ハッピー・ノート.com

お辞儀/2013年10月

私たちのお辞儀

幼少の頃、『こんにちは』『ありがとう』『ごめんなさい』とペコッとお辞儀を教えられたのを最初に、私たちはいろんなシーンでお辞儀をしてきましたよね。

学校では授業の始まり終わりに、部活の先輩に、先生に叱られて、入学式や卒業式で、天の神様、仏様にも・・・。もちろん大人になってからも、ますます、お辞儀のシーンは続きます。

そう、私たち日本人にとってお辞儀は習慣であり儀礼であり心の表れであり、子どもの頃から自然と身につけてきたものです。 

お辞儀には立礼と座礼があり、そのやり方は『会釈』『敬礼』『最敬礼』と分類され、頭を下げる角度は・・・という話は、ここではおいておいて、今回はお辞儀の心に触れてみましょう。                                                 

長友選手のお辞儀

サッカー日本代表でありイタリアの名門インテル所属の長友佑都選手のお辞儀は、ホント、素敵ですよね。今年の始めごろフジテレビの番組で彼のお辞儀特集をやっていました。

それは彼の影響でインテルの選手のみならず、ミラノっ子にもお辞儀が浸透しているといったものでした。それはただ日本人を真似ただけではなく、『感謝・挨拶・リスペクト(敬意)』という意味を正しく理解しているようでした。そこにはかつてのペコペコと頭を下げる滑稽に描かれた日本人ではなく、日本人への敬意、美徳、憧れに溢れていました。

特集は『ニッポンの心が持つ美しさにきちんと胸をはること、それが世界の人々に確実に届く』と結んでいました。 

心の表現

私ごとですが、数年前の3年半ほどアメリカで過ごしました。

当初、アメリカでの挨拶はハグや握手がかっこいいと信じていた私は、お辞儀はやはり滑稽で媚びているように思われるのでは・・・と自分の中で封印していました。

しかしそんな私が帰国する時のこと。

お世話になったアメリカ人を前に、伝えきれない感謝の気持ちを込めて、深々とお辞儀をしていました。何だかわからないけど衝動的に・・・。

でも今はその理由がわかります。

そうだ自分の中の和の心がそうさせたのだと・・・。

心の表れがお辞儀をすることだったんです。

そうすることが、どんなに強い握手やハグより、つたない英語より、相手に届く何よりの表現手段だと信じていたからです。

お辞儀の文化

158 - コピー.JPGのサムネール画像のサムネール画像

 

感謝、お詫び、敬意、挨拶、そこに日本人の誇りもプラスして、子どもたちにしっかり伝えていければいいですね。

そして、7年後のオリンピック、美しいお辞儀で世界の人々を迎えたいですね!

Mama's profile/プロフィール

鈴木 麻奈美

鈴木 麻奈美 【日本舞踊藤間流名取・NOSSインストラクター】

記事テーマ

和の魅力

グローバル時代において、和の精神、和の文化を持つことは、これから世界で活躍されるであろうお子さまたちの心のよりどころとなるでしょう。3年半のアメリカ暮らしで気付いた和の魅力、日々の暮らしの中にある和の素敵をお伝えしていきます。あなたの気付きとなりますように。お子さまたちの和のスマイルを育む毎日につながりますように。

Vote/この記事に投票しよう

Evaluation/この記事のみんなの評価

lightbulb_outline

なるほどそうか!役に立った

0

favorite_border

わかる!わかる!共感した

0

feedback

この記事へのコメント

0

Comment/この記事にコメントしよう

Archives/鈴木 麻奈美さんの記事一覧

  • 和の魅力
    国語事典で『わ(和)』を引くと、 ①やわらぐこと。おだやか。 ②むつまじい…
  • 百人一首
    百人一首は日本の古典文学の代表で、百人の歌人の和歌を一首ずつ集めたアンソロジーと言われてい…
  • 美しい言の葉
    日本の美しい言葉と聞いてまず思い浮かぶのは季語。季節を表す美しい言葉です。 例えば…
  • NOSS
    NOSS(ノス)とは、Nihon(にほん)・Odori(おどり)・Sports(スポーツ)…
  • 日本一の山と湖
    日本一高い山、富士山。そして日本一大きい湖、琵琶湖。   …
  • 祇園祭り
    コンコンチキチン、コンチキチン♪ 7月に入って京の町は祇園祭りモード全開です。祇園…
  • たなばた(七夕・棚機)
    むかしむかし、天の川のほとりに織姫という娘がいました。織姫は機織りが大変上手で、…
  • 日本人の美しい立ち居振る舞い
    『江戸しぐさ』ってお聞きになったことありますか? 10年ほど前から公共広告機構が江…

  •   能というと、堅苦しい、難しそう、眠ってしまいそう、敷居が高…
  • 着物事始め
    着物っていいですよね。季節感を楽しんだり、礼節や遊び心を盛り込んだり、母や祖母から受け継ぐ…
  • こどもの日
    5月5日は『端午の節句』五月人形や兜を出し、鯉のぼりを立て、菖蒲を飾り、柏餅やちまきを食べ…
  • 和菓子
    移ろう季節を感じさせてくれるのは自然界のものだけではありません。人間が生みだした和菓子もま…
  • さくら
    名ばかりの寒い立春も三寒四温の春分も七十二候の『櫻始開(さくらはじめてひらく)』も過ぎ、い…
  • 昔の遊び
    皆さまが初めて出合った遊びは何ですか?好きだった遊びは何だったでしょう? 昭和40…
  • ひなまつり
    3月弥生は『桃の節句』、ひなまつり!女の子の健やかな成長を祝うおまつりですね。女の子がいる…
  • おりがみ
    『おりがみ』って素晴らしいと思いませんか?!遊びであり、芸術であり、文化であるの…
  • 和の暦
    和の文化や日本の伝統行事を語る時、切っても切れないのが旧暦といわれる和の暦ですね。 …
  • お正月行事の伝承
    早くも鏡開きとなりましたが、皆様、お正月をいかがお過ごしになられたでしょう?お正月は子ども…
  • 和の宗教
    日本の多くのママたちは、新しい命を授かったら、神社で腹帯をもらい、 『天の神様、仏…
  • 日本舞踊
    お子さまの習い事に日本舞踊はいかがですか?   和のリ…
  • 紅葉
    紅葉は日本文化! と、渡米するまでは、勝手に思い込んでいた私・・・ …
  • 伝統行事と子どもの着物
    七+五+三=十五 そう、十五日は七五三。11月の休日になると、神社で目に…
  • 和のフィットネス
    天高く馬肥ゆる秋。 9月から10月にかけて、園や学校、地域や職場、さまざ…
  • お辞儀
    幼少の頃、『こんにちは』『ありがとう』『ごめんなさい』とペコッとお辞儀を教えられたのを最初…

最新記事

記事一覧を見る

注目トピックス

トピックス一覧を見る

Weeklyゴーゴーリサーチ