ハッピー・ノート.com

小学校に入る前にやっておきたいこと【前編】 ~国語編/2013年3月

入学前に何をしなければいけないのか?

お子様が小学校に入るまでに、何をやっておかなくてはいけないのか、気になりますよね?

 

少しでも早くお勉強をさせようと、小さい時から計算をさせたり、読み書きをさせる方もおられますが、それだけをやっても、子どもは伸びていきませんし、反対にお勉強嫌いになるお子様もおられます。

 

それでは、何もしなくていいのでしょうか?

 

そんなことはありません。

 

読み書きと算数の基礎は、きちんと身に着けておくことをおすすめします。

 

問題は、そのやり方です!

 

まずは、【前編】 国語編・・・

まず、鉛筆の持ち方から始めましょう

正しい鉛筆の持ち方は、正しい姿勢にもつながり、長時間書いても疲れない、早く書ける、綺麗に書けるなど、いいことがたくさんあります。

 

しかし・・・・・小学校では、鉛筆の持ち方を一から教えてはくれません。というよりむしろ、入学するとすぐに、「かき方」が始まります。

 

ですから、鉛筆の正しい持ち方は、入学前にやっておかなくてはいけません。

 

3歳くらいになったら、まず、正しい鉛筆の持ち方を教えてあげましょう。

 

小さいときにからだで覚えてしまうのが一番楽なやり方です。何事もはじめが肝心ですから、鉛筆をもって書きたがるようになったら、すこし気を付けてみてあげてくださいね。

読めるようになってから書く練習をしましょう

字を読めないのに、書く練習をしても、それは、「形を写している」だけです。ひらがながまだ読めないのに、焦って書かせてはいけません。大人でも、読めるけれど、書けない漢字・・・ってありませんか?

 

書かせる前に、まず、読む練習をしましょう。

 

まず、読むのが先です。その時は、ひらがな一字一字をバラバラに読むのではなく、「いす」とか、「くち」というように、ひとまとまりの言葉で読むようにするといいでしょう。

 

もし、お子様が漢字の読み方を聞いてきたら、教えてあげてくださっても結構です。書く必要はありませんが、カタチとして漢字をとらえることが出来ます。

ひらがなを書くときの注意 ~その1

さて、いよいよひらがなを書くときですが・・・

 

「あいうえお」順に書く必要はまったくありません。まず、あ行の「あ」「お」は、実は書くのが難しいひらがなです。

 

お子様が書きやすい、簡単な字からはじめましょう。

 

ただ、「く」とか、「へ」は、曲りがあって、大人が思っているよりも難しいです。「い」「こ」など、直線で構成されている簡単なひらがなからはじめるといい、と思います。

 

そして・・・そのとき、筆順には注意しましょう!

 

ひらがなの筆順くらい・・・と思っておられるかもしれませんが、そんなことはありません。もし、お子様がひらがなを書きたがったら、最初は、きちんと筆順を教えてあげてくださいね。

 

くれぐれも、一人でドリルを勝手にやっていて、筆順がめちゃくちゃ…にならないように。

ひらがなを書くときの注意 ~その2

ひらがなの一文字だけ、練習しましょう~とドリルを渡しても、お子様は面白くありません。

 

言葉としてのまとまり、で教えてあげるといいでしょう♪

 

 ひらがなを書くときも、読むときと同じように、出来れば、実物が身の回りにあるものから始められるといいと思います。たとえば、「いし」「くさ」「つくえ」など、具体的なものが目の前にあると、お子様は理解がしやすいです。

 

小学校では、一学期にひらがなの練習をして、2学期からは、もう、カタカナ、漢字が出てきます。ですから、入学前に、すこしずつひらがなの練習をしておかれるといいですね。

 

ただ、間違っても、難しすぎることを教えないこと!

 

そして、単語のまとまりとして、とらえること!

 

お子様が小学校に入ったときに、困らないように、すこしずつやってみてくださいね。

Information/お知らせ

☆ 東京・世田谷で、個別指導の教室を開いています。幼児から中学受験生まで、お子様一人一人にあった指導を心がけています。 

☆ お母さまへのセミナー・講座も開いています。 

 

詳しくは、こちらをご覧ください ⇒⇒ M&C Studyroom

Mama's profile/プロフィール

大迫 ちあき

大迫 ちあき 【中学受験アドバイザー】

記事テーマ

「子供を算数好きにできる?幼少時の家庭学習法」

生まれつきの子供の能力に差はありません。大切なのは、学習の「環境づくり」です。「算数って面白い!」「お勉強って楽しい!」とお子様に感じさせてみませんか?ここでは、ママと子供が楽しめる、日々の生活の中で出来る「事物学習」を中心に書いていきます。

Vote/この記事に投票しよう

Evaluation/この記事のみんなの評価

lightbulb_outline

なるほどそうか!役に立った

0

favorite_border

わかる!わかる!共感した

0

feedback

この記事へのコメント

0

Comment/この記事にコメントしよう

Archives/大迫 ちあきさんの記事一覧

最新記事

記事一覧を見る

注目トピックス

トピックス一覧を見る

Weeklyゴーゴーリサーチ