映画・ビデオ・DVDのことならハッピー・ノート.com!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

家族で感動!映画やビデオ・DVD作品

Weekly ゴーゴーリサーチ(第603回分析結果) 子育てみんなどうしてる(先輩ママ・パパの生の声)

どうしてる オススメの映画やビデオ・DVDを教えてください。また、子育てしているからこそ感動した作品があれば教えてください。 ちょっと時間ができた時、お休みの日に気軽に楽しむことができるお家での映画、ビデオ・DVD鑑賞。「見ることが趣味!」なんてママ・パパも多いのでは? そこでオススメの作品を紹介してもらいました。子育てファミリーだからこそ見て欲しい作品もわかりますよ。
ママ・パパの答え

日本昔話がおすすめです。単に物語と言うことではなく、道徳心や人として、どうあるべきであるかなどの心の持ち方などの教えがあるので、特に子供には見せたいと思ってます。(まゆ/福岡県大野城市) 酔拳や蛇拳などの昔のジャッキーチェンの映画。その中に登場するジャッキーの修業して強くなるというシーンは、努力することの大切さを教える事が出来る。(ミホ/埼玉県戸田市) ドラえもんやコナンの映画版。アニメは面白い感じですが、映画版だと感動する場面もあります。大人でも意外とホロリときます。(ゴマアブラ/東京都中野区) 仮面ライダー。平成ライダーじゃなく昭和のライダー。やはり自分が産まれていない時代の戦隊ものは見る価値があります。斬新で楽しい!。(ゆあとり/大阪府大阪市) 奥様は魔女。サマンサがかわいいです。服装もおしゃれだし。(じゅんこ/神奈川県横浜市) 4歳と6歳の娘がいます。私が子供の頃に見ていたおじゃ魔女ドレミや、ママレードボーイなどをレンタルして、見せています。親の私は懐かしさを楽しみ、子供たちは現代と違ったアニメの雰囲気を楽しんでるようです。このようなマイナーなDVDは探す手間が省けるネットレンタルが、大変便利だと感じています。(ゆえ/兵庫県神戸市) 私は、ディズニー映画が好きです。30歳になりますが、いつ見ても憧れの世界ですね。昔の作品で「ベンジー」という賢い犬が主人公の映画なのですが、こんな賢い犬になるように当時飼っていた犬に同じ名前をつけました。(のみ/神奈川県横浜市) 妻に内緒でがんばったので、ごほうびをあげようとしたら妻も買ってきており、かぶってしまった。(そらしろう/山梨県中巨摩郡) 小栗旬さん主演の岳。山登りと人助けをテーマとした作品で他人のために身を呈して守るという主人公の姿勢に共感。子供を守るためなら何でもしたいと思わせてくれる作品です(ねこまる/愛知県豊田市) ターミナルという映画がおすすめです。友情の映画は子どもにも友情をもって生きて欲しいので子育てしていたら感動します。(よまたけ/広島県呉市) お笑いのリチャードホール!いっぱい笑えて元気になります♪クレヨンしんちゃんの映画も泣けます。息子はつむじがふたつあるからヤンチャになると良く言われますが、ジャイアンみたいなひとを傷付けるヤンチャじゃなくて、しんちゃんみたいなひとを傷付けないヤンチャなユニークな子になってほしいです☆だから息子がもう少し大きくなったらクレヨンしんちゃんをいっぱい見せたいです☆。(ボス/島根県大田市) 「おばあちゃんの家」という作品です。映画では田舎のおばあちゃんの家に小学生の孫が預けられるという設定です。だいぶん昔の作品ですが、見るたびに親世代の不器用ながらまっすぐな優しさと、見た目にこだわり恥ずかしいと親の愛を蹴散らす子供の姿を見ると、自分の昔の子供時代を思い出して心が痛いのですが、親のありがたみが感じられる本当にいい作品です。マイナーなのか置いていないところもありますが、あれば一度観てほしい、本当に泣ける、人の深い愛情に感謝できる作品です。(リラックマ/愛知県刈谷市) アイ アム サム。子育てした方はみんな涙すると思います。必死で娘を育てる父親の、不器用さと一途さに、何度見ても号泣します。演技も上手いし、子供が産まれた時、命にかえても守りたいと思った気持ちを思い出させてくれます。兎に角、愛に溢れた映画なのでお勧めです。(ひなたぼっこ/岡山県岡山市) 八日目の蝉。子供を誘拐した女の、母としての自覚や愛情がよく表現されてる作品だと思います。(とんとん/愛知県名古屋市)(あゆみ/長野県長野市) 子どもが生まれてから、家族ものの映画やドキュメンタリーにはめっきり弱くなり感動して泣いてしまうようになりました。「カールおじさん」は最初から最後まで5回くらい泣いてます。子どもは「ノンタン」のシリーズが大好きです。映画は好きですが子どもが小さく映画館はまだ行けないので、夜寝静まってからひっそりDVDを見るのは気分転換になっています。とりためた映画やDVDをみています。(ゆづママ/東京都調布市) 自分が幼いころのビデオ。今まではまったく興味がなく見なかったけど、親になって初めて見返して、息子が私の幼いころに似ていたり、両親が一生懸命愛情をもってそだててくれたことがわかり嬉しかった。それを期に私もビデオカメラを買い、毎日撮っています。(えみまる/東京都品川区)

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

0

0

注目TOPICS

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2025特別増刊号
Happy-Note マタニティ&ベビー
Happy-Note For mum

注目トピックス

今すぐはじめたい!<br>自由なスタイルで500円から積み立てられる新しい資産形成
今すぐはじめたい!
自由なスタイルで500円から積み立てられる新しい資産形成
屋根以外にも取り付け可能な超軽量ソーラーパネル<br>光熱費削減も防災対策も手軽に実現
屋根以外にも取り付け可能な超軽量ソーラーパネル
光熱費削減も防災対策も手軽に実現
乾燥、敏感肌になりやすい赤ちゃんとママは「セラミドケア<sup>※</sup>」でうるおいをプラス
乾燥、敏感肌になりやすい赤ちゃんとママは「セラミドケア」でうるおいをプラス
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
家が子育てのパートナー<br>家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
家が子育てのパートナー
家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
おふろ掃除から洗濯物の乾燥までをスイッチ一つで解決<br>家族時間を生み出す「ラク家事浴室暖房乾燥機」
おふろ掃除から洗濯物の乾燥までをスイッチ一つで解決
家族時間を生み出す「ラク家事浴室暖房乾燥機」
壁と一体化でスペースを有効活用!画面から壁まで約3.5cm!子育て層のリビングにテレビ台不要のパナソニック「ウォールフィットテレビ」
壁と一体化でスペースを有効活用!画面から壁まで約3.5cm!子育て層のリビングにテレビ台不要のパナソニック「ウォールフィットテレビ」
100年愛され続ける老舗レストランの味をお取り寄せ 三笠会館の自慢のメニューをおうちで気軽に楽しんで
100年愛され続ける老舗レストランの味をお取り寄せ 三笠会館の自慢のメニューをおうちで気軽に楽しんで
出産前に家づくり。家中の温度が一定の<br>高性能な住まいで快適な子育て生活を
出産前に家づくり。家中の温度が一定の
高性能な住まいで快適な子育て生活を
食材の宅配サービスが強い味方に!<br>妊娠期〜産後の食生活をごきげんにするコツ
食材の宅配サービスが強い味方に!
妊娠期〜産後の食生活をごきげんにするコツ
赤ちゃんの沐浴タイムは幸福感いっぱい すすぎいらずの沐浴剤、スキナベーブで繊細な肌を手早く清潔に
赤ちゃんの沐浴タイムは幸福感いっぱい すすぎいらずの沐浴剤、スキナベーブで繊細な肌を手早く清潔に
広々空間&収納力&スライドドア、子育てファミリーの願いが<br>ぜ〜んぶ叶う車で、お出かけをもっと楽しもう
広々空間&収納力&スライドドア、子育てファミリーの願いが
ぜ〜んぶ叶う車で、お出かけをもっと楽しもう
大きな省エネ・清らか空気・快適空調のエアコンで季節を問わず子育てを楽しめる家に
大きな省エネ・清らか空気・快適空調のエアコンで季節を問わず子育てを楽しめる家に
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.