ベビーチェアのことならハッピー・ノート.com!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

教えます!ベビーチェア(ラック)のノウハウ

Weekly ゴーゴーリサーチ(第604回分析結果) 子育てみんなどうしてる(先輩ママ・パパの生の声)

どうしてる ベビーチェアはどのように活躍してますか?おすすめのベビーチェア(ラック)や、逆に使いにくかったことなどあれば教えてください。 お子さまが産まれて必要な家具のひとつがベビーチェア(ラック)。いろいろなタイプのチェアがありますが、実際使ってみて良かった、使いにくかったことがあるはず。そこで、皆さんにおすすめのベビーチェア(ラック)、活用方法などを教えていただきました。
ママ・パパの答え

乳児の時はぐずぐずすると、スイングで揺らして育て、幼児になると、ご飯やおやつで大活躍です。テーブルが高くても低くても調節可能なベビーチェアなのでかなり便利です。子供も私たちと同じようにご飯を食べているので賑やかに楽しいご飯となっています。(さまー★/愛媛県松山市) 食べこぼしがひどい時期はテーブル付きのベビーチェアが片付けが楽で良いと思います。また、テーブルに取り付け式の軽量のベビーチェアは一つ持っているととても便利です。お店でも使えるし、帰省時持ち帰って使ったりもできます。(Megutama/東京都世田谷区) 低い高さのテーブル付き椅子は、子供一人やママと二人で食事する時。家族や来客がきた時の食事は、ダイニングテーブルの大人と同じ椅子で。と使い分けていました。(Barbie2/神奈川県横浜市) スイングつきのハイローチェアは上の子が遊んで転落して危なかった。バンボはお風呂でも使えたので、子供を座らせておいて自分の体を洗うことも可能になり便利だった。(りさ/愛知県名古屋市) 木製ハイチェアは食事中やおやつ、今2歳になった娘は工作(はさみ、のり、折紙)などをするときにも大活躍しています。使いにくいことは、この頃よじ登って「自分で~」と言っているので、登れなくする機能がついていれば良いのにと思っています。(みみちゃん/静岡県浜松市) ローチェアは食事以外の時は子どもが自分で運んでキッチンの洗い物を観察してる。ハイチェアは上の子の勉強机用に活躍中。ラックは手動タイプだったけど、今思えば自動が良かった。(こゆきちん。/埼玉県上尾市) 上の子のとき、ハイローチェアを買ってもらい、お昼寝や少し大きくなってからの食事に使いました。メロディやスイングができるタイプですが、それはあまり効果がなく、高価なものでなくてもよかったなぁとは思いますが、2人目が生まれて、また便利に使っています。ベビーベッドより場所を取らないので、必需品です。(れいわく/兵庫県西宮市) ラックやバウンサーは離乳食のときまだしっかり座れないときに使用していました。足腰がしっかりしてくると抜け出し始め、それからは豆椅子に。バウンサーにもテーブルをつけましたが、ラックとちがい固定式だったのでテーブルをつけるとなかなか外せないので食事以外で使うときは少し邪魔でしたが、そのときはおもちゃ置きとしてテーブルを活用していました。(ちとこ/大阪府堺市) 家の外でのバーベキューの時にハイチェアが活躍しました!ハイチェア、ローチェア、バウンサーに豆イスなど、いっぱい集めましたが、実際に使っているのはハイチェアばかりです。リサイクルショップで安く買ったからいいけど、レンタルもありかも…!(ココア/岡山県岡山市) 子供が3人いますが、ハイローチェア(ラック)は、電動で揺れたので二人目の子にお昼寝で役立ちました。上の子と下の子はラックでは寝なかったです。子供によるみたい。6か月過ぎてからは食事に利用して、3歳になるまで3人とも使っていました。3歳を過ぎてからは高さ調節のできる木製のハイチェアを使っています。安定性のため足が斜めになっていて、つまづきやすく、つまづくととても痛いことが欠点です。でもおとなになっても使えます。吊り下げタイプのテーブルチェアもあって、子供が自分で降りれない(動き回らない)ことや、下が掃除できることがメリットでした。外食用と二つ持っていました。(SANBO/北海道斜里郡)

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

0

0

注目TOPICS

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2025特別増刊号
Happy-Note マタニティ&ベビー
Happy-Note For mum

注目トピックス

赤ちゃんの沐浴タイムは幸福感いっぱい すすぎいらずの沐浴剤、スキナベーブで繊細な肌を手早く清潔に
赤ちゃんの沐浴タイムは幸福感いっぱい すすぎいらずの沐浴剤、スキナベーブで繊細な肌を手早く清潔に
100年愛され続ける老舗レストランの味をお取り寄せ 三笠会館の自慢のメニューをおうちで気軽に楽しんで
100年愛され続ける老舗レストランの味をお取り寄せ 三笠会館の自慢のメニューをおうちで気軽に楽しんで
初めての感染で重症化の可能性も...2歳までにほぼ100%かかるRSウイルス感染症
初めての感染で重症化の可能性も...2歳までにほぼ100%かかるRSウイルス感染症
食材の宅配サービスが強い味方に!<br>妊娠期〜産後の食生活をごきげんにするコツ
食材の宅配サービスが強い味方に!
妊娠期〜産後の食生活をごきげんにするコツ
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく<br>お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく
お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
壁と一体化でスペースを有効活用!画面から壁まで約3.5cm!子育て層のリビングにテレビ台不要のパナソニック「ウォールフィットテレビ」
壁と一体化でスペースを有効活用!画面から壁まで約3.5cm!子育て層のリビングにテレビ台不要のパナソニック「ウォールフィットテレビ」
屋根以外にも取り付け可能な超軽量ソーラーパネル<br>光熱費削減も防災対策も手軽に実現
屋根以外にも取り付け可能な超軽量ソーラーパネル
光熱費削減も防災対策も手軽に実現
広々空間&収納力&スライドドア、子育てファミリーの願いが<br>ぜ〜んぶ叶う車で、お出かけをもっと楽しもう
広々空間&収納力&スライドドア、子育てファミリーの願いが
ぜ〜んぶ叶う車で、お出かけをもっと楽しもう
出産前に家づくり。家中の温度が一定の<br>高性能な住まいで快適な子育て生活を
出産前に家づくり。家中の温度が一定の
高性能な住まいで快適な子育て生活を
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
家が子育てのパートナー<br>家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
家が子育てのパートナー
家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
おふろ掃除から洗濯物の乾燥までをスイッチ一つで解決<br>家族時間を生み出す「ラク家事浴室暖房乾燥機」
おふろ掃除から洗濯物の乾燥までをスイッチ一つで解決
家族時間を生み出す「ラク家事浴室暖房乾燥機」
今すぐはじめたい!<br>自由なスタイルで500円から積み立てられる新しい資産形成
今すぐはじめたい!
自由なスタイルで500円から積み立てられる新しい資産形成
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.