐるみにサヨナラする<コツ>は?
我が家にもぬいぐるみがダンボール4箱近くありました。みんなきれいで、捨てるのもかわいそうで、どうしようかと悩みましたが、結局、幼稚園と近所の障害をもつ人のための学校にあげました。大変喜ばれて、ぬいぐるみも可愛がってもらえて、一石二鳥でした。
自分でお尻をふく<コツ>は?
うちの子も最初はいやがっていましたが、「うんちくんがおしりについたままだと、おしりがいたいいたいになるよ」「ペーパーあてて茶色いのがなくなったらいいよ」と話して聞かせました。しあげは私が拭いています。それで「うんちくんバイバイ」と水を流しています。「おしりもきれいにしよう」と話してみたら?
ワイシャツを洗濯する<コツ>は?
ウチの主人のはyシャツじゃなくて作業着なんですが、やっぱり洗濯しても汚れが落ちなくて困ってました。お風呂の残り湯に普通の洗剤を溶かし、汚れが気になるところを軽くこすってから1時間~1晩つけておくと、驚くほどきれいになりました。ちょっと手間はかかるかも知れないけど、専用の洗剤なんて必要ないのでお勧めです。
おっぱいをやめる<コツ>は?
うちの母は乳首の周りにこわ~い顔を書いたり、カラシを塗ったりしたそうです。私は娘が1歳になった時に会社に復帰し、あげられなくなったら、そのうち欲しがらなくなり、自然におっぱい離れできました。荒療治ですが、おばあちゃん等に何日か預けて、あげられない状態を作ってみたらいかがでしょうか?
歯みがきの<コツ>は?
子供用の甘いはみがき粉を使ってみてはいかがでしょう。あまり使わないほうがいいとおっしゃる方もいらっしゃいますが、子どもが喜んで、はみがきしたがるようになるかもしれません。あとは、はみがきをしたらシールを貼る「はみがきカレンダー」を作ってみるとか、楽しくできる工夫をしては?
トイレでウンチする<コツ>は?
うちの娘は、ウンチをする時ってかなり力んでいるみたいだったので、トイレに踏み台を置いて力を入れやすくしてあげたら、できるようになりました。はじめは嫌がっていたのですが、しそうな気配のとき「これに足ついてみたら?」とやんわり誘ってみたらできました。
水着のときのおむつの<コツ>は?
水着のままでも大丈夫だと思いますが、娘(2才半)の通っているスイミングスクールでは、ベビーはパンツを一枚はかせてから水着を着用することになっています。こうすればウンチをしても外にもれだすことがないので安心ですよ。
カーペットでのおむつはずしの<コツ>は?
私は「幼稚園に入園するまでに取れたらいいだろう」という考えでした。トイレトレはほとんどせずに、「そろそろかな」って思った時に「おしっこない?」と聞くぐらい。本人まかせでした。プレッシャーを与えなかったのが良かったのか、我が家の畳もカーペットも汚されていないですよ!
日焼け止めを落とす<コツ>は?
お風呂に入る前、乾いた肌にクレンジング用のオイルやジェル(ベビーオイルでも)をよく馴染ませてから、お風呂で石けんなどで油分を落とすように入浴すれば、落ちるそうです。SPF値が高いものほど落ちにくいそう。日焼け止めは肌への負担も大きく、肌荒れの原因にもなるそうなので、きれいにしてあげてくださいね。
砂場を作る<コツ>は?
トイザラスに砂も砂入れ(?)も売ってます!プラスチックみたいな素材なので怪我の心配もないし、外国製のせいかポップなものが多くかわいいですよ。使わない時はふたも付いてるので猫にウンチとかされないのもグー。日よけのついてるタイプも見かけました。大きな玩具売り場なら置いてあるのでは?
フローリングで寝かせる<コツ>は?
我が家では冬になるとフローリングの寝室にカーペットを敷き、その上に畳(ホームセンターで一枚千円程度)を敷きます。あまりに寒いときは、その上に台所用などの小さ目のホットカーペットを敷いて布団を敷いています。けっこう朝まで暖かさがキープできます。本格的な寒さがくる前に試してみてください。
鼻水をふく<コツ>は?
人肌ぐらいに温めたぬれタオルで、優しくふいてあげるといいですよ。おもちゃやぬいぐるみなどで気をひいて、さっとふくといいと思います。あんまりしつこくふくと、お鼻の下が赤くなってヒリヒリ痛むので、すばやく優しく。
出産後の抜け毛を減らす<コツ>は?
私も同じ悩みを抱えていました。私だけ?と悩んでいたら、赤ちゃん雑誌の読者のコーナーで同じ悩みの方を見つけ、ホッとしました。一時的なものなので、御心配なく!ちなみに私は、海藻類を良く食べたり、シャンプーの時に、地肌マッサージをした程度です。睡眠をよくとって、バランスの良い食事を心がければ大丈夫ですよ!
< 前 1  2  3  4  5  6
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2023特別増刊号
Happy-Note For マタニティ
Happy-Note For mum

注目トピックス

ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
"仕事も子育ても私らしく楽しみたい" "長く働きたい"<br>ママの願いを叶える仕事【ニッセイトータルパートナー】
"仕事も子育ても私らしく楽しみたい" "長く働きたい"
ママの願いを叶える仕事【ニッセイトータルパートナー】
「顔認証」の自動玄関ドアはハンズフリーで入室スムーズ。<br> 家族みんなが使いやすく、セキュリティと快適性を両立
「顔認証」の自動玄関ドアはハンズフリーで入室スムーズ。
家族みんなが使いやすく、セキュリティと快適性を両立
傷あとを刺激から守るテープと保湿クリームで、帝王切開の傷あとを簡単セルフケア!
傷あとを刺激から守るテープと保湿クリームで、帝王切開の傷あとを簡単セルフケア!
「ここに住みたい!」と思わず声が出るモデルハウス<br>子育てしやすい住まいのヒミツが詰まっています
「ここに住みたい!」と思わず声が出るモデルハウス
子育てしやすい住まいのヒミツが詰まっています
"繊細な肌に5ッ星のやさしさを*"。新メリーズファーストプレミアムのサンプルプレゼント!【 応募期間:10/31(火) ~ 12/23(土) 】
ハーゲンダッツ『バニラ』に何添える?アイデア募集!
ハーゲンダッツ『バニラ』に何添える?アイデア募集!
お子さまや家族の将来のために資産の増やし方を知ろう
お子さまや家族の将来のために資産の増やし方を知ろう
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
子連れ海外旅行の強い味方!家族全員を補償してくれる「海外旅行保険」
子連れ海外旅行の強い味方!家族全員を補償してくれる「海外旅行保険」
家も街も子育てを全力サポート 家族が笑顔になれる場所で家を建てよう
家も街も子育てを全力サポート 家族が笑顔になれる場所で家を建てよう
組み合わせ自由、1枚単位で簡単に模様替え!赤ちゃんと家族との時間を快適におしゃれにできる高機能ラグ
組み合わせ自由、1枚単位で簡単に模様替え!赤ちゃんと家族との時間を快適におしゃれにできる高機能ラグ
大きな動作音なし!手動式で静かに強力吸引<br>はじめてでも吸いやすい「鼻水吸引器 SuiSui(スイスイ)」
大きな動作音なし!手動式で静かに強力吸引
はじめてでも吸いやすい「鼻水吸引器 SuiSui(スイスイ)」
栄養をしっかり摂りたい産前産後<br>安心・安全な宅配サービス(生活クラブ)で健康的な食生活を
栄養をしっかり摂りたい産前産後
安心・安全な宅配サービス(生活クラブ)で健康的な食生活を
伊勢丹が厳選した逸品やOisixの便利な食材も<br>「ISETAN DOOR」の食品宅配
伊勢丹が厳選した逸品やOisixの便利な食材も
「ISETAN DOOR」の食品宅配
必要な時に、必要な分だけ補償してくれる最短12時間から入れる「1日自動車保険」
必要な時に、必要な分だけ補償してくれる最短12時間から入れる「1日自動車保険」

Weeklyゴーゴーリサーチ ★投票受付中★

今週の投票

"ママ友・パパ友づきあい"どうしてる?
抽選で5名様に『図書カード500円分』をプレゼント。
投票する
今週のプレゼント
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
便利辞典 妊娠・出産準備や冠婚葬祭のマナーで役に立つ便利辞典
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.