ミキハウス子育て総研がお届けする育児・子育て支援サイト【ハッピー・ノート.com】。 Q&A、リサーチ、専門家のコラムなど子育てファミリーの暮らしに役立つ情報満載!
HOME
結婚・妊娠・出産
授乳・離乳食
育児・しつけ
こどもの病気
ママ・家事・家計
おでかけ
住まい
教えて先輩ママ とは
しつけからママの体まで、子育て中に気になるあれこれを、先輩ママに教えてもらいました。いろんな意見やアドバイスの中から、自分にピッタリの答えをみつけてね。体験者から伝授される<コツ>は、どれも具体的ですぐに使えるものばかりです。
教えて先輩ママ 記事一覧
哺乳びんから飲ませる<コツ>は?
うちの子も3ヶ月から哺乳びんで飲まなくなって、悩んで困って心配して、こっちまで泣きたくなる思いを経験してきました。哺乳びんで飲めるようになったのは8ヶ月からです。お母さんのおっぱいと哺乳びんの違いがちゃんとわかるんですよね。私はジュースやお茶はスプーンで飲ませ、離乳食を早めに始めました。
子どもに薬を飲ませる<コツ>は?
家もいろいろ試したけど、ダメだったのでゼリ-を買ってみました。しかしそのままなら飲めるのに、いざ薬を入れると飲みませんでした。そこで薬に粉砂糖を入れて水を1~2滴たらして練り、無理やりだけど指でほほの裏側につけお茶を飲ませてみました。すると、吐き出すこともなく飲んでくれました。
ペーパードライバーを脱出する<コツ>は?
私も10年間、ペーパードライバーでした。2人目が生まれて、自転車で買い物するのがかなりしんどくなったので、パパに特訓してもらいました。誰もいない朝方の道路とかで、手取り足取り?教えてもらい、今では4人の子供を乗せてブンブン走ってます。ようは、慣れですよ。頑張ってください!
テレビに近づかない<コツ>は?
1歳2ヶ月の娘も気がつけば、いつもテレビにべったり。そこで近づけないよう、テレビの前におもちゃのはいった衣装ケースをどさっと置きました。自分で動かせないくらいの重さのモノで、さらにサイドからもせめられないよう、テレビの幅より大き目のものがいいですよ。
ウンチを我慢させない<コツ>は?
病院でもらった薬を飲みながら(1ヶ月以上飲みましたよ)、「ウンチが出るときもちいい、楽しい」と思わせるように、歌を歌ったり、人形を使ったり、とにかく楽しい雰囲気でがんばってみると、ある日をきっかけに突然トイレでするようになったのです。それからというもの、失敗も1回もありません。
夕方眠くなる生活リズムの<コツ>は?
ウチの息子(2歳10ヶ月)も、夕方6時前後に眠気が襲ってくることがあります。ウチはそれを見越して5時ちょっと前にお風呂を沸かし、ご飯前にさっと入れてしまいます。その後の夕飯は、全部食べ終わる前にイスで寝てしまいますが、ウチはそれで「良し」としてます。しばらくして寝ている子供の口を開け、ブラッシングだけします。
左利き?に対処する<コツ>は?
娘も左利きです。主人の母に「女の子だから大きくなってからお茶を入れる時に困る」と心配されましたが、結局は脳の問題だから「左利きは左利き」と思う事にしました。ハサミも左利き用を使わせています。その方が本人も使いやすいようで上手に切ってます。その場に合わせて両方使えるようになれば理想かなと思いますけど。
双子の授乳の<コツ>は?
ミルクを飲まなくなってきたのは、足りてるからでは?美味しいおっぱいが出ているのだと思います。「おむつが1日に6~8枚濡れている感じだったら足りている」という話を聞いたことあります。母乳って20~30分位の間隔でも刺激があるとまた出てくるものなので、足りなかったベビーちゃんは少し時間を置いて再度飲ませてみては?
ハウスダスト対策の<コツ>は?
私もハウスダストアレルギー持ちです。押し入れの中、引出しの中はほこりっぽくないですか?布団、座布団など、外でほこりをたたいてますか?家具の上にのってるほこりはふき取ってますか?問題はエアコンです。専門業者に依頼してすっきりカビを落としてもらえばいかがでしょう?冬は部屋を加湿する、空気清浄機を使う、等。
「抱っこさせて」を断る<コツ>は?
4ヶ月くらいまでは「首がまだちゃんと据わってないので」と言う。それ以降は「今、人見知りすごくて、私以外の人が抱くと泣くんです」とか「今眠い(または寝起き)みたいなんで、私じゃないとだめなんです」とか。どちらもすまなそうに、でも「お願い抱っこしないで欲しいの」と思い切り顔に出しながら(笑)言いましょう。
2歳で七五三をする<コツ>は?
うちの娘は七五三の時3歳2ヶ月だったので着物もそれほど嫌がらず出来たのですが、やはり早生まれの姪っ子は大変だったそうです。出来れば来年の方がいいと思いますが、どうしてもと言うならお参りと写真は別々の日にするのがベスト。少しでも大きくなれば自分でかわいい着物やドレス姿に喜ぶようになると思います。
座ってシャンプーする<コツ>は?
うちの娘も、私のひざに寝ながらシャンプーをしていました。でも先日友達とお風呂に入った時に、頭から水をかけて頭を洗っている子がいたんです。それを見てうちの娘も刺激されたようで、頭から水をかぶることができました。一度友達と一緒にお風呂なんてどうでしょうか?
便秘を治す<コツ>は?
2歳半検診で先生に話をすると、軽い下剤を処方してくださいました。ジュースやお茶に数滴入れるといいです(使い方は先生に確認してください)。排便の習慣をつけることが大切だそうです。「トイレに行くのが恐い」と思うと我慢して、悪循環になりますから。数カ月下剤を使ったら、毎日の排便が習慣となり、今ではすっかり治りましたよ。
苺状血管腫とつきあう<コツ>は?
背中に1センチ位の苺状血管種がありました。「5ヶ月になったら形成外科を紹介する」と言われ、形成に行きました。形成の先生には「いずれ消えると思うけど、レーザー治療も出来る」と言われたので、レーザー治療を2回受けて、ほとんど見えない位になりました。レーザー自体は、1センチならほんの2~3秒で終わる位です。もし気になっているのであれば、病院に行って相談してみては。
髪の毛をまとめる<コツ>は?
ウチの子も髪を結わいてもすぐ取っちゃって困ってました。でもある時、結わいてからすかさず手鏡を渡して「ほ~ら、かわいい~。見てごらん」とほめちぎったら、鏡に映る自分を見てにっこり。その日は一日していてくれました。それを続けていたら最近ではあまり取らなくなりましたよ。
泥んこ靴を洗う<コツ>は?
服でも靴でも、泥んこ汚れには石けんが大活躍してくれます。1度濡らしてから汚れた所に石けんをしっかりとすりこんで、そのまま浸るくらいの水(できればぬるま湯)に1日くらいつけてください。お洋服ならそのままほかの洗濯物と一緒に洗えばいいし、靴ならその後少しブラシでこすれば、びっくりするくらい簡単に汚れが落ちます。
粉ミルク&離乳食を使う<コツ>は?
粉ミルクは、ホットケーキやパンがゆを作る時に牛乳といっしょに混ぜています。和風の離乳食は、とろみのあるものならばハンバーグのソースにして和風にしたり、ミンチの鳥肉と混ぜてお団子にしたりしています。味を足せば大人も美味しくいただけます。
職場復帰と断乳の<コツ>は?
職場復帰されても断乳の必要はないのではないでしょうか?まだ、赤ちゃんも1歳で、それでなくてもママが働きに行ったらさびしいですもの。ママは職場で時々搾ればいいし、夜だけでも飲ませてあげれば、親子のコミュニケーションに最高だと思いますよ。
車酔いをしなくなる<コツ>は?
乗り物の中で絵本を読んだり、ミニカーで遊んだりと近くの物に視点を集中させるとかえって酔っちゃいますよ。遠くの景色をを見たり、助手席だとあんまり酔わないけど。小さいうちはチャイルドシートの関係もあるし、お薬のむのがやっぱり1番かなと思います。
赤ちゃん用の洗濯洗剤を使う<コツ>は?
私も悩みました。問い合わせた先は保健センター。「3ヶ月くらいまでは、ベビー(赤ちゃん)用の洗濯洗剤を使ったほうがいい」と言われましたが、「すすぎさえきっちりすれば、普通のでもOK」とのこと。おとなの物と一緒に洗えて、とっても楽になりましたよ。
< 前
1
2
3
4
5
6
次 >
注目トピックス
北海道基準の高い断熱性能と
ママ・パパの家事負担を減らす間取りでずっと快適に
乾燥・敏感肌になりがちな妊婦さん&赤ちゃんに「セラミドケア」を
参加者全員にプレゼント付!子育てファミリーのためのオンラインマネーセミナー
ママにもパパにも生まれてくるベビーにも嬉しい「コープデリ」の宅配サービスを活用して、食事を便利に!
ホテル椿山荘東京だから叶うおもてなし 心身を癒やす、ラグジュアリーな産後ケアサービス AMATERASU(アマテラス)
これってゆがみ?赤ちゃんの"頭のかたち"が気になったら、専門クリニックに早めの相談を
家が子育てのパートナー
家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ママや赤ちゃんが利用しやすい設備が充実
古くから赤ちゃんの誕生と健康を祈るお寺で初参り
教えて先輩ママ アクセスランキング
母乳を止める<コツ>は?
子連れ飛行機の<コツ>は?
子どもに薬を飲ませる<コツ>は?
赤ちゃん用の洗濯洗剤を使う<コツ>は?
無痛分娩ってどう思う?
哺乳びんから飲ませる<コツ>は?
寝相の悪さを防ぐ<コツ>は?
産後の抜け毛を減らす<コツ>は?
夜泣きを克服する<コツ>は?
苺状血管腫とつきあう<コツ>は?
>>もっと見る
Weeklyゴーゴーリサーチ ★投票受付中★
今週の投票
どうする・どうした七五三
抽選で5名様に『図書カード500円分』をプレゼント。
お子さまの健やかな未来を応援する会
株式会社HESTA大倉
花王株式会社
ANA(全日本空輸)
NTT東日本
損害保険ジャパン株式会社
Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.