ミキハウス子育て総研がお届けする育児・子育て支援サイト【ハッピー・ノート.com】。 Q&A、リサーチ、専門家のコラムなど子育てファミリーの暮らしに役立つ情報満載!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

子どもたちをタバコの害から守るために

禁煙 ママの病気・健康 教えて!ドクター

(2010年 秋号 掲載)

日本の現状

国内で1998年に3366億本売られていた紙巻きタバコですが、2009年には2339億本と約30%も減っています。この10月には大幅な値上げも予定され、さらにタバコ離れが加速して、計算上は、20年以内に売り上げ「ゼロ」の脱タバコ社会となるかもしれません。

お子さんをタバコの害から守り、脱タバコ社会での最後の喫煙者とならないようにする方法を、ちょっと考えてみましょう。

なぜ小児科医が「子どもをタバコの害から守る」活動をするのか

「喫煙は大人の問題と考えられがちだが、19歳までに吸い始めなければ、多くは喫煙者にならない。ニコチン依存症は実はa pediatric disease(子どもの病気)である。」(Kessler博士、1995年)という考えから、米国の小児科医は「子どもをタバコの害から守る」のは自分たちの仕事だと考えて活動しています。このことは日本でも同じ事で、今では「良い小児科医」の見分け方の一つは、お子さんが受動喫煙にあわないように注意してくれること、ご家族が喫煙している場合、禁煙を勧めてくれることが一つのポイントとなっています。

タバコの有害性は大人になってのがんや慢性閉塞性肺疾患(肺気腫)だけではなく、図にあるように、一生(ライフサイクル)ついてまわるものだからこそ、小児科医が伝えなければなりません。

[画像の拡大]

受動喫煙の害

では具体的には何が有害で、どれくらい有害なのでしょう。タバコ煙中の主要な有害化合物は、ヒ素(蟻駆除剤)、カドミウム(土壌中の有害重金属)、DDT(殺虫剤)、ホルムアルデヒド(防腐剤)、シアン化水素(死刑のガス)、フェノール(便器消毒剤)など数え切れないほどです。もちろん数十種類の明らかな発がん物質も含まれ、小児がん、白血病、リンパ腫、脳腫瘍となる危険性の、エビデンス(科学的根拠)としての確かさは、レベル2(原因であることが示唆される)とされています。

さらに確かなレベル1(原因であることが十分推定できる)として、下気道疾患(肺炎、気管支炎など)、急性中耳炎、反復性中耳炎、喘息、肺機能の低下の原因となるとされ、最近の研究では虫歯や重大な細菌感染症、またメタボリックシンドロームも受動喫煙で危険性が高まると言われています。

ではどうすれば子どもを守れるか

第一に、最初の1本を吸わせないこと。早く吸い始めるほどニコチン依存症になりやすく、とくに女の子が簡単に依存症になると言われ、外国の研究では中学生年齢の女子の半数が、たった3週間で依存状態になったと報告されています。

第二に、受動喫煙防止対策です。健康増進法施行後、学校も含め公共施設の禁煙は進みつつありますが、子どもを守るにはそれだけでは不十分です。問題は、家の中と自家用車の中と言われています。

子どものいる部屋での喫煙を避けるのは当然ですが、たとえ家の外で吸っても家の中が汚染されるという様々な研究がなされています。

家具や床、車内などがタバコ煙で汚染されると、表面に付着した発がん物質や有害化合物が、子どもたちに吸収されることがわかり、サードハンドスモーク(third-hand smoke、残留タバコ煙)と言われ始めています。

もしあなたが喫煙者なら

ある調査では両親とも非喫煙者である場合に対し、両親とも喫煙者では、将来、子どもが4〜5倍喫煙者となると言われています。

遅れがちな日本のタバコ規制対策ですが、唯一世界に誇れる医療政策として、2006年6月からニコチン依存症治療が一定の条件を満たすと、保険診療可能となっています。 もちろん禁煙したいという意志があることが最低条件ですが、もしあなたや配偶者の方が条件に当てはまるなら、まずお近くの禁煙外来(http://www.nosmoke55.jp/nicotine/clinic.html)で相談することをお勧めします。

家の中や自家用車の中で吸わないこと、飲食店などで全面禁煙の店を選ぶこと、どうしても分煙の店の場合は、必ず喫煙席から離れた禁煙席を選ぶことで、受動喫煙からお子さんを守りましょう。そうして、禁煙外来受診などで禁煙に挑戦し、お子さんも将来に喫煙者にならずに済むという、一生涯続く贈り物をプレゼントしませんか。

原田正平先生

独立行政法人 国立成育医療研究センター病院・禁煙外来担当。北海道大学医学部卒。医学博士。日本小児科学会小児科専門医。日本小児科連絡協議会「子どもをタバコの害から守る」合同委員会委員。

原田正平

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

5

4

0

この記事にコメントしよう

コメントを見る


注目TOPICS

禁煙の関連ドクターコラム

ココもみてね!ココもみてね!

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2023特別増刊号
Happy-Note For マタニティ
Happy-Note For mum

注目トピックス

ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
家も街も子育てを全力サポート 家族が笑顔になれる場所で家を建てよう
家も街も子育てを全力サポート 家族が笑顔になれる場所で家を建てよう
組み合わせ自由、1枚単位で簡単に模様替え!赤ちゃんと家族との時間を快適におしゃれにできる高機能ラグ
組み合わせ自由、1枚単位で簡単に模様替え!赤ちゃんと家族との時間を快適におしゃれにできる高機能ラグ
必要な時に、必要な分だけ補償してくれる最短12時間から入れる「1日自動車保険」
必要な時に、必要な分だけ補償してくれる最短12時間から入れる「1日自動車保険」
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
"繊細な肌に5ッ星のやさしさを*"。新メリーズファーストプレミアムのサンプルプレゼント!【 応募期間:10/31(火) ~ 12/23(土) 】
お子さまや家族の将来のために資産の増やし方を知ろう
お子さまや家族の将来のために資産の増やし方を知ろう
大きな動作音なし!手動式で静かに強力吸引<br>はじめてでも吸いやすい「鼻水吸引器 SuiSui(スイスイ)」
大きな動作音なし!手動式で静かに強力吸引
はじめてでも吸いやすい「鼻水吸引器 SuiSui(スイスイ)」
ハーゲンダッツ『バニラ』に何添える?アイデア募集!
ハーゲンダッツ『バニラ』に何添える?アイデア募集!
栄養をしっかり摂りたい産前産後<br>安心・安全な宅配サービス(生活クラブ)で健康的な食生活を
栄養をしっかり摂りたい産前産後
安心・安全な宅配サービス(生活クラブ)で健康的な食生活を
"仕事も子育ても私らしく楽しみたい" "長く働きたい"<br>ママの願いを叶える仕事【ニッセイトータルパートナー】
"仕事も子育ても私らしく楽しみたい" "長く働きたい"
ママの願いを叶える仕事【ニッセイトータルパートナー】
伊勢丹が厳選した逸品やOisixの便利な食材も<br>「ISETAN DOOR」の食品宅配
伊勢丹が厳選した逸品やOisixの便利な食材も
「ISETAN DOOR」の食品宅配
「顔認証」の自動玄関ドアはハンズフリーで入室スムーズ。<br> 家族みんなが使いやすく、セキュリティと快適性を両立
「顔認証」の自動玄関ドアはハンズフリーで入室スムーズ。
家族みんなが使いやすく、セキュリティと快適性を両立
「ここに住みたい!」と思わず声が出るモデルハウス<br>子育てしやすい住まいのヒミツが詰まっています
「ここに住みたい!」と思わず声が出るモデルハウス
子育てしやすい住まいのヒミツが詰まっています
子連れ海外旅行の強い味方!家族全員を補償してくれる「海外旅行保険」
子連れ海外旅行の強い味方!家族全員を補償してくれる「海外旅行保険」
傷あとを刺激から守るテープと保湿クリームで、帝王切開の傷あとを簡単セルフケア!
傷あとを刺激から守るテープと保湿クリームで、帝王切開の傷あとを簡単セルフケア!

Weeklyゴーゴーリサーチ ★投票受付中★

今週の投票

"ママ友・パパ友づきあい"どうしてる?
抽選で5名様に『図書カード500円分』をプレゼント。
投票する
今週のプレゼント
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.