三世代でのお出かけのことならハッピー・ノート.com!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

三世代みんな楽しい!うれしい!お出かけ

Weekly ゴーゴーリサーチ(第684回分析結果) 子育てみんなどうしてる(先輩ママ・パパの生の声)

どうしてる みんなが楽しめるためにどんなことに気をつけていますか? 三世代で楽しめるコツや困ったことなどがあれば教えてください。 家族揃ってのお出かけ。じ〜じ・ば〜ばも一緒なら楽しさアップ。ママ・パパとしては「親孝行」もできますよね。ただ、世代で行きたい場所が違うので、プランには配慮されるのでは? そこで三世代みんなが楽しめるお出かけ先やノウハウを教えていただきました。
ママ・パパの答え 無理のない予定にすること!夫の両親はのんびり屋さんなので、何時にここへ行って、何時にご飯を食べて!と計画していたら、ボロボロに。それからは、深く考えずに計画を立てずに行くようになりました。待ち合わせの時間は30分早く伝えないといけないことも学び、なんとか平和にやっています。せかせかしてしまう私にはやや苦痛ですが…うまくいく方法が見つかったのでそうしています。。(さぁさ/千葉県印旛郡) 長男が入学前にと、3月に一泊二日の予定をたてています。パパは仕事です(笑)祖父母はまだ59・61歳ですが、次男も少し歩けば抱っこ~となるし、予定は詰めすぎずにゆるーり過ごすつもりです。「湯快リゾート」は低額だし、カラオケや卓球も無料なので、雨ならホテルで過ごすのもありかなと♪翌日は「とべ動物園」に行くつもりです。(りん/徳島県板野郡) みんな興味があるところが少しずつ違ったりするので現地で何分後に待ち合わせねなどと臨機応変に2,3人ずつに分かれたりすることもあり色々な楽しみ方をするようにしています。(ナッツ/神奈川県海老名市) 孫が大好きなじ~じ、ば~ばには、とことん可愛いがって、幸せな時間を過ごして貰える様に、抱っこや寝かしつけ等、子どものことは口出しせずに甘えております。おかげで、私もゆったりと寛げました。(いっちゃんママ/宮城県仙台市) 出先のことでリサーチできることは、全てリサーチしておく。当日のドライブコースや、食事はどこでできるか(祖父母や子供が好きな食べ物があるお店)、トイレの場所、大体の料金、など調べられることは調べてから行くと、行ってから迷ったり困ったりすることが無く、時間も有効に使えます。旅行やお出かけのときは、主人と私が事前に協力して調べあげます。それでもやはり子どもが居れば予定通りにはいきませんが、やれることはやってから行きます。(ぺこぽこママ/宮城県大崎市) 祖父母中心に予定を考える。 特に祖父は興味のないことに長時間付き合うことはできないから、祖父の好きな釣りを必ず予定に入れるとか。孫は男の子3人だから喜ぶ。私と母(祖母)は、面白くないけど。(ねいさん/兵庫県三田市) 祖父母と子供だけの時間を少し作って、「(その間は)どうでした~?」などと聞くと、「●●してくれたよ~」と。その発見を私も新しい発見ととらえながら楽しみます。あと、旦那の祖父母には「旦那はどんな感じでした?」といつも聞いています。楽しそうに答えてくれます。孫と似ているところがあると更にうれしいみたいです。(ざっつらいと/神奈川県横浜市) 食事をするときはバリエーションが豊富な店を選ぶようにする。困ったことは子供に色んなものを買い与えてしまう事でしょうか(汗)(shio/埼玉県戸田市) 子供にとっては座敷がいいけど、おばあちゃんは膝が弱くテーブル席がいいので、こちらが譲ってベビーカーで子供を座らせておくようにしている。移動時間が少なく済むようにしている。(ミナ/愛知県海部郡) 三世代で遊ぶときは、祖父母の体調を特に意識します。やはり体は弱くなりつつあるのでゆっくり、無理な運動は控えめで、遊びます。また、子供も十分楽しめるように、子供の意見も聞きながら、祖父母も羽を伸ばせるような場所で遊びます。困ったことは、子供と祖父母の行きたいところが異なり、祖父母は遠慮して、子供の意見を優先してしまうことです。また、出かけている際に祖母が倒れて、焦ったこともあります。祖父母の体を気づかいながら遊ぶのはやはり厳しい面もあると感じます。(YH4/沖縄県浦添市) 主人の両親と同居、私の両親は歩いて5分という近さに住んでいるため、お出かけには両家に角が立たないようものすごく気を遣います。出かけたらお土産は必ず渡しますし、誘うのも片寄らないようにしています。(りなっち/群馬県利根郡) テーマパークに祖父母を誘って行ったとき、ずっとベンチに座ったままで、しまいには子ども見てるから乗り物乗ってくればと言われ全然楽しめなかったです。子どもと一緒に楽しみたい、楽しんでもらいたいと思ったのですが、テーマパークに興味がないとダメなんだなと思いました。(パンダパン/山梨県中巨摩郡) まずは祖父母世代が楽しめるところと子どもが楽しめるところを織り交ぜることをいつも考えています。祖父母世代に聞いてもどこでもいいよというのでこちらから考えるようにしてます。たとえば、温泉と水族館など。あとは祖父母世代と子どもたちとの写真をできるだけ多く撮ってます。食事に関しては夜ごはんだけは和食にして祖父母世代に合わせてます。(あに子/埼玉県熊谷市)

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

0

1

注目TOPICS

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2025特別増刊号
Happy-Note マタニティ&ベビー
Happy-Note For mum

注目トピックス

今すぐはじめたい!<br>自由なスタイルで500円から積み立てられる新しい資産形成
今すぐはじめたい!
自由なスタイルで500円から積み立てられる新しい資産形成
屋根以外にも取り付け可能な超軽量ソーラーパネル<br>光熱費削減も防災対策も手軽に実現
屋根以外にも取り付け可能な超軽量ソーラーパネル
光熱費削減も防災対策も手軽に実現
子育てファミリーのためのSUBARU試乗キャンペーン
子育てファミリーのためのSUBARU試乗キャンペーン
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
壁と一体化でスペースを有効活用!画面から壁まで約3.5cm!子育て層のリビングにテレビ台不要のパナソニック「ウォールフィットテレビ」
壁と一体化でスペースを有効活用!画面から壁まで約3.5cm!子育て層のリビングにテレビ台不要のパナソニック「ウォールフィットテレビ」
理想の住まいを準備するなら産休・育休中がチャンス<br>子育てにピッタリな住環境を効率よく整えよう!
理想の住まいを準備するなら産休・育休中がチャンス
子育てにピッタリな住環境を効率よく整えよう!
赤ちゃんの沐浴タイムは幸福感いっぱい すすぎいらずの沐浴剤、スキナベーブで繊細な肌を手早く清潔に
赤ちゃんの沐浴タイムは幸福感いっぱい すすぎいらずの沐浴剤、スキナベーブで繊細な肌を手早く清潔に
広々空間&収納力&スライドドア、子育てファミリーの願いが<br>ぜ〜んぶ叶う車で、お出かけをもっと楽しもう
広々空間&収納力&スライドドア、子育てファミリーの願いが
ぜ〜んぶ叶う車で、お出かけをもっと楽しもう
おふろ掃除から洗濯物の乾燥までをスイッチ一つで解決<br>家族時間を生み出す「ラク家事浴室暖房乾燥機」
おふろ掃除から洗濯物の乾燥までをスイッチ一つで解決
家族時間を生み出す「ラク家事浴室暖房乾燥機」
家が子育てのパートナー<br>家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
家が子育てのパートナー
家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく<br>お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく
お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
100年愛され続ける老舗レストランの味をお取り寄せ 三笠会館の自慢のメニューをおうちで気軽に楽しんで
100年愛され続ける老舗レストランの味をお取り寄せ 三笠会館の自慢のメニューをおうちで気軽に楽しんで
食材の宅配サービスが強い味方に!<br>妊娠期〜産後の食生活をごきげんにするコツ
食材の宅配サービスが強い味方に!
妊娠期〜産後の食生活をごきげんにするコツ
初めての感染で重症化の可能性も...2歳までにほぼ100%かかるRSウイルス感染症
初めての感染で重症化の可能性も...2歳までにほぼ100%かかるRSウイルス感染症
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.