ミキハウス子育て総研がお届けする育児・子育て支援サイト【ハッピー・ノート.com】。 Q&A、リサーチ、専門家のコラムなど子育てファミリーの暮らしに役立つ情報満載!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

雪遊びしましたか?

Weekly ゴーゴーリサーチ(第909回分析結果) 子育てみんなどうしてる(先輩ママ・パパの生の声)

どうしてる ウチの子と雪の出会いエピソード 空から降ってくる雪。どこか神秘的でロマンチックな現象なのですが、お子さまにとっては、さらに不思議で面白いことなのでは? そこで、お子さまが雪を初めて見た時の反応や雪で遊んだ時の様子などを教えていただきました。
ママ・パパの答え 白いものが空から落ちてくるのを不思議そうに見ていて、手で握ろうとしても、すぐに溶けて悔しがっている姿を思い出します。(たっくん/熊本県熊本市) 1歳半の時に外で始めて雪遊びをさせました。歩けるようになっていたので歩かせたら、足の裏に感じる雪の感触が不思議なのと冷たかったようですぐにだっこと泣いてしまいました。ムービーを撮るのに夢中だったので、転んだ娘を抱き止められず、顔から雪山に突っ込んでしまい、ごめんねと言いつつ可愛くて仕方ありませんでした(笑)(かじゅ/茨城県神栖市) 窓の外の雪を見たとき、わー!と歓声をあげ拍手をしてとても嬉しそうで、雪にうんざりしてる私や大人とは真逆の反応だったので(笑)、とても微笑ましく思いました。チラチラ降ってくる雪を不思議そうにしばらく見つめていました。(美々/北海道旭川市) 雪国なので積雪が多く、パパが車で仕事へ行くと空いた駐車場が雪で埋もれてしまうので、帰ってくる前に車を入れられるように私が雪かきをしておくのが冬の日課でした。私ひとりでは寒くて重くて憂鬱な作業でしたが、2歳の娘が雪に大喜びで、自分の小さなスコップで一生懸命に雪かきをお手伝いしてくれたのがすごく可愛くて嬉しかったです。娘がいてくれて、憂鬱な冬もつらい雪かきも楽しい思い出の時間になりました。(ゆずまる/新潟県燕市) 雪国の生まれ(秋田)なので、雪は生活の一部で、楽しくもありますが、暮らすには結構大変です。一日いっぱいスキーをしていたのが、小さい頃から大人になっても同じです。スキー場で昼に温かいカレーうどんなどを、息子と、また亡き父と食べたのがいい思い出です。(チバタロウ/千葉県夷隅郡) 「雪積もってるよ~」と教えてあげると「あっ!ゆきだー!」とテンションが上がってご飯を食べるのも忘れてずっと窓の外を眺めていました。その姿がとってもかわいかったです。子どもはやっぱり雪が好きなんだなぁと思いました。大人は「雪かきしなきゃ…」「早めに家を出なきゃ…」などなど色々考えちゃうんですけどね(^◇^;)(あにょん/富山県下新川郡) 「降ってきた雪、口で受けるねんで」ってやってみせたら、必死に口開けて食べようとしてる姿が可愛らしかったです。生まれて初めての雪は少しだけしか積もりませんでしたが、楽しかったです。(たると/奈良県奈良市) パパとの話に気を取られてたら、これこれ!と言いながらかき氷シロップを雪にかけてた。パパ、ママ大笑い。食べちゃダメです。(ミィー/秋田県秋田市) 0歳のときは、初めての雪を眺めて楽しみ、1歳の時は少し怖がりつつ触り、2歳の時は長靴で雪に足跡をつけて楽しみ、3歳の時に雪を食べて風邪をひきました。(もしゃ/東京都調布市) 初めてそり遊びをしたときは、不安から固まっていました。その様子がかわいかったです。慣れてからはノリノリでやっていました。雪が降る地域なので毎年子どもたちは雪が積もるのを楽しみにしています。今年は積もりそうにないので残念がっています。(オーシャンズ/島根県松江市) まだ靴もよく履けないのに、自分で長靴を履こうとしていました。履かせてやったら、転んだりしても、泣くこともなく歩きまわっていました。とても楽しそうでした。(るっぴー/栃木県小山市) 家の中から、窓越しに雪が降っているのを見ました。「あっ!あっ!」と指を指して喜んでいました。ティッシュをちぎって雪にみたて、降らせて遊びました。いつも手袋をはくのを嫌がるのですが、毛糸の手袋をはかせても嫌がらず、ティッシュの雪を触って楽しんでいました。それから、外に出た時も手袋をはいてくれるようになりました!(まっこ/北海道網走市) めったに雪の降らない地域に住んでいるので(大阪)、家に雪が積もったときはかなり興奮してました。長靴を履いて外に出ましたが、滑ってこけていました。初めて雪を触ったときは冷たくてそれにびっくりしていました。それがとても面白かったです。また、夫の地元滋賀では雪が20センチくらい積もる時があり、それに合わせて帰省してソリを持参して近所の公園でソリ遊びもしました。少しの坂でもスピードがでて滑れるので、すごく楽しんでました。幼稚園児にはそれで充分でした。非日常の世界を感じれる雪に子どもは今も好きで雪遊びにわざわざ出かけています。(ヤマサン/大阪府豊中市)

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

0

0

注目TOPICS

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2025特別増刊号
Happy-Note マタニティ&ベビー
Happy-Note For mum

注目トピックス

広々空間&収納力&スライドドア、子育てファミリーの願いが<br>ぜ〜んぶ叶う車で、お出かけをもっと楽しもう
広々空間&収納力&スライドドア、子育てファミリーの願いが
ぜ〜んぶ叶う車で、お出かけをもっと楽しもう
大きな省エネ・清らか空気・快適空調のエアコンで季節を問わず子育てを楽しめる家に
大きな省エネ・清らか空気・快適空調のエアコンで季節を問わず子育てを楽しめる家に
出産前に家づくり。家中の温度が一定の<br>高性能な住まいで快適な子育て生活を
出産前に家づくり。家中の温度が一定の
高性能な住まいで快適な子育て生活を
100年愛され続ける老舗レストランの味をお取り寄せ 三笠会館の自慢のメニューをおうちで気軽に楽しんで
100年愛され続ける老舗レストランの味をお取り寄せ 三笠会館の自慢のメニューをおうちで気軽に楽しんで
赤ちゃんの沐浴タイムは幸福感いっぱい すすぎいらずの沐浴剤、スキナベーブで繊細な肌を手早く清潔に
赤ちゃんの沐浴タイムは幸福感いっぱい すすぎいらずの沐浴剤、スキナベーブで繊細な肌を手早く清潔に
家が子育てのパートナー<br>家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
家が子育てのパートナー
家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
壁と一体化でスペースを有効活用!画面から壁まで約3.5cm!子育て層のリビングにテレビ台不要のパナソニック「ウォールフィットテレビ」
壁と一体化でスペースを有効活用!画面から壁まで約3.5cm!子育て層のリビングにテレビ台不要のパナソニック「ウォールフィットテレビ」
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
食材の宅配サービスが強い味方に!<br>妊娠期〜産後の食生活をごきげんにするコツ
食材の宅配サービスが強い味方に!
妊娠期〜産後の食生活をごきげんにするコツ
乾燥、敏感肌になりやすい赤ちゃんとママは「セラミドケア<sup>※</sup>」でうるおいをプラス
乾燥、敏感肌になりやすい赤ちゃんとママは「セラミドケア」でうるおいをプラス
おふろ掃除から洗濯物の乾燥までをスイッチ一つで解決<br>家族時間を生み出す「ラク家事浴室暖房乾燥機」
おふろ掃除から洗濯物の乾燥までをスイッチ一つで解決
家族時間を生み出す「ラク家事浴室暖房乾燥機」
初めての感染で重症化の可能性も...2歳までにほぼ100%かかるRSウイルス感染症
初めての感染で重症化の可能性も...2歳までにほぼ100%かかるRSウイルス感染症
今すぐはじめたい!<br>自由なスタイルで500円から積み立てられる新しい資産形成
今すぐはじめたい!
自由なスタイルで500円から積み立てられる新しい資産形成
屋根以外にも取り付け可能な超軽量ソーラーパネル<br>光熱費削減も防災対策も手軽に実現
屋根以外にも取り付け可能な超軽量ソーラーパネル
光熱費削減も防災対策も手軽に実現
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.