ミキハウス子育て総研がお届けする育児・子育て支援サイト【ハッピー・ノート.com】。 Q&A、リサーチ、専門家のコラムなど子育てファミリーの暮らしに役立つ情報満載!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

本当は怖いおたふくかぜ知っていますか?

おたふく 予防接種 教えて!ドクター

(2010年 春号 掲載)

おたふくかぜは全身の病気です

おたふくかぜってどんな病気でしょう?「耳の下がはれて、痛くなる病気でしょ」「男の人ではこう丸炎になって大変だとか」「髄膜炎ってのもあるって聞いたけど」。そうです、おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)は、耳の下にある耳下腺がはれるだけでなく、全身のあちこちに炎症を起こすことがある病気です。怖いのは男性だけではありません。女性でも妊娠中にかかると流産を起こす原因になります。そして、おたふくかぜにかかった人の千人に一人が重症の難聴(ムンプス難聴)になってしまうのです。

かかったとわからない「はれない」おたふくかぜが3割もあります

おたふくかぜは、かかっている人の咳やくしゃみから飛沫感染でうつります。2〜3週間の潜伏期間をおいて急に耳の下が痛むなどで発症します。発症の数日前から、はれが引くまでの間は感染力があります。不顕性感染といって、耳下腺のはれない人も3割ほどいます。耳下腺がはれなくても髄膜炎になったり難聴になることもあります。

治療法はありません

おたふくかぜに有効な治療薬はありません。安静にしてはれているところを冷やしたり、痛み止めを使うなどで5〜14日ほどかかって治っていくのを待つだけです。こう丸炎やおたふくかぜによる髄膜炎は自然に治りますが、難聴は今の医学でも治す方法がありません。ムンプス難聴は耳の奥、内耳という部分の炎症で、耳鳴りがしたり、平衡感覚がおかしくなってふらついたり、吐いたりすることもあります。ふらつきや吐き気は次第に軽くなりますが、耳の聞こえはよくなりません。多くの場合片耳がまったく聞こえなくなってしまいます。
ムンプス難聴を防ぐには、予防接種しかありません。

おたふくかぜの予防接種

おたふくかぜは、人から人にうつる病気です。一旦流行するとかなりの人がかかるので、その後数年間は流行せず、免疫を持たない人が増えるとふたたび流行します。みんながワクチンを受けて免疫をつけると、おたふくかぜは流行しなくなります。多くの国々では、はしか・風しん・おたふくかぜのMMRワクチンを無料で2回受けることができ、今ではおたふくかぜにかかる人はほとんどいません。

日本でもMMRワクチンが使用された時期がありましたが、ワクチンによる無菌性髄膜炎になる人が多く出たため、中止となってしまいました。副反応をゼロにすることは理想ですが、そのようなワクチンは実際にはありません。髄膜炎になる可能性はワクチン接種後は数千人に一人ですが、自然にかかると数十人に一人です。自然にかかるほうがずっと危険ですね。そしておたふくかぜの髄膜炎は後遺症なく治りますが、ムンプス難聴は治らないのです。

MMRワクチンの使用中止後、日本ではおたふくかぜワクチンは定期接種になっていませんが、決して必要のないワクチンではありません。専門家と称する方にも自然にかかることを勧める方がいますが、本当にそんなリスクをおかしてよいものでしょうか?保護者の皆さんに必要かどうかを判断していただいて是非受けていただきたいワクチンです。

子どもからうつってしまい、保護者が重症になることも珍しくありません。おたふくかぜワクチンは1歳以上であれば大人も含めて誰でも受けることができます。血液検査で抗体があるかどうかを調べることもできますが、免疫のある人がワクチンを受けても問題はありません。安心して受けてください。

橋本裕美先生

橋本こどもクリニック(大阪府茨木市)院長。小児科専門医。関西医科大学卒業。京都第二赤十字病院小児科を第二子出産を契機に退職後 2001年に自宅で開業。子育て支援を心がけた診療の傍ら、近畿外来小児科学研究グループ(KAPSG)にて診療に役立つ調査に参加し、ムンプス難聴頻度調査のグループリーダーを務める。
ムンプス難聴頻度調査のホームページ:http://www.reasoning.org/~clinic/mumps/

橋本裕美

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

22

7

注目TOPICS

おたふくの関連ドクターコラム

ココもみてね!ココもみてね!

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2025特別増刊号
Happy-Note マタニティ&ベビー
Happy-Note For mum

注目トピックス

出産前に家づくり。家中の温度が一定の<br>高性能な住まいで快適な子育て生活を
出産前に家づくり。家中の温度が一定の
高性能な住まいで快適な子育て生活を
広々空間&収納力&スライドドア、子育てファミリーの願いが<br>ぜ〜んぶ叶う車で、お出かけをもっと楽しもう
広々空間&収納力&スライドドア、子育てファミリーの願いが
ぜ〜んぶ叶う車で、お出かけをもっと楽しもう
大きな省エネ・清らか空気・快適空調のエアコンで季節を問わず子育てを楽しめる家に
大きな省エネ・清らか空気・快適空調のエアコンで季節を問わず子育てを楽しめる家に
おふろ掃除から洗濯物の乾燥までをスイッチ一つで解決<br>家族時間を生み出す「ラク家事浴室暖房乾燥機」
おふろ掃除から洗濯物の乾燥までをスイッチ一つで解決
家族時間を生み出す「ラク家事浴室暖房乾燥機」
壁と一体化でスペースを有効活用!画面から壁まで約3.5cm!子育て層のリビングにテレビ台不要のパナソニック「ウォールフィットテレビ」
壁と一体化でスペースを有効活用!画面から壁まで約3.5cm!子育て層のリビングにテレビ台不要のパナソニック「ウォールフィットテレビ」
赤ちゃんの沐浴タイムは幸福感いっぱい すすぎいらずの沐浴剤、スキナベーブで繊細な肌を手早く清潔に
赤ちゃんの沐浴タイムは幸福感いっぱい すすぎいらずの沐浴剤、スキナベーブで繊細な肌を手早く清潔に
乾燥、敏感肌になりやすい赤ちゃんとママは「セラミドケア<sup>※</sup>」でうるおいをプラス
乾燥、敏感肌になりやすい赤ちゃんとママは「セラミドケア」でうるおいをプラス
食材の宅配サービスが強い味方に!<br>妊娠期〜産後の食生活をごきげんにするコツ
食材の宅配サービスが強い味方に!
妊娠期〜産後の食生活をごきげんにするコツ
家が子育てのパートナー<br>家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
家が子育てのパートナー
家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
100年愛され続ける老舗レストランの味をお取り寄せ 三笠会館の自慢のメニューをおうちで気軽に楽しんで
100年愛され続ける老舗レストランの味をお取り寄せ 三笠会館の自慢のメニューをおうちで気軽に楽しんで
屋根以外にも取り付け可能な超軽量ソーラーパネル<br>光熱費削減も防災対策も手軽に実現
屋根以外にも取り付け可能な超軽量ソーラーパネル
光熱費削減も防災対策も手軽に実現
今すぐはじめたい!<br>自由なスタイルで500円から積み立てられる新しい資産形成
今すぐはじめたい!
自由なスタイルで500円から積み立てられる新しい資産形成
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』

Weeklyゴーゴーリサーチ ★投票受付中★

今週の投票

お宮参りに行きましたか?
抽選で5名様に『図書カード500円分』をプレゼント。
投票する
今週のプレゼント
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.