スーパー・買い物のことならハッピー・ノート.com!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

子連れでスーパーのmyルール!

Weekly ゴーゴーリサーチ(第557回分析結果) 子育てみんなどうしてる(先輩ママ・パパの生の声)

どうしてる 子連れでスーパーへ行くときに気をつけていることや利用マナー、 また困ったことや失敗したことはありますか。 良い対策やアドバイスがあれば教えてください。 日々の暮らしの買い物に欠かせないスーパー。子連れで出かけられることも多いと思いますが、どこへ行くにしてもお子さまが一緒だと気をつけたいことがあるはず。そこで、子連れでスーパーに行く際のポイントを具体的に教えていただきました。
ママ・パパの答え

子供は肉や魚の入っているパックのラップを指で押すのが好きです。店頭に並んでいるものは穴をあけられては困るので、注意してみています。(ミルリ/広島県広島市) 子供がぐずってカートに乗らないときは、お買い物を中止することもあります。できるだけ機嫌が良いときにと、ご飯を食べた後やお昼寝後に行きます。(ゆかこっこ/静岡県袋井市) 走り回ったりしないように、必ずカートに乗せて店内を見る。リサイクルボックスを利用して、小さいうちからゴミの分け方を覚えさせる。(かなむず/愛知県名古屋市) 通路が狭いスーパーに行く時は、ベビーカーではなく抱っこひもで行くようにしています。ベビーカーの場合も、商品に気を取られてベビーカーが他のお客さんのお買いものの邪魔になったりしないように意識しています。(つぐみ149/兵庫県神戸市) 子どもが買い物中に泣いてしまうので、買うものは必ずメモをしたり、カゴに設置できるエコバッグを使って時間短縮!。(ゆかぶ/愛知県春日井市) 子ども達がお菓子が欲しい、ジュースが欲しいとだだをこねるので、行く前に「今日はお菓子は買わないけど行く?」と聞いて、約束してから出かけます。それでもなかなか全く買わないことはないので難しいです。(うらでん/鹿児島県姶良市) 一番近いスーパーはかなり狭いのでお肉など冷蔵コーナーがとにかく寒くてベビーが寒いとかわいそうなので膝掛けを1枚多めにかけるなど冷房対策をしています。一人だと気付かなかったこともベビーがいると心配になってきました!(さーちゃん/東京都江戸川区) 余計なものを買わされてしまうのが困る。また、買い物の途中でトイレに行きたいと子供が言い出した時に籠を何処において行こうかと迷う。(ブルーベリー/愛知県蒲郡市) いつも行くスーパーでは、生後2か月から使えるカートがあったのですが、たまたま寄ったスーパーには生後10か月からしか使えるカートがなく困りました。抱っこしながら買い物かごを持つのはひと苦労・・・。常に抱っこひもは持っていたほうがいいかなぁと思いました。(ぺこまちゃ/茨城県水戸市) 2才の息子はカートに乗りたがらず、店内を走り回ったり、商品で遊んだりスッゴい大変で毎回悩んでましたが、最近はカートに乗せる前にラムネとか飴あげるからといって座らせています。(あーさ/長野県長野市) 一度だけ迷子になって呼び出しをされたことがあり、それ以来手、をつなぐか目を離さないように心がけています。(ひみり/兵庫県小野市) 子供用の乗り物型カートからいつの間にか子どもが飛び出ていたことがありました。簡単なロックなので気をつけていないといけないな、と思いました。(みみみ/神奈川県川崎市) 気をつけていることは、商品を勝手に取らないようカートに乗せています。失敗したことは、歩いて買い物に行った時に安売りをしており、買いすぎて持ち帰るのが大変だったこと。(みずじゅ/埼玉県さいたま市) お菓子をほしがり、地面で寝転んで動かなくなった時、まさか我が子がそのパターンだったとは!と衝撃的でした(笑)今後を考えて、毎回そうならないようにしっかりと説明してルールをきめました。また、カートを押したがるので、皆さんのじゃまにならない様に操作を気をつけています。(あおいママ/兵庫県芦屋市) オムツを換えて授乳を終わらせてから子供が眠くなっているうちにさっさとすませています。子供が寝ているので騒いでほかの方に迷惑をかけないようにです。困ったのは、よその子がお菓子を売り場で開封していたことです。親が見て、何事も無かったかのように棚に戻していたのには絶句でした。(ドミニク/福島県福島市) 一緒に材料を選んだり選ばせたり、この料理を作るにはどの食材が必要か話したりして買い物をしています。(いくよし/福岡県筑紫郡) 子連れで混んでる時間帯に行って、レジで時間がかかり子供がぐずって困った。子連れで時間短縮なのとレジ袋削減のため保冷の大きめのマイバッグを常に持っていって、袋詰めをお願いして助かっています。(うの/新潟県三条市)

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

2

0

注目TOPICS

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2025特別増刊号
Happy-Note マタニティ&ベビー
Happy-Note For mum

注目トピックス

壁と一体化でスペースを有効活用!画面から壁まで約3.5cm!子育て層のリビングにテレビ台不要のパナソニック「ウォールフィットテレビ」
壁と一体化でスペースを有効活用!画面から壁まで約3.5cm!子育て層のリビングにテレビ台不要のパナソニック「ウォールフィットテレビ」
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく<br>お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく
お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
食材の宅配サービスが強い味方に!<br>妊娠期〜産後の食生活をごきげんにするコツ
食材の宅配サービスが強い味方に!
妊娠期〜産後の食生活をごきげんにするコツ
100年愛され続ける老舗レストランの味をお取り寄せ 三笠会館の自慢のメニューをおうちで気軽に楽しんで
100年愛され続ける老舗レストランの味をお取り寄せ 三笠会館の自慢のメニューをおうちで気軽に楽しんで
家が子育てのパートナー<br>家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
家が子育てのパートナー
家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
初めての感染で重症化の可能性も...2歳までにほぼ100%かかるRSウイルス感染症
初めての感染で重症化の可能性も...2歳までにほぼ100%かかるRSウイルス感染症
屋根以外にも取り付け可能な超軽量ソーラーパネル<br>光熱費削減も防災対策も手軽に実現
屋根以外にも取り付け可能な超軽量ソーラーパネル
光熱費削減も防災対策も手軽に実現
広々空間&収納力&スライドドア、子育てファミリーの願いが<br>ぜ〜んぶ叶う車で、お出かけをもっと楽しもう
広々空間&収納力&スライドドア、子育てファミリーの願いが
ぜ〜んぶ叶う車で、お出かけをもっと楽しもう
赤ちゃんの沐浴タイムは幸福感いっぱい すすぎいらずの沐浴剤、スキナベーブで繊細な肌を手早く清潔に
赤ちゃんの沐浴タイムは幸福感いっぱい すすぎいらずの沐浴剤、スキナベーブで繊細な肌を手早く清潔に
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
おふろ掃除から洗濯物の乾燥までをスイッチ一つで解決<br>家族時間を生み出す「ラク家事浴室暖房乾燥機」
おふろ掃除から洗濯物の乾燥までをスイッチ一つで解決
家族時間を生み出す「ラク家事浴室暖房乾燥機」
今すぐはじめたい!<br>自由なスタイルで500円から積み立てられる新しい資産形成
今すぐはじめたい!
自由なスタイルで500円から積み立てられる新しい資産形成
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.