きょうだいげんかのことならハッピーノート.com

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

妹やお友だちとおもちゃの取り合いで噛み付いたりしてしまう(5歳)

きょうだい 育児・しつけ 子育て応援隊のズバリ!アドバイス

妹やお友だちとおもちゃの取り合いで噛み付いたりしてしまう(5歳)

来月5歳の男の子です。2歳になる妹がいますが、兄のおもちゃが気になり取り合いになり、兄は手や足が出て、力ずくで取り上げます。その都度注意はしていますが毎回同じで、保育園でもおもちゃの取り合いで噛み付いたりしています。話は「また同じか」って感じで聞かないときもあり困っています。

祖母は発達に問題があるのではともいうので本当に気になっています。保育園で先生は男の子はまだ手が出るとは言いますが、心配しています。

どの様に接して対応していけば良いのか子育て不安です。

アドバイス お悩み・相談は、ミキハウス子育て総研のスタッフがよく読み、200名以上の子育て応援団(専門アドバイザー)の中から適切な方にアドバイスを依頼しました。

うちも小学校5年生と2年生ですが、3歳違いの男の子女の子がいます。性別が違っても、年がいくつ違っても色々と子ども同士ってもめますよね。
お子さんが5歳になるということでしたら、まだまだ頭でわかっていても、妹と仲良くおもちゃを共有して遊ぶのが難しいのでは?と感じましたが、いかがでしょうか?
実際にお兄ちゃんが手が出たり、力ずくになってしまう状況はどんな時でしょうか?

男の子って、自分の世界に入って、おもちゃを動かしたり、それを眺めたりするのが好きではないですか?そんなときに、小さな妹さんが横からおもちゃを取ったり、触ったりしてないでしょうか?
お兄ちゃんだから、妹にひとつくらい貸してあげたら良いのに・・・と大人は思ってしまいがちですが、お兄ちゃんにとっては大事な大事なおもちゃ。ひとつ貸す事になれば、せっかく自分が作り上げた世界が壊されてしまいます。
私も怒ってしまった後にいつも後悔するんですが、ついつい、「お兄ちゃんでしょ!もっと妹に優しくしてよ!」って言ってしまうんですよね。でも、 それって小学5年生になってもなかなか難しいです。

子ども会とかの行事で二人だけで外へ出かけるときには、すごく優しいお兄ちゃんになれますが、家にいるとどうしても、力ずくだったり、泣かせてしまったり・・・。
なかなか難しいですが、普段からやっぱりお兄ちゃんを中心にして、お兄ちゃんにどうしたいのか?を聞きながらママが間に入ってお話を聞いてあげるのが大切だと思います。
5歳だときっと、どうして今それが貸せないのか、どれだったら貸してあげられるのか説明が出来るかも知れません。

そうやってお話することを繰り返すと、きっと保育園でのトラブルも減ってくるのではないでしょうか?お兄ちゃん偉いね~、大好きだよ~をたくさん伝えてあげられる場面をママが見つけて、それをその都度伝えてあげてくださいね。
子どもって素直だから、それがきっと素敵なパワーになってママにもどってくると思いますよ。
どうかゆったりまったり、今の時期を楽しんでください。子どもってあっという間に大きくなってしまいますから・・・。

ベビーサイン:吉中みちる
2011年9月20日

毎日誰かをけがさせていないか心配なことでしょうね。でも、もしかして周囲の大人たちはこの子に対して、言うことを聞かない乱暴な子というレッテルを貼って接していませんか?
まだ5歳だとだっこしてほしい時もあるのに、お兄ちゃんなのにまた妹の場所を横取りしようとして、などと叱られていませんか?

発達障害を考える前に、まずこの子を膝に乗せて絵本を読むとか、妹は連れずにパパかママ、あるいは両親が、広い公園にでも連れて行って思い切り遊びたいように遊ばせてみる、ということをやってみたらどうでしょう?
その際「○○ちゃんは?」と妹のことを少しでも気にかけるようならそこを逃さずそういう優しい気持ちをほめてあげたり、非日常で初めて聞くこの子の気持ちなどが出てきたらゆっくり聞いてあげる。

大人の対処の仕方で子どもの心はずいぶん違ってくるものです。まずはこの子のことを認めてあげることから始めてほしいと思います。

医師 小児科:澤田 雅子
2011年9月21日

アドバイザー紹介

澤田 雅子
医師 小児科

小児科・アレルギー科。日本小児科学会認定医。東京大学医学部附属病院および関連病院勤務を経て、平成15年開業。喘息などの診療の傍ら、アレルギー相談・育児相談を重視。自らも小学生男子2人の子育て中。

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

1

1

0

この記事にコメントしよう

コメントを見る


注目TOPICS

あなたのお悩みを、アドバイザーに相談してみませんか。

ミキハウス子育て総研のスタッフが、あなたのお悩み・相談をよく読み200名以上の子育て応援団の中から適切な数名の方にアドバイスを依頼します。※子育て応援団とは、医師・保育士・栄養士その他の有資格者や先輩ママで構成された専門アドバイザーです。
  • お悩み相談はこちら
  • アドバイザー一覧へ

ココもみてね!ココもみてね!

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2024特別増刊号
Happy-Note For マタニティ
Happy-Note For mum

注目トピックス

Weeklyゴーゴーリサーチ ★投票受付中★

今週の投票

どうする・どうした初節句のお祝い
抽選で5名様に『図書カード500円分』をプレゼント。
投票する
今週のプレゼント
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.