Weekly ゴーゴーリサーチ(第745回分析結果) 子育てみんなどうしてる(先輩ママ・パパの生の声)
 おじいちゃん・おばあちゃんと孫との関わりについて、どのように関わって欲しいか、 どんな関係が望ましいか、日頃感じている事やエピソードなど教えてください。
子育てにおいて、頼りになる存在がおじいちゃん・おばあちゃん。ただ、育児の方法はどんどん変化し、ママ・パパなりの考えやこだわりがあると思います。そこで、皆さんはおじいちゃん・おばあちゃんにどんなふうに孫と関わって欲しいか、教えていただきました。
おじいちゃん・おばあちゃんと孫との関わりについて、どのように関わって欲しいか、 どんな関係が望ましいか、日頃感じている事やエピソードなど教えてください。
子育てにおいて、頼りになる存在がおじいちゃん・おばあちゃん。ただ、育児の方法はどんどん変化し、ママ・パパなりの考えやこだわりがあると思います。そこで、皆さんはおじいちゃん・おばあちゃんにどんなふうに孫と関わって欲しいか、教えていただきました。
 娘に対していけないことをすると私も注意したり怒ったりしますが、おじいちゃんおばあちゃんも私の娘が可愛い孫には違いはないけど、いけないことをした時はきちんと注意したり怒ったりしてくれます。いくら可愛い孫だからといって注意したり怒ったりしないということはないです。(娘らぶ/新潟県燕市)
本人たちは直接会っておもちゃやお菓子を買ってあげて、孫の喜ぶ顔がみたいのだと思います。しかし、私としては住宅の補助や塾や習い事など学費の援助といった、環境面でのサポートをガンガンしてほしいです。ある程度ものがわかるようになれば、祖父母に感謝することになるのだから、おもちゃによる一時の笑顔ではなく、子どもが一生にわたって笑顔になれるようなサポートを考えてくれたらうれしいなと思います。(むきゅん/東京都足立区)
母親である私自身が祖父母を知らないで生まれ育ったので、子供達がおじいちゃん、おばあちゃんの膝の上で本を読んでもらったり、一緒にブロックで遊んでいるのを見ると微笑ましくなります。子供達も、おじいちゃん、おばあちゃんを遊び相手として慕ってくれているので、厳格な私の父も厳しい上下関係よりも同じ目線で遊んでくれるのが、とても嬉しいです。(ぱんだこぱんだ/埼玉県さいたま市)
旦那側の義父母は歩いていける距離に住んでいるが、会いたいと連絡が来たりしないのでイベント事がないとなかなか行く機会がないから、連絡してきてほしい。(みくぽん/埼玉県新座市)
母親である私が厳しくしつけようと思っているので、じいじ・ばあばは甘えられる存在になって欲しいと思っています。けれどもそれは食べ物やおもちゃを買い与えるとかではなく、しっかりと話を聞いてくれるような精神的な甘えになって欲しいです。(もえんが/山口県萩市)
孫に会うのが癒しみたいなので、会える時になるべく会わせてあげたいです。大きくなったら、遊園地などおでかけも一緒に行きたいです。私の父には全然なつかず怖いを連発するので、少し慣れてほしい。(ローズ/兵庫県相生市)
孫と関わる事で親孝行もして行きたいです。実家がどちらも遠方のためTV電話や写真を送ったり成長の過程を報告して行きたい。(ゆっちん/北海道旭川市)
私自身すごく、おばあちゃんっ子で 同居していたというのもあり、小さい頃はよく一緒にお風呂に入り 学生時代は毎日お弁当を作ってくれ、成人してからは よく買い物に行きました。それら全てが幸せな時間でした。子供達も、私と同じような経験をして欲しいです。(ここおさママ/大阪府守口市)
ママ側の祖父には、ダメなことはダメと甘やかし過ぎずしっかりしつけまでお願いしています。パパ側だと中々言えず、甘やかしまくりで。もう少しだけ孫でもしっかり教育の観点で見て欲しい。(みみ/沖縄県豊見城市)
私自身、両親が共働きで祖父母と過ごす時間が長かった。今でも祖父母と過ごした時間は、とてもいい思い出で鮮明に覚えている。子ども達にも出来るだけ祖父母と過ごす時間を与えたいと思っている。(すまいりーすまいる/静岡県御殿場市)
娘に対していけないことをすると私も注意したり怒ったりしますが、おじいちゃんおばあちゃんも私の娘が可愛い孫には違いはないけど、いけないことをした時はきちんと注意したり怒ったりしてくれます。いくら可愛い孫だからといって注意したり怒ったりしないということはないです。(娘らぶ/新潟県燕市)
本人たちは直接会っておもちゃやお菓子を買ってあげて、孫の喜ぶ顔がみたいのだと思います。しかし、私としては住宅の補助や塾や習い事など学費の援助といった、環境面でのサポートをガンガンしてほしいです。ある程度ものがわかるようになれば、祖父母に感謝することになるのだから、おもちゃによる一時の笑顔ではなく、子どもが一生にわたって笑顔になれるようなサポートを考えてくれたらうれしいなと思います。(むきゅん/東京都足立区)
母親である私自身が祖父母を知らないで生まれ育ったので、子供達がおじいちゃん、おばあちゃんの膝の上で本を読んでもらったり、一緒にブロックで遊んでいるのを見ると微笑ましくなります。子供達も、おじいちゃん、おばあちゃんを遊び相手として慕ってくれているので、厳格な私の父も厳しい上下関係よりも同じ目線で遊んでくれるのが、とても嬉しいです。(ぱんだこぱんだ/埼玉県さいたま市)
旦那側の義父母は歩いていける距離に住んでいるが、会いたいと連絡が来たりしないのでイベント事がないとなかなか行く機会がないから、連絡してきてほしい。(みくぽん/埼玉県新座市)
母親である私が厳しくしつけようと思っているので、じいじ・ばあばは甘えられる存在になって欲しいと思っています。けれどもそれは食べ物やおもちゃを買い与えるとかではなく、しっかりと話を聞いてくれるような精神的な甘えになって欲しいです。(もえんが/山口県萩市)
孫に会うのが癒しみたいなので、会える時になるべく会わせてあげたいです。大きくなったら、遊園地などおでかけも一緒に行きたいです。私の父には全然なつかず怖いを連発するので、少し慣れてほしい。(ローズ/兵庫県相生市)
孫と関わる事で親孝行もして行きたいです。実家がどちらも遠方のためTV電話や写真を送ったり成長の過程を報告して行きたい。(ゆっちん/北海道旭川市)
私自身すごく、おばあちゃんっ子で 同居していたというのもあり、小さい頃はよく一緒にお風呂に入り 学生時代は毎日お弁当を作ってくれ、成人してからは よく買い物に行きました。それら全てが幸せな時間でした。子供達も、私と同じような経験をして欲しいです。(ここおさママ/大阪府守口市)
ママ側の祖父には、ダメなことはダメと甘やかし過ぎずしっかりしつけまでお願いしています。パパ側だと中々言えず、甘やかしまくりで。もう少しだけ孫でもしっかり教育の観点で見て欲しい。(みみ/沖縄県豊見城市)
私自身、両親が共働きで祖父母と過ごす時間が長かった。今でも祖父母と過ごした時間は、とてもいい思い出で鮮明に覚えている。子ども達にも出来るだけ祖父母と過ごす時間を与えたいと思っている。(すまいりーすまいる/静岡県御殿場市)
 この記事に投票しよう
この記事に投票しよう

 この記事のみんなの評価
この記事のみんなの評価0人
0人

 
Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.