B型肝炎のことならハッピー・ノート.com!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

B型肝炎は日本人の肝がんの原因の2割を占めています

B型肝炎 予防接種 教えて!ドクター

(2012年 秋号 掲載)

B型肝炎はどういう病気?

B型肝炎は、B型肝炎ウイルス(HBV)による感染症です。世界の人口70億人のうち、20億人がB型肝炎ウイルスにかかったことがあると言われています。何と3.5人に1人の割合です。現在、B型肝炎ウイルスにかかっている人も約30人に1人、2億4千万人いると言われています。

B型肝炎は主に血液を介してうつります。3歳くらいまでにB型肝炎ウイルスにかかってしまうと、多くの人がキャリアと言って、一生に渡ってB型肝炎ウイルスを持ち続けることになります。キャリアの多くは、出生時にB型肝炎ウイルスがお母さんから子どもにうつったものです。キャリアの約1割が慢性肝炎になります。

慢性肝炎は、しばしば肝硬変や肝がんに進み、命を脅かします。残りの9割のキャリアには肝炎がなくて、肝臓はほとんど正常です。ヘルシーキャリアと呼ばれますが、それでも稀に肝がんになることがあるので、キャリアは肝炎の有無にかかわらず、一生に渡って専門医で検査を受けなければいけません。

B型肝炎ウイルスにかかると
どうなるの?

3歳以上でB型肝炎ウイルスにかかると、急性肝炎になります。急性肝炎になると、時に体がだるくなる、黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)になる、などの症状が出たりします。風邪の症状に似ているので、風邪と間違われることもたびたびです。

ひどくなると(100人に1人)、劇症肝炎と言って、命取りになることもあります。3歳以上でB型肝炎ウイルスにかかった場合は、一時的な感染で、キャリアにはならずに、多くの他のウイルス感染症同様治ってしまうものと考えられてきました。

ところが、最近になり、欧米型のB型肝炎ウイルス(ややこしいのですが、遺伝子型AのB型肝炎ウイルスと言います。ちなみに日本人のキャリアのほとんどは遺伝子型BかCです。)が日本にも入ってきて、少し様相が変わってきました。欧米型のB型肝炎ウイルスにかかった場合は、1〜2割程度の人が治らずにキャリアになってしまうと言われています。

B型肝炎はどうやって感染するの?

B型肝炎ウイルスは、血液の他、体液(唾液、精液、膣分泌液など)でもうつることがわかってきています。どうやってうつったのかはわからないのですが、保育園で、キャリアの職員や園児から他の複数の園児にうつってしまったという報告もあります。

幼児期にB型肝炎ウイルスにかかってしまうと、キャリアになってしまう可能性があります。それでも現在、B型肝炎のうつる原因で一番多く、問題になっているのは、性行為です。すなわち、B型肝炎には性病としての側面があるのです。実に成人のB型急性肝炎の7割は性行為が原因です。しかもいまや6割以上が慢性化する可能性のある遺伝子型Aなのです(図)。

[画像の拡大]

●図:B型急性肝炎における遺伝子型Aの割合
全国調査(1982~2010)(n=1,088)
厚生労働科学研究多施設共同研究
国立国際医療研究センター肝炎・免疫研究センター他

実は、遺伝子型AのB型肝炎ウイルスは欧米型と言いながら、すっかり日本に定着してしまっています。

感染を防ぐために、性交時には、最低でもコンドームを使用する必要があります。キスぐらいではうつらないとされていますが、状況により感染することもあります。
キャリアのウイルス量が多い場合で、口内に傷などがあれば、感染の危険はゼロとは言えなくなってしまいます。B型肝炎ウイルスは、多い人では血液1mlに10兆匹以上ものウイルスを持っているのです。

B型慢性肝炎の治療はどうするの?

B型慢性肝炎は、肝硬変や肝がんに進む恐ろしい病気ですが、B型肝炎ウイルスの増殖を抑えることのできる良い飲み薬ができ、今はたくさんのB型慢性肝炎患者さんが服用しています。これにより、B型肝炎はコントロールしやすい病気になりましたが、それでも多くの患者さんは、この薬を一生飲まなければなりません。

しかも、肝がんになるのを100%防ぐことができるわけではないことがわかってきています。残念ながら、現在の医療ではB型肝炎ウイルスを完全に退治してしまうことはできません。やはり、感染しないようにすることが一番肝腎なことなのです。

加藤直也先生

東京大学医科学研究所特任准教授。附属病院肝臓外来医師。認定内科医、肝臓専門医・指導医、がん治療認定医。ウイルス肝炎、肝がんの研究と治療が専門。

加藤直也

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

29

12

2

この記事にコメントしよう

コメントを見る


注目TOPICS

B型肝炎の関連ドクターコラム

ココもみてね!ココもみてね!

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2023特別増刊号
Happy-Note For マタニティ
Happy-Note For mum

注目トピックス

子連れ海外旅行の強い味方!家族全員を補償してくれる「海外旅行保険」
子連れ海外旅行の強い味方!家族全員を補償してくれる「海外旅行保険」
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
大きな動作音なし!手動式で静かに強力吸引<br>はじめてでも吸いやすい「鼻水吸引器 SuiSui(スイスイ)」
大きな動作音なし!手動式で静かに強力吸引
はじめてでも吸いやすい「鼻水吸引器 SuiSui(スイスイ)」
「ここに住みたい!」と思わず声が出るモデルハウス<br>子育てしやすい住まいのヒミツが詰まっています
「ここに住みたい!」と思わず声が出るモデルハウス
子育てしやすい住まいのヒミツが詰まっています
"繊細な肌に5ッ星のやさしさを*"。新メリーズファーストプレミアムのサンプルプレゼント!【 応募期間:10/31(火) ~ 12/23(土) 】
必要な時に、必要な分だけ補償してくれる最短12時間から入れる「1日自動車保険」
必要な時に、必要な分だけ補償してくれる最短12時間から入れる「1日自動車保険」
ハーゲンダッツ『バニラ』に何添える?アイデア募集!
ハーゲンダッツ『バニラ』に何添える?アイデア募集!
お子さまや家族の将来のために資産の増やし方を知ろう
お子さまや家族の将来のために資産の増やし方を知ろう
家も街も子育てを全力サポート 家族が笑顔になれる場所で家を建てよう
家も街も子育てを全力サポート 家族が笑顔になれる場所で家を建てよう
「顔認証」の自動玄関ドアはハンズフリーで入室スムーズ。<br> 家族みんなが使いやすく、セキュリティと快適性を両立
「顔認証」の自動玄関ドアはハンズフリーで入室スムーズ。
家族みんなが使いやすく、セキュリティと快適性を両立
"仕事も子育ても私らしく楽しみたい" "長く働きたい"<br>ママの願いを叶える仕事【ニッセイトータルパートナー】
"仕事も子育ても私らしく楽しみたい" "長く働きたい"
ママの願いを叶える仕事【ニッセイトータルパートナー】
傷あとを刺激から守るテープと保湿クリームで、帝王切開の傷あとを簡単セルフケア!
傷あとを刺激から守るテープと保湿クリームで、帝王切開の傷あとを簡単セルフケア!
伊勢丹が厳選した逸品やOisixの便利な食材も<br>「ISETAN DOOR」の食品宅配
伊勢丹が厳選した逸品やOisixの便利な食材も
「ISETAN DOOR」の食品宅配
栄養をしっかり摂りたい産前産後<br>安心・安全な宅配サービス(生活クラブ)で健康的な食生活を
栄養をしっかり摂りたい産前産後
安心・安全な宅配サービス(生活クラブ)で健康的な食生活を
組み合わせ自由、1枚単位で簡単に模様替え!赤ちゃんと家族との時間を快適におしゃれにできる高機能ラグ
組み合わせ自由、1枚単位で簡単に模様替え!赤ちゃんと家族との時間を快適におしゃれにできる高機能ラグ

Weeklyゴーゴーリサーチ ★投票受付中★

今週の投票

"ママ友・パパ友づきあい"どうしてる?
抽選で5名様に『図書カード500円分』をプレゼント。
投票する
今週のプレゼント
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.