すいみんのことならハッピーノート.com

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

眠たそうなのに昼寝をあまりしないのは、何か理由があるのでは?

すいみん 育児・しつけ 子育て応援隊のズバリ!アドバイス

眠たそうなのに昼寝をあまりしないのは、何か理由があるのでは?

11ヶ月になる息子の睡眠について悩んでいます。生後4ヶ月にねんねトレーニングをして、ひとりで寝られるようになりました。2週間ほど前までは、午前と午後に1回ずつ(1日約2,3時間)の昼寝、午後7時ごろ~翌朝5時半ごろまで夜通し寝でした。しかし、現在は昼寝をあまりしなくなり(短い時は30分以下)、日中、大きなあくびをしたり目をこすったり、授乳中にウトウトしたりしている息子を見ていると、何かの理由で眠たいのに寝られなくなってしまったのではないかと、こちらもストレスを感じてしまいます。また、昼寝をあまりしなくなってからは、夜中に1,2回起きるようにもなってしまいました。

寝かしつけは昼夜ともに、

・授乳後、ベビーベッドに寝かせ「おやすみ」と言ってひとりにする。

・しばらく遊んだあと自分のタイミングで寝る。(寝るまでに1時間近くかかることも)

・必ず小さなぬいぐるみが付いたハンドタオルを持っている。

睡眠パターンは月齢に応じて良い方向に変わってきていたと思っていたので、今回のような変化は初めてです。成長による一時的なものならいいのですが、何か良い解決策はないでしょうか?(添い寝を試してみましたが、普段はひとりで寝ているため興奮してしまい、逆効果でした)海外在住のため周りに相談できるようなひともおらず困惑しています。

アドバイス お悩み・相談は、ミキハウス子育て総研のスタッフがよく読み、200名以上の子育て応援団(専門アドバイザー)の中から適切な方にアドバイスを依頼しました。

海外での子育て、さぞやご心配なことと思います。お子さまはまだ生後11ヶ月で、言葉で話せるわけもなく困りますよね。

生後11ヶ月であれば、外からの刺激がいっぱいで、その刺激に対しての反応かもしれません。起きていたいけど体は眠いしで、あくびをしたり目をこすったり、ウトウトしているのかもしれません。また、日中体を動かす遊びやお散歩などを増やすことで、体の反応を優位にしてみることも手かもしれません。

私から見ればそんなときもあり良し良しと思っています。これまで、思う通りにお子さまは育っていますが、子育てはそれは稀で、お子さまにもそれぞれ個性があり個人差があります。どこか痛がって眠れないとか、日中ずっとウトウトしているとか、食欲もなくこちらの刺激に反応が全くないとかそういったことがないのであれば、もう少し様子を見ても構わないと思います。

これから、お子さま自身の個性が出てきます。お子さまの状況に合わせた対応が、お母様自身のストレスも少なく、お子さまものびのび発育発達していくように思われます。病気には細かい目が必要ですが、のんびりしたお子さまに沿った目と気持ちが、子育てには重要です。

助産師 保健師:ペコ
2015年4月30日

外国では生まれてすぐ、個室で寝かせるというしつけだそうですが、私としては、エリクソンの発達理論から言えば、乳児期はお母さんのそばで寝るまで一緒にいることがいいと思っている一人です。

私は、子どもに一歳までは、子守唄を聞かせました。手を握ったり、背中をさすったりしながら静かに子守唄を歌いました。慣れるとそれが、条件反射のようになって、子守唄を歌いだすとすぐ眠りに入るようになりました。

一歳過ぎると、ハッピーエンドになるような短い絵本を読みながら、寝かしつけました。安心するんですね、これもまた、毎日毎日同じ絵本ですが、飽きずに、そのうち、聞きながら寝てしまいます。これも条件反射でしたよ。

こんなことで、愛着の絆をつくっていくことが、将来、子どもさんに、どんな困難な事があっても希望を失わずに、基本的に人を、自分を、世の中を信頼する力を生んでいくのです。小さなことですが、これがお母さんの子育ての妙味です。

どうかご参考にしてください。そして、あまり几帳面すぎずにおおらかに、手抜きをするところはして、手抜きしてはいけないところは几帳面に。

先輩ママ:さくらやよい
2015年4月30日

アドバイザー紹介

さくらやよい
先輩ママ

大学の非常勤講師をやめ、今認定心理士の資格を目指している、もういつでもおばあさんになってもいい母親ですが、娘がいつまでも結婚しません。これについてこちらのほうが子育ての相談をしたいです!私個人では、子供は一人しか育てていませんが、嫁として、舅、姑、小舅2人、小姑3人の10人の大家族のなかで子育てをしてきました。今も行かず後家が2人います。それが皆があまり経験しない私の貴重な人生の力です。

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

7

6

0

この記事にコメントしよう

コメントを見る


注目TOPICS

あなたのお悩みを、アドバイザーに相談してみませんか。

ミキハウス子育て総研のスタッフが、あなたのお悩み・相談をよく読み200名以上の子育て応援団の中から適切な数名の方にアドバイスを依頼します。※子育て応援団とは、医師・保育士・栄養士その他の有資格者や先輩ママで構成された専門アドバイザーです。
  • お悩み相談はこちら
  • アドバイザー一覧へ

ココもみてね!ココもみてね!

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2024特別増刊号
Happy-Note For マタニティ
Happy-Note For mum

注目トピックス

Weeklyゴーゴーリサーチ ★投票受付中★

今週の投票

どうする・どうした初節句のお祝い
抽選で5名様に『図書カード500円分』をプレゼント。
投票する
今週のプレゼント
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.