新聞のことならハッピー・ノート.com!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

イチオシの新聞記事(2005年度)

Weekly ゴーゴーリサーチ(第224回分析結果) 子育てみんなどうしてる(先輩ママ・パパの生の声)

どうしてる いつも楽しみにしているコーナーや、最近関心のある記事などがあれば教えてください。 ママパパがお気に入りの新聞のコーナー、関心のある記事をフリーコメントでご紹介します。読んでみたいなと思うものがいろいろありますよ。
ママ・パパの答え

とにかくサラリーマン家庭には、税金が増えることが気になります!これ以上収入が減ったら、将来が心配。あとは、少子化問題!子供はたくさん欲しいのにお金がかかるせいで、生むのを考えてしまいます。(さきちゃん/高知県宿毛市) パソコンでもテレビでも読めるので、いらないと思っていましたが、夫が子どもに読む姿を見せたほうがいいといって、とりました。夫尊敬!(もえまま/神奈川県川崎市) 医療情報は、必ず読みます。身近に病気の人がいます。子供のこれからかかる病気など、どんなこと注意すればいいのか。(ハルピー/埼玉県鴻巣市) 朝日新聞の健康相談コーナーがためになります。世の中には様々な病気があり、苦しんでいる人がいるんだと思うと共に、もしも自分がそうなった時、参考になるかなとも思う。(まあさ/兵庫県神戸市) 毎日、全ページに目を通さないと嫌なのです。子供が出来てからは、さすがに「乳幼児」という言葉にすごく反応しています。家庭面は参考になれば切り抜き、社会面では、虐待のニュースが載っていて、動機を読んだら腹ただしくて涙することもしばしば。(ひとっぴ/大阪府大阪市) 地域のイベント情報は毎日チェックしてます。これをみて週末のお出かけを計画するためです。(あーちゃん/福岡県福岡市) 折込チラシには、お店の地図が載っている場合が多い。その地図で、近所にこんなお店があったのか〜とか、銀行の場所を発見したり。家の周辺が細かくかかれている地図ってあまりないので、結構役に立っています。(ゆいなっち/東京都足立区) 「くさぐさ」という女性読者だけの投稿するコーナー(沖縄タイムス)があるのですが、日ごろ感じたことや親、子、友人にむけたメッセージ等、色々な人の思っていることを共感したり、感心したりするので面白いです。それから子育てに関する記事です。保育士やタレントママ(石田ひかりさん等)の日々の子育てのことが書かれているので、子育て真っ最中の私にとってはとても勉強になります。(まみぃ/沖縄県沖縄市) 朝日新聞夕刊・水曜日の「三谷幸喜・ありふれた生活」。これを読みたいが為に夕刊をとっていると言っても過言ではありません。(ともとも/茨城県つくば市) ピーコさんの相談コーナー(朝日新聞)。きついことも書いてありますが、とてもいいことがいつも書かれています。(くりんくりん/新潟県上越市) 「毎日かあさん」という西原理恵子さんの子育て漫画(毎日新聞)が面白いです。『虹の彼方』という小池真理子さんの小説(毎日新聞)も楽しみにしています。 子育て中だとなかなか本も読めませんが、 新聞の小説くらいなら頑張って読めるので。(みほぷーぷー/大阪府泉佐野市) いつも楽しみなのは絵本の特集(朝日新聞)。絵本が好きなので、月に一回ぐらいしか特集されないけれど、どんな本がお勧めなのか、どんな本があるのかなど、いつも情報を楽しみにしています。(ときちゃん/福島県郡山市) 産経新聞の夕刊一面の下の部分の読者投稿の「夕焼けエッセー」が楽しみで 毎日それだけは欠かさず読みます。 おすすめですので是非一度チェックしてみて下さいね♪(はるちゃん/大阪府富田林市) 朝刊(山陽新聞)と地域の新聞はとなりの主人の実家で借りて読んでいて、私達は日経新聞をとっています。少しでも貯蓄を増やしたくって。。。 読者投稿も実母が好きで、その影響でよく見るようになりました。意外と子育ての事や、おじいちゃんおばあちゃんの考えとか書いてあり、為になるしおもしろいです。(あっこ/岡山県新見市) 毎週土曜日に入る新聞。固いイメージの日経新聞ですが、この別紙は料理コーナーや、全国のパン屋や夜景の綺麗な場所、温泉などのランキングなどの内容で料理コーナーは切り抜きしています。(もーちゃん/奈良県奈良市) 連載小説もここ最近本を読んでいないこともありとても楽しみ。産経新聞女性記者の子連れ海外留学のレポート、タレントさん(岡村孝子、西田ひかる)のエッセイは身近なようで読みやすい。毎日新聞を取っていたときふろくの懸賞がよく当たった。日ごろ何も当たらないのですごくうれしかった。(みみ/大阪府羽曳野市) 夕刊に子ども向けページがある(読売新聞)ので、子どもが自分から新聞を開いて読むようになりました。時事問題も分かりやすく解説してあるので、私も助かります。(ちーちゃん/千葉県千葉市稲毛区) 楽しみは朝夕ともに連載されている小説(読売新聞)ですね。旅行で新聞を止めてもらうときも取り置きしてもらってます。昔は新聞なんて読んでなかったのに、今はもう習慣です。関心のある記事・・・女性特有の「乳がん・子宮がん」に関して、あとは自分が今真っ只中なので「嫁姑の相談」ですかね(苦笑)(ともりんきゅー/兵庫県尼崎市)

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

0

0

注目TOPICS

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2025特別増刊号
Happy-Note マタニティ&ベビー
Happy-Note For mum

注目トピックス

初めての感染で重症化の可能性も...2歳までにほぼ100%かかるRSウイルス感染症
初めての感染で重症化の可能性も...2歳までにほぼ100%かかるRSウイルス感染症
おふろ掃除から洗濯物の乾燥までをスイッチ一つで解決<br>家族時間を生み出す「ラク家事浴室暖房乾燥機」
おふろ掃除から洗濯物の乾燥までをスイッチ一つで解決
家族時間を生み出す「ラク家事浴室暖房乾燥機」
食材の宅配サービスが強い味方に!<br>妊娠期〜産後の食生活をごきげんにするコツ
食材の宅配サービスが強い味方に!
妊娠期〜産後の食生活をごきげんにするコツ
壁と一体化でスペースを有効活用!画面から壁まで約3.5cm!子育て層のリビングにテレビ台不要のパナソニック「ウォールフィットテレビ」
壁と一体化でスペースを有効活用!画面から壁まで約3.5cm!子育て層のリビングにテレビ台不要のパナソニック「ウォールフィットテレビ」
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
今すぐはじめたい!<br>自由なスタイルで500円から積み立てられる新しい資産形成
今すぐはじめたい!
自由なスタイルで500円から積み立てられる新しい資産形成
広々空間&収納力&スライドドア、子育てファミリーの願いが<br>ぜ〜んぶ叶う車で、お出かけをもっと楽しもう
広々空間&収納力&スライドドア、子育てファミリーの願いが
ぜ〜んぶ叶う車で、お出かけをもっと楽しもう
100年愛され続ける老舗レストランの味をお取り寄せ 三笠会館の自慢のメニューをおうちで気軽に楽しんで
100年愛され続ける老舗レストランの味をお取り寄せ 三笠会館の自慢のメニューをおうちで気軽に楽しんで
屋根以外にも取り付け可能な超軽量ソーラーパネル<br>光熱費削減も防災対策も手軽に実現
屋根以外にも取り付け可能な超軽量ソーラーパネル
光熱費削減も防災対策も手軽に実現
赤ちゃんの沐浴タイムは幸福感いっぱい すすぎいらずの沐浴剤、スキナベーブで繊細な肌を手早く清潔に
赤ちゃんの沐浴タイムは幸福感いっぱい すすぎいらずの沐浴剤、スキナベーブで繊細な肌を手早く清潔に
家が子育てのパートナー<br>家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
家が子育てのパートナー
家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく<br>お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく
お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.