ミキハウス子育て総研がお届けする育児・子育て支援サイト【ハッピー・ノート.com】。 Q&A、リサーチ、専門家のコラムなど子育てファミリーの暮らしに役立つ情報満載!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

雪遊びしましたか?

Weekly ゴーゴーリサーチ(第829回分析結果) 子育てみんなどうしてる(先輩ママ・パパの生の声)

どうしてる お子さまの雪体験エピード お子さまから見ると、なんだか不思議な存在である雪。雪を初めて見た時の反応はなかなかおもしろかった、とってもかわいかったと思います。そこで、お子さまの雪初体験と雪遊びにまつわるエピソードを教えていただきました。
ママ・パパの答え 0歳の頃は抱っこひもで手に付いた雪を眺めて、1歳はウェアを着て外に出るも怖くてずっと抱っこ。2歳の今、少し怖がりながらもソリで遊ぶ息子を見て、成長したなと感慨深いです。パパも雪山作った甲斐があると喜んでました。(ぴすけ/北海道石狩市) 1月産まれの息子。産まれた次の日に雪が降り、産院の部屋で、抱っこしながら雪を見つめていました。まだ目がしっかり見えていない頃だろうから覚えていないと思いますが。2年経ち、今年は初めて雪遊びさせました!フワフワの雪を踏むと足跡がつくので嬉しそうです。さわったり、スコップですくってみたり、手でかためてみたり。冷たくて不思議なのか、とても熱心に遊んでいました。(せいちゃんママ/愛知県名古屋市) 1歳の冬にスキー場へ行ってソリ遊びをしました。生まれて初めて見る雪におっかなびっくりでなかなか歩こうとせず大変でした。触るのにも時間がかかり触ったと思ったら冷たくて顔をしかめたり泣いたり思い出すだけで笑っちゃいます。(もじまま/神奈川県横浜市) はじめて子供が雪を見たのは、スキーに毎年行っていた友達が、出産でスキーに行けない私達親子に、スキーのお土産に雪だるまをクーラーボックスに入れて持って帰ってきてくれた時です。子供はその時は何もわからない年齢でしたが、今ではその写真を見るのが大好きです。(もこちん/長崎県大村市) ふわふわ、カチコチ、溶けていく…と様々変わる手ざわりに驚きと、冷たさに驚きと!興味津々で、2時間近く触ったり雪を投げたりして遊びました。幼稚園に入る前の最後の思い出作りにと、おじいちゃんが張り切って、庭に巨大な雪だるまと、滑り台付きのかまくらを制作!!写真を見返しては、いまも、楽しかったねーと言っています。(うにたん/埼玉県川口市) あまり積もった雪ではなかったけれど、別の世界を見るように目をキラキラさせているこどもを見ると、自分が四季を感じる余裕もなくなっていたのだなあと勉強させられました。(だいのんすけ/大阪府東大阪市) あまり雪が積もらないので、テレビや本の情報でしか雪=冷たいを知らなかった子供。最近の寒波の影響で少し雪が積もり、実際に触って遊ぶことが出来て大興奮!雪合戦…とまではいきませんが、奇声を発しながら雪投げやミニ雪だるま作りを楽しんでいました。それ以後ニュース等で大雪映像を見る度に、雪また遊ぶ!つめたーい!と言ってます。(タクタク/広島県広島市) めったに雪が降らない、そして積もることは本当に奇跡のような、晴れの国おかやまに住んでいますので、こどもたちは雪が降ると大喜びです。初めて雪を見たときにはとても不思議そうでした。冬になると、毎年雪が積もることを心から楽しみにしている様子です。(ゆうこりん/岡山県岡山市) 今年、かまくらを一緒に作りました。子供は中に入り雪団子を作ったりと楽しそうでした。けど次の日には晴れ、かまくらが溶けているのを見て、すごく悲しそうな顔をしていたのが印象的です。(れいママ/富山県氷見市) まだ0歳だった時、雪が結構降って来ていて一人でジーッと窓の外を見ていたのが印象的でした。雪を見ていたのかどうかは分かりませんが見た事も無い白いものが降っているのが不思議だったのかなと勝手に解釈しました(^_^;)(ようこ/岐阜県岐阜市) 屋根から落ちていた少しの雪でも喜んで遊びました。手で触れ、声を出し、食べていました。普段の生活で冷たいと言う感覚が少ないので大変良かったです。(tyako/愛媛県砥部町) 一生懸命に触ろうとして、触れた瞬間冷たかったのか、ビックリな表情を浮かべ、ひゃっと声を出して抱きついて。まだ喋れない1歳を迎える前の冬だったのですが、全身を使って雪の冷たさや雪景色が綺麗なのだと伝えてくれました。(ヒロリン/栃木県宇都宮市) 赤ちゃんのときは白い世界と眩しさにびっくり。双子二人で顔を見合わせて、何かを伝えあっていました。その後は年を重ねる度に大胆な遊び方に。男子は倒れ、全身で。女子はウサギ作にせいを出す。(空元気/茨城県水戸市) 娘が1歳の時に関東では珍しく大雪が降り、積もりました。その際雪だるまとかまくらを作り、娘をかまくらに入れてムービーを撮ったのですが終始泣いていました!雪国育ちの私は久々に楽しかったので子供よりも子供になった気がしました!(まり/神奈川県茅ヶ崎市)

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

0

0

注目TOPICS

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2025特別増刊号
Happy-Note マタニティ&ベビー
Happy-Note For mum

注目トピックス

ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく<br>お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく
お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
壁と一体化でスペースを有効活用!画面から壁まで約3.5cm!子育て層のリビングにテレビ台不要のパナソニック「ウォールフィットテレビ」
壁と一体化でスペースを有効活用!画面から壁まで約3.5cm!子育て層のリビングにテレビ台不要のパナソニック「ウォールフィットテレビ」
今すぐはじめたい!<br>自由なスタイルで500円から積み立てられる新しい資産形成
今すぐはじめたい!
自由なスタイルで500円から積み立てられる新しい資産形成
屋根以外にも取り付け可能な超軽量ソーラーパネル<br>光熱費削減も防災対策も手軽に実現
屋根以外にも取り付け可能な超軽量ソーラーパネル
光熱費削減も防災対策も手軽に実現
おふろ掃除から洗濯物の乾燥までをスイッチ一つで解決<br>家族時間を生み出す「ラク家事浴室暖房乾燥機」
おふろ掃除から洗濯物の乾燥までをスイッチ一つで解決
家族時間を生み出す「ラク家事浴室暖房乾燥機」
広々空間&収納力&スライドドア、子育てファミリーの願いが<br>ぜ〜んぶ叶う車で、お出かけをもっと楽しもう
広々空間&収納力&スライドドア、子育てファミリーの願いが
ぜ〜んぶ叶う車で、お出かけをもっと楽しもう
赤ちゃんの沐浴タイムは幸福感いっぱい すすぎいらずの沐浴剤、スキナベーブで繊細な肌を手早く清潔に
赤ちゃんの沐浴タイムは幸福感いっぱい すすぎいらずの沐浴剤、スキナベーブで繊細な肌を手早く清潔に
食材の宅配サービスが強い味方に!<br>妊娠期〜産後の食生活をごきげんにするコツ
食材の宅配サービスが強い味方に!
妊娠期〜産後の食生活をごきげんにするコツ
初めての感染で重症化の可能性も...2歳までにほぼ100%かかるRSウイルス感染症
初めての感染で重症化の可能性も...2歳までにほぼ100%かかるRSウイルス感染症
家が子育てのパートナー<br>家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
家が子育てのパートナー
家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
100年愛され続ける老舗レストランの味をお取り寄せ 三笠会館の自慢のメニューをおうちで気軽に楽しんで
100年愛され続ける老舗レストランの味をお取り寄せ 三笠会館の自慢のメニューをおうちで気軽に楽しんで
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.