Weekly ゴーゴーリサーチ(第773回分析結果) 子育てみんなどうしてる(先輩ママ・パパの生の声)
 赤ちゃん(子ども)のいたずらや、まさか!という行動でヒヤリとした経験はありますか?また事故防止のためにしている我が家の工夫があれば教えてください。
お子さまが歩けるようになったり、好奇心を示したりするのはママ・パパとしてはうれしいこと。ただ、思いがけない行動をとるので、事故やケガに招いてしまったという方もいらっしゃるでしょう。そこで、お子さまのまさか!ひやり!体験や事故対策について教えていただきました。
赤ちゃん(子ども)のいたずらや、まさか!という行動でヒヤリとした経験はありますか?また事故防止のためにしている我が家の工夫があれば教えてください。
お子さまが歩けるようになったり、好奇心を示したりするのはママ・パパとしてはうれしいこと。ただ、思いがけない行動をとるので、事故やケガに招いてしまったという方もいらっしゃるでしょう。そこで、お子さまのまさか!ひやり!体験や事故対策について教えていただきました。
 幼少期に「車の中で待っていてね」と、1人残し私はちょっとした買い物でスーパーの中へ。車に戻ると子どもがおらず慌てていると後ろから子どもが「トイレに行って来た」と、戻って来た。1人で行けるとも思っておらずかなり驚いた。変な人に連れ去られたかとも一瞬よぎった。やはりすぐだからと思わず子どもを置き去りにしてはいけないと思った。(しあわせ母さん/福岡県福岡市)
網戸にもたれかかり、そのまま後ろに落ち、駐車場の車の上に落ちました。クルマが無かったらと思うと本当に怖かったです。それ以来、なるべく網戸にするのを控えています。(ゆうかどん/兵庫県尼崎市)
お風呂場での転倒による頭部外傷を防止するため、お風呂マットを体洗い場に敷き詰めました。カビが生えるので定期的に買い替えたのでコストはかかりますが、安全には代えられないですね。(なにわのみーちゃんぱぱちゃん/大阪府三島郡)
包丁を入れている戸棚にはいつもロックをかけていましたが、少し目を離した隙に包丁(しかも我が家で一番切れ味のいいやつ!)を持っており、触れたら指が落ちるだろうとヒヤヒヤしました。動かないでー!と叫んで、ササッと取戻し事なきを得ました。その後は、子どもの手の届く範囲には、いたるところにロックをかけました。(ぴかぷよ/千葉県我孫子市)
直ぐに気付いたので怪我に繋がりませんでしたが、まだ3歳の頃、目を離した隙にハサミで前髪を切っていた時は大変驚きました!!ハサミの管理は注意をしていたのですが、小学校に入学したばかりの上の子のお道具箱の管理が不十分で下の子が持ち出したようです。
私自身、美容院に行く時間もなく、自分で前髪くらいは…という軽い気持ちで自分の前髪を切っていたのを3歳ながらにして子供も見ていて真似したのかと思うと、全てにおいて注意しなくては…と思いました。(ミックスバナナジュース/東京都江戸川区)
息子がつかまり立ちするようになった頃、液晶テレビを倒してしまった事がありました。幸い息子に怪我はなかったので良かったのですが、ボーナスで購入したテレビが壊れてしまい、コレは結構ショックでした…。(パスタ/島根県出雲市)
友人のおうちに遊びに行っていて話に夢中になっていたら友人が服用していた病院でもらっている薬を一錠カバー?してある状態のまま飲み込んでいて慌てて逆さにして取り出したことを思い出しました。今でもあれが一錠剥き出しのままだと思い返すとゾッとします。(あいあい/福岡県北九州市)
洗濯物を干しているときに鍵を閉められて室内に入れなくて焦ったことがあります。リビングに赤ちゃん専用の囲い(ゲート)を設け、トイレや家事をして離れる際にどこかに行かないようにしています。(すもも/兵庫県姫路市)
1歳3ヵ月を過ぎた頃から、足と腕の力がだんだんついてきて、私が見ていない間に椅子に登って、テーブルの上に立っていたのを発見した時はヒヤリとしました。それからはテーブルの椅子は常に倒してあります。(スリンキー/埼玉県川越市)
子供用保湿剤を使ったあと手を洗いに行ったすきに全部出してぬりたくっていた。手の届かないところに置いたが背伸びして取れるようになっていてびっくりした。薬じゃなくてよかった。(ぼの/神奈川県横浜市)
5歳になり危ないこともだいぶ減りましたが、つい最近幼稚園での自由工作に使ったビーズを鼻にいれていて、はじめは私も気づかず、鼻がむずむずしているのかと思っていましたが、痛がり、フンとさせたら飛び出てきました。(せいかりん/東京都大田区)
なんでもすぐ口に入れるので、リビングに敷いているカーペットをめくって口に入れていて、口がホコリまみれだった時。対策はカーペットをやめました。(あやなり/埼玉県さいたま市)
幼少期に「車の中で待っていてね」と、1人残し私はちょっとした買い物でスーパーの中へ。車に戻ると子どもがおらず慌てていると後ろから子どもが「トイレに行って来た」と、戻って来た。1人で行けるとも思っておらずかなり驚いた。変な人に連れ去られたかとも一瞬よぎった。やはりすぐだからと思わず子どもを置き去りにしてはいけないと思った。(しあわせ母さん/福岡県福岡市)
網戸にもたれかかり、そのまま後ろに落ち、駐車場の車の上に落ちました。クルマが無かったらと思うと本当に怖かったです。それ以来、なるべく網戸にするのを控えています。(ゆうかどん/兵庫県尼崎市)
お風呂場での転倒による頭部外傷を防止するため、お風呂マットを体洗い場に敷き詰めました。カビが生えるので定期的に買い替えたのでコストはかかりますが、安全には代えられないですね。(なにわのみーちゃんぱぱちゃん/大阪府三島郡)
包丁を入れている戸棚にはいつもロックをかけていましたが、少し目を離した隙に包丁(しかも我が家で一番切れ味のいいやつ!)を持っており、触れたら指が落ちるだろうとヒヤヒヤしました。動かないでー!と叫んで、ササッと取戻し事なきを得ました。その後は、子どもの手の届く範囲には、いたるところにロックをかけました。(ぴかぷよ/千葉県我孫子市)
直ぐに気付いたので怪我に繋がりませんでしたが、まだ3歳の頃、目を離した隙にハサミで前髪を切っていた時は大変驚きました!!ハサミの管理は注意をしていたのですが、小学校に入学したばかりの上の子のお道具箱の管理が不十分で下の子が持ち出したようです。
私自身、美容院に行く時間もなく、自分で前髪くらいは…という軽い気持ちで自分の前髪を切っていたのを3歳ながらにして子供も見ていて真似したのかと思うと、全てにおいて注意しなくては…と思いました。(ミックスバナナジュース/東京都江戸川区)
息子がつかまり立ちするようになった頃、液晶テレビを倒してしまった事がありました。幸い息子に怪我はなかったので良かったのですが、ボーナスで購入したテレビが壊れてしまい、コレは結構ショックでした…。(パスタ/島根県出雲市)
友人のおうちに遊びに行っていて話に夢中になっていたら友人が服用していた病院でもらっている薬を一錠カバー?してある状態のまま飲み込んでいて慌てて逆さにして取り出したことを思い出しました。今でもあれが一錠剥き出しのままだと思い返すとゾッとします。(あいあい/福岡県北九州市)
洗濯物を干しているときに鍵を閉められて室内に入れなくて焦ったことがあります。リビングに赤ちゃん専用の囲い(ゲート)を設け、トイレや家事をして離れる際にどこかに行かないようにしています。(すもも/兵庫県姫路市)
1歳3ヵ月を過ぎた頃から、足と腕の力がだんだんついてきて、私が見ていない間に椅子に登って、テーブルの上に立っていたのを発見した時はヒヤリとしました。それからはテーブルの椅子は常に倒してあります。(スリンキー/埼玉県川越市)
子供用保湿剤を使ったあと手を洗いに行ったすきに全部出してぬりたくっていた。手の届かないところに置いたが背伸びして取れるようになっていてびっくりした。薬じゃなくてよかった。(ぼの/神奈川県横浜市)
5歳になり危ないこともだいぶ減りましたが、つい最近幼稚園での自由工作に使ったビーズを鼻にいれていて、はじめは私も気づかず、鼻がむずむずしているのかと思っていましたが、痛がり、フンとさせたら飛び出てきました。(せいかりん/東京都大田区)
なんでもすぐ口に入れるので、リビングに敷いているカーペットをめくって口に入れていて、口がホコリまみれだった時。対策はカーペットをやめました。(あやなり/埼玉県さいたま市)
 この記事に投票しよう
この記事に投票しよう

 この記事のみんなの評価
この記事のみんなの評価0人
0人

 
Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.